パスワードを忘れた? アカウント作成
16442 story

Thunderbird、中心的な開発者2名がMozillaを去る 55

ストーリー by yoosee
再び大空に羽ばたけるか 部門より

tmp.tar.gz 曰く、

slashdot.org の記事に Thunderbird in Crisis? として載っているが、 Thunderbirdの中心的な開発者である Scott McGregor氏とDavid Bienvenu氏が 共に10月12日でMozilla Corporationを辞めることを公表している。

Thunderbirdプロジェクトについてはその去就が最近まで話題になり、最終的にはMozilla Corporationが資金を出して Thunderbirdの新会社を設立ということでおさまったのだと思ってたが、 今になって開発者が離脱というのは内部では混乱が継続していたのではないかと推測できる。 Thunderbirdの今後の開発にどのような影響が出るのだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 二人? (スコア:2, おもしろおかしい)

    by z-plus (27573) on 2007年10月09日 18時51分 (#1231469)
    サンダーバードの設計者はホラチオ・ハッケンバッカー一人だと思っていたのだが。

    またの名をブレインズとも。
  • 2号なら (スコア:2, おもしろおかしい)

    by snurf-kim (10835) on 2007年10月09日 19時24分 (#1231477) 日記
  • 特に影響は無いでしょう (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年10月09日 15時09分 (#1231356)
    それがオープンソースの強み!

    ってことでしたよね。
    みんながフォローして何とかしていく事でしょう。
    • こうしてみると、ますますオープンソースは素人にはお薦めできないと思うんですよね。何も知らない素人に、何かのソフトを進める場合、ほぼ永久にサポートされることが期待されます。しかし、オープンソースにはそれが期待できないのだと今回再認識しました。正直、栄枯盛衰が激しすぎです。NetscapeからMozillaに変わったと思っていたら、Thunderbirdが出てきて、5年もしないうちにEudoraに移行なんて恐ろしくて素人に勧められません。

      ...素人はOutlook Expressでも使ってろと今度から言った方がいいのかなぁ。WiresharkやPidginみたいに気がついたら名前が変わっているものもあるからねぇ。XFree86みたいに気がついたら開発メンバーが居なくなっちゃってるのもあるし。
      親コメント
      • > 何も知らない素人に、何かのソフトを進める場合、ほぼ永久にサポートされることが期待されます。
        たとえばWindowsXPのサポートは2009年までで、オープンソースソフトウェアでないからといって決して永久サポートではないわけだが・・・。

        # 2001年にWindowsXPが出てきて、6年でWindows Vistaに移行なんて恐ろしくて素人どころかプロですらしりごみしてますな

        あと、Netscapeはまだ現役なわけですが・・・。
        http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/06/06/15960.html [impress.co.jp]

        ついでに、EudoraはThunderbirdベースというだけで、たぶんそのことはThunderbird本体の開発には
        あまり影響はないような気がするのですが・・・。
        http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/10/12/eudora_opensource.html [impress.co.jp]
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2007年10月09日 22時19分 (#1231583)
          比較するものが無茶苦茶です。
          比較するならWindowsとNetscapeのサポート期間か、Windows VistaがリリースされてからWindows XPのサポートが切られるまでと、Netscape 7か8か9がリリースされてから、Netscape 6か7か8のサポートが切られるまでの期間を比較するべきです。

          そもそも一度入れたら、メジャーバージョンを上げることの無いOSと、比較的容易にバージョンアップできるものを比較できません。

          Windowsと比較するなら、Linuxディストリビューション辺りと比較するべきですね。6年サポートというのは、商用OSでも長いほうではないでしょうか?
          フリーのOSだとUbuntuは長いもので5年 [wikipedia.org]だし、Fedoraに至っては1年程度 [wikipedia.org]です(まあ、Fedoraは、そういう方針なので批判するべきものではないのですが)。
          ちなみにMac OS Xは10.3は2003年10月リリースで2005年4月サポート終了(10.4は2005年4月リリース) [wikipedia.org]。※サポート終了なのか、緊急時はアップデートするのかよくわからない。
          Solaris 7は、1998年11月リリースの2008年8月終了(Solaris 8は2000年2月リリース)。

          個人的には自分のウェブサイトのVistaの割合が漸増してるし、単にMeからXPと比べて目新しいものがないってだけだと思います。
          今使ってるパソコンがVista SP1が出た後にぶっ壊れたなら、Vistaを買います。SP1というのは単に気分の問題ですが。
          あと、オタクとかミーハは兎も角、プロの方が素人よりも保守的なのでは?互換性がとか、ドライバがとか、素人はそんなこと気にしません。
          見るとすれば外見。
          親コメント

          • あと、オタクとかミーハは兎も角、プロの方が素人よりも保守的なのでは?互換性がとか、ドライバがとか、素人はそんなこと気にしません。
            見るとすれば外見。

            おそらく素人のカテゴリにはいるであろううちのかみさんは、外見ではなく、自分の覚えた操作の互換性を最重要視しているように思えます。

            そのため、Vista に買い換えて、評価だだ下がりです。
            親コメント
            • おそらく素人のカテゴリにはいるであろううちのかみさんは、外見ではなく、自分の覚えた操作の互換性を最重要視しているように思えます。

              個人的にはGUI屋ではないのですが、ユーザさんの習い覚えた操作は「ユーザさんの貴重な資産」と考えているので、業界の人間は案外と保守的だったりします。


              新規にシステム開発する際も、そのシステムが10年使われると想定すると、「10年後にもこの言語は生き残っていてメンテ可能か?」と真剣に検討したり。


              # 一度でいいから、こんなこと [hatelabo.jp]言ってみたいす。

              親コメント
          • ちょっと気になったところだけ。

            > 6年サポートというのは、商用OSでも長いほうではないでしょうか?
            > フリーのOSだとUbuntuは長いもので5年だし、Fedoraに至っては1年程度

            商用OSのRed Hat Enterprise Linuxは、現在リリース後7年間 [redhat.com]ですね。
            ノベル(SUSE)もたしか7年間のサポートを表明していたような。
            んっと、まぁサーバ向けOSだというツッコミはあるでしょうが、ご参考まで。
            親コメント
        • >2001年にWindowsXPが出てきて、6年でWindows Vistaに移行なんて恐ろしくて素人どころかプロですらしりごみしてますな

          それはMicrosoftの問題とユーザの問題の2つが原因であり、一般論にはなりませんね。
          6年前にはシェアがほとんどなかったMac OS Xが今や6%であり、Windows Vistaも
          同程度のシェアを獲得していますから。
        • ># 2001年にWindowsXPが出てきて、6年でWindows Vistaに移行なんて恐ろしくて素人どころかプロですらしりごみしてますな

          またWindows叩きかよ。

          それをいったら、たかが数年で有料サポートが無くなるLinuxの方がよっぽど。
          商用はパッチが有料なんて意味不明。

      • >正直、栄枯盛衰が激しすぎで

        いや、それは商用ソフトも同じでしょう。しょっちゅう潰れますし。マイクロソフトと同じ時期に開業したソフトハウスの9割が現存していないっていう話もあります。たまたま勝ち残ったソフトを使ってたユーザーが「商用ソフトは安泰だなあ」と思うだけで、たとえばワープロとかはソフトや専用機も含め何種類消えたかという話。

        オープンソースが開発者のテンションの低下や人的トラブルで消滅するのと同じように、商用ソフトだって商業的価値の喪失や経営判断などの問題で消滅します。賞味どっちもどっちではないかと。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年10月09日 17時37分 (#1231434)
        栄枯盛衰とかサポートが永続的じゃないという問題ではなく、
        オープンソースはオープンソースであるがゆえに責任ある立場の人が
        突然責任を放棄して他人に委ねてしまうことがあるということで、
        むやみやたらに人には勧められないところはあります。

        責任を放棄しても、「文句言うならお前がやれ、誰か代わりにやれ」
        という批判を拒否する姿勢が見られますね。

        オープンソースの開発者・提供者はユーザに対して責任感が薄い気がする。

        永続的なサポートが得られないのは商用ソフトでも同じです。

        もちろんお金を払っている製品なら責任感を持っているかといえば
        必ずしもそうではなく、Gateway Japanみたいにアベする会社もあれば、
        某大陸の企業のように有害な鉛を平気でどぷどぷ使った製品を輸出したり
        様々ですがね。
        親コメント
        • オープンソースの技術者だからユーザーに対する責任感が薄い、というのは違うだろう。
          まぁ中には「自分の作りたいものを作ってるだけ」でユーザーなんて二の次の人もいるだろうが。

          根本的な問題は、やっぱり代わりが居るかどうか、だろうな。
          オープンソースでも大きなところなら大丈夫だろうが、どれほどのプロジェクトが数名のキーエンジニアが抜けた場合でもスムーズに引き継いでプロジェクトを止めずにいられるか。
          利益追求という強力な共通目標がある企業と、キーマンのモチベーションに左右される非営利団体との差じゃないだろうか。
        • > 必ずしもそうではなく、Gateway Japanみたいにアベする会社もあれば、

          全国のアベさんに対する失礼な表現はやめてください。

          あと、素人向けの商用ソフトってものは幻想だと思います
          PCもインターネットも、免許がないと使えないくらいが安全で安心だと思う

      • by Anonymous Coward on 2007年10月09日 15時51分 (#1231376)
        栄枯盛衰の激しさは、商業ソフトとて同じではないかと。
        永久のサポートが期待できるソフトウェアってどのくらいあるんだろうか?
        商業ソフトだって、会社の消滅・合併・買収、会社の方針の変更で、
        下位互換性はもとより、時にはデータ互換性すら切り捨てられることもあり、
        データをどのように保持して行けば良いのか迷います。

        その点で、特にオープンソースが優れているとは思わないけど、
        商業ソフトに対する過信もまた危険なのではないかと。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年10月09日 15時52分 (#1231377)
        >>ほぼ永久にサポートされることが期待されます
        そんな商用品みたことない。
        普通サポート期間を明示してませんか。
        そりゃオープンソースみたく、いつの間にか無くなったりはしないけどさぁ。

        つか、そもそもオープンソースにサポートを期待してどうするの?
        サポートの有無とオープンソースに直接の関係はないでしょう。
        そういう商売しているところもあるけれど、非オープンソースと何が違う?
        企業としてどこまでやるかの違いでしょ。

        「サポートが必要な素人」ならばオープンソースであるか否かに関係なく
        サポートのあるソフトを薦めなさい。
        非オープンソースでもサポートのないソフトを薦めないように。

        今更何を言っているの?
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年10月09日 15時58分 (#1231381)
        > ...素人はOutlook Expressでも使ってろと今度から言った方がいいのかなぁ

        Windows Vistaには入ってなかった気がしますが...?
        Vistaで標準な観のあるWindowsMailにしても、既に未来はないみたいですし。

        http://srad.jp/articles/07/06/01/2318201.shtml [srad.jp]

        # 業界は諸行無常にして波乱万丈。そして強欲非(自粛
        親コメント
        • Windows Live Mailは結構使いやすいですよ。
          メール本文の検索機能がMSのデスクトップ サーチを入れないと使えないのは難点だけど。

          素人にはソフトウェアの形態は別にして、とりあえず最メジャーな物を薦めたいな。
          サンプルが文系大学生に偏ってますが、無料、エロと軽はずみがお好き、
          って感じなので、問題が起こっても日本語で検索してすぐに解決策が見つかるものが良い。
          そうじゃないと何故かこっちがサポートする羽目になる。
          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年10月09日 18時30分 (#1231461)
        >何も知らない素人に、何かのソフトを進める場合、ほぼ永久にサポートされることが期待されます。
        そりゃ前提条件が違うから議論も成り立たんわな。
        素人を玄人にしなきゃ。
        素人が素人のままでいられるソフトってこの世に存在するかは疑問。
        ソフトウェアに限らんけど。
        親コメント
      • やだなぁ、オープンソースだろうが、プロプラエタリだろうが
        サポート期間は、「あなたが生きてる限り」じゃないですか。

        縁を切ればサポート打ち切りできますよ。
      • うーん、僕も元コメの方にはあまり賛同できません。他の方がいろいろ言ってくれたので重ねて言う必要も感じません。
        それよりも、モデの方で、明らかに悪意を持ったと思われるような「おもしろおかしい」の使い方をするのはまったく賛同できません。晒しageの感覚なのでしょうか?それは必要なことなのでしょうか?より有意義な情報(面白いネタも含む)をより少ないコストで見つけ出すためにモデがされているのではないでしょうか?何度かこのようなモデを見かけますが、ディスカッションを有意義なものとすることは無いと思います。元コメの方は自分の見解をそのまま述べただけであり(僕には賛同は出来ない意見ですが)、プラスにもマイナスにもモデされる必要を感じません。有意義だと思うのなら他の項目でプラスモデするべきでしょう。
      • PC本体、ポータブルオーディオなんかのメーカー保障も大抵1年から数年、
        白物家電の耐用年数だってそんなに長くないですよね。

        コンピュータのソフトウェアに限って半永久的にサポートが期待されるのは何故でしょう...私も期待したいクチですが。
      • 別に、Thunderbirdが無くなる、とかそういう話ではないので・・・
        「Windowsのチーフ開発者が退社」とかでも、あなたは「ああ、これだから商用は信用ならんなぁ」と言うものでしょうか。
  • by Anonymous Coward on 2007年10月09日 21時17分 (#1231541)
    Sunbird とか、ひどい出来のままさっぱり進歩しないし。
  • by Anonymous Coward on 2007年10月09日 15時16分 (#1231359)
    自分の作っているものと同じようなものを持ってこられたら普通やる気なくすよね
  • by Anonymous Coward on 2007年10月09日 16時05分 (#1231388)
    政治的な理由で要求を出せなかった人の要求が反映されるようになりますね! #そうして方向転換したプロジェクトはデスマーチ化
typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...