
東大とSun、RubyとJRuby上でマルチVirtual Machineを開発 7
ストーリー by yoosee
エンタープライズへの道 部門より
エンタープライズへの道 部門より
Anonymous Coward曰く、
サン・マイクロシステムズのリリースに出ていますが、 東京大学とSunの共同研究ということで、 RubyとJRubyでのマルチVirtual Machine(MVM)の開発が進められるということです。 開発はSunのJRuby開発チームと、東京大学側は Lisperとしても古参ハッカーとしても有名な竹内郁雄先生が担当するとのこと。 このMVMによって、1つのインタプリタ上に複数のVMインスタンスを生成することが可能になるとのことで、 期間は09年9月までということです。
MVM? (スコア:2, 参考になる)
別アプローチになるんですかね?
RubyとJRubyの間というのがよくわからないんですが・・・・
(JRubyのスクリプトを複数動かす環境、という訳ではない?)
できれば、RubyだけではなくJavaの実行環境としても作り上げてもらいたいなぁ。
スタートアップのラグとフットプリントの減少はデスクトップで使う上で重要ですので。
まずはじめに言っておかねばなるまい (スコア:0)
オフトピですが (スコア:1)
そして何が関係あるんだ?と数十秒悩んでしまいました・・・
Re: (スコア:0)
「ホワイト ショップ ブランド」って言うんだっけ?)の型番です。特定地域限定の
ローカルネタなので、ほとんどの人には分かるはずのない話です。
そう言えばあのパソコンの型番を見て爆笑している人達が大勢いたけど、
アレは一体なんだったのであろう?
Re:まずはじめに言っておかねばなるまい (スコア:1)
# ぐぐらなくても理解できた自分に絶望した。
Re:まずはじめに言っておかねばなるまい (スコア:1)
#やってないのに何で知ってんだろ。>オレ
Re: (スコア:0)