パスワードを忘れた? アカウント作成
15298 story

Linux 2.6.21 released 25

ストーリー by GetSet
テスト機に入れてGWのお供に 部門より

Anonymous Coward 曰く、

Linux カーネルの最新バージョン 2.6.21 が、去る4月25日にリリースされました(アナウンス)。
本バージョンは新機能追加がメインで、安定運用には次の 2.6.22 を待った方が良いでしょう。(参考:詳細な変更点)
なお、主要な新規機能は下記の通り。

  1. VMI(VMware が採用予定の仮想化 API)
  2. KVM の準仮想化、ライブマイグレーション(稼働中の VM をホスト間で移動)、ホスト OS のサスペンド・レジューム
  3. 高精度タイマをサポートする clockevents(汎用的なクロックソースフレームワーク)への移行
  4. Dynticks(負荷に合わせてタイマー割り込み頻度の増減を行う機能。省電力化に貢献)
  5. カーネルコマンドラインのサイズ拡大と領域の動的割り当て
  6. ZONE_DMA のオプション化
  7. PA SEMI PWRficient CPU
  8. 東芝の CELL ベースアーキテクチャ「Celleb」
  9. PS3 のサポート改善
  10. NFS IPv6
  11. IPv4⇔IPv6 IPSEC トンネリング
  12. UFS2 ファイルシステムでの書き込み
  13. PPC32 アーキテクチャでの Kprobe
  14. ARM アーキテクチャでの Kexec、Oprofile
  15. eCryptFS での公開鍵暗号方式
  16. Fcrypt、Camilla 暗号化方式
  17. NAT のポート番号のランダム化
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • そして2.6.21.1 (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2007年04月28日 15時45分 (#1149850)
    矢継ぎ早に2.6.21.1がでとりますが。
    • 今ビルド中につき、何とも言い難いのですが、2.6.21-rc7時点の状況からすると、IEEE1394やらsata_viaやら大幅なコード・ブラッシュアップがあってバグを仕込んだままでリリースがされてしまった2.6.20よりは安定してると思いますが…まぁ、2.6.21.1への変更点はIPv4/v6のチョンボを直しただけのようですし。

      …と思って2.6.21-rc7リリース時点以降の変更点を見てみたら、結構色々とFixされているようで字面では安定性はあがっているようですが、IEEE1394周りに追加っぽいものがありますね(;´Д`)
       とりあえず、動くことを祈りつつhogeっています(ぉ
      親コメント
  • by oddmake (1445) on 2007年04月28日 15時50分 (#1149854) 日記
    UFS2はUFSの64bit版、ということ以外は特に際立った特徴が思い浮かばないのですが、これだけ太字で強調されているのはなぜでしょうか。
    64bitファイルシステムとしてはXFSがあるし、Linuxでは使えないようですがZFSのような128bitのファイルシステムも出現しているのででもない気がしたのですが。
    確かに利便性の向上するシーンはありますし大きな機能強化ではあるのですけど「他よりもさらに際立って」大きな強化でもないような。

    # 私見ですがVMIやKVMのような仮想化技術の対応修正が今後の変化という点で大きいような気がしました。
    --
    /.configure;oddmake;oddmake install
    • 11年の道のり (スコア:3, 興味深い)

      by yosshy (3545) on 2007年04月29日 8時10分 (#1150183) 日記
      タレコミ人です(タレコミ時にログインしていなかった)。
      UFS 自体は Linux 2.0.0 からサポートされていますが、長い間 read only なファイルシステム実装でした。*BSD な人から見れば「たかが UFS への書き込みが?」と思われるのも無理ありませんが、Linux では実現までに 11 年もかかった機能だったので、少し強調してみました。
      (使う機会は…ほとんどないでしょうが)
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        > UFS 自体は Linux 2.0.0 からサポートされていますが、

        UFS と UFS2 は別物ですが。
        UFS の書き込みもできるようになったの?

        仮にそうだとして、

        > Linux では実現までに 11 年もかかった機能だったので、少し強調してみました。

        11年サポートがなくても誰も困らなかった機能、ですね。
        ext2 は信用ならん、てな人は最初から Linux を使わないでしょう。
        • Re:11年の道のり (スコア:1, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2007年04月30日 1時19分 (#1150452)
          >> 11年サポートがなくても誰も困らなかった機能、ですね。

          その理屈でいけば「NTFSの書き込みができなくても誰も困らなかった」ともいえますが.
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            >>> 11年サポートがなくても誰も困らなかった機能、ですね。
            > その理屈でいけば「NTFSの書き込みができなくても誰も困らなかった」ともいえますが.

            その理屈でいけば「UFSの仕様は非公開だった」ともいえますが…すみません。
            • by Anonymous Coward
              >> その理屈でいけば「NTFSの書き込みができなくても誰も困らなかった」ともいえますが.
              > その理屈でいけば「UFSの仕様は非公開だった」ともいえますが…すみません。



              論理的にそんなことは全くいえませんが…なんか深長な意味がある書き込みなのかな?

              NTFSの書き込みができないのは仕様の非公開の問題よりも
              リバースエンジニアリングと特に検証にかかる時間の方が
              NTFSのリビジョン改訂と普及よりも長かったからではないかと思ったりしているのですが
              (読み出しはファイル内容の整合性があれば十分だけど
               書き込みはファイルシステムの整合性を保たなきゃいけないから という抽象的な想像ですけど)
              • by Anonymous Coward
                実際問題Linux使うような人の大部分はNTFSの書き込みができなくても
                困らなかったんじゃないですかね?とりあえずFAT32やSAMBAが使えれば多少不便でも
                Windowsとのデータの受け渡しはできたし。NTFSサポートが充実してきたのって
                Win2kとXPが主流になってNTFSサポートが無いと困る人が増えたからだと思う。
    • UFS2ということはsoft updateが使用できるのではないでしょうか?
      けっこう性能がよかった気がしますよ
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年04月28日 16時56分 (#1149897)
        > UFS2ということはsoft updateが使用できるのではないでしょうか?

        以前聞いた話だと

          - ext3 は書き換え順序に基づかない非同期な書き込みをしているので危険 だけど速いぜ
          - soft update なら書き込み順序に基づいて書き込んでいるので安全 ちょっと遅いけどな

        というのに対して

          - でも HDD のコントローラのレベルで書き込み順序が保証されてないんだからどうせ危険
              だったら速いほうがいいじゃん

          - コントローラで書き込み順序が保存されていない確率の方が低いから比較的安全
              だったら安全な方がいいじゃん

        という議論があっても量的な比較を聞いたことがないのですがどうなんでしょう?

        これで soft update 付きの UFS2 が実用的なら
        Linux と *BSD のカーネル(もしかするとユーザランド)の差を相殺した
        比較ができたりするんでしょうか?
        親コメント
        • > - ext3 は書き換え順序に基づかない非同期な書き込みをしているので危険 だけど速いぜ

          s/ext3/ext2/ ですね。ext3は、ジャーナルを持っているから、それ以外の部分の書き込み順序は 原則自由です。

          親コメント
          • > s/ext3/ext2/ ですね。ext3は、ジャーナルを持っているから、それ以外の部分の書き込み順序は原則自由です。

            ext3 ではジャーナル情報も ファイル として ext2 の上にあるような…
            そのファイルの書き換え順序が保存されてなかったりしたら怖いかもですね

            --
            そもそも今回のlinux kernelのコードでsoft updateが実装されてるのか確認してないのでAC
            • >> ext3 ではジャーナル情報も ファイル として ext2 の上にあるような…
              一般のファイルの内容は適当な順序で書き出されますが、ジャーナル領域はjbdが書き込みをコントロールします。
              依存関係のある書き込みがある場合、依存されるデータの書き込みが終了するまで依存するデータのdirty bitを設定しないことで順序が守られることを保証しています。特にジャーナルをどこまで使ったかの情報はバリア付きの書き込みリクエストが使われ、確実に順序関係が守られるはずです。
    • by Choro-Chan (31768) on 2007年04月28日 18時24分 (#1149944)
      既存のパーティション操作ソフトは大体FAT,NTFS,ext3辺りのみ対応が多いので、これを機会にUFS2にも対応してくれて簡単にGUIで弄れるようになるとBSDな人は意外と幸せかも知れません。
      親コメント
    • BSD系とマルチブートできるってことじゃないですかね。あとは、データディスクをHDDケースで入れ替える運用をしてる場合や、レスキュー用の1CDLinuxを作るときに嬉しいかも。
      # でも実際は、単にタレコミ子が個人的に嬉しかった新機能じゃないかと思う。
  • 2.7? (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2007年04月28日 18時04分 (#1149934)
    いまさら質問するのもなんですが。以前のパターンですとカーネルは、

    2.6.x → 安定版
    2.7.x → 開発版

    として開発されるはずですが、今回は2.6系で延々と機能拡張を進めているように見えます。ここらへんはどう変わったのでしょうか?
    • Re:2.7? (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2007年04月28日 18時30分 (#1149947)
      See #1096652 [srad.jp].
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        情報ありがとうございます。OSS iPediaの説明、読みました。

        こまめに改良・拡張、こまめに(安定版)リリース、て感じですかね。
  • UDP hole punching (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2007年04月28日 18時53分 (#1149957)
    17. NAT のポート番号のランダム化

    これはSymmetric NATでUDP hole punchingを使う場合にキモとなる、ポート番号の推定ができなくなるってことでしょうか。
    Linuxルータの内側同士でSkypeできなくなると影響でかいと思うんですが、実際どうなんでしょう。

    • Re:UDP hole punching (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2007年04月28日 21時23分 (#1150023)
      SkypeはSymmetric NATの場合UDP hole punchingを使わない(外部ノードを経由する)ようなので、影響ないみたいです。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年04月29日 0時41分 (#1150110)
    ライブマイグレーションってのは、SFでよくあるサーバの間をぴょんぴょん飛びまわる感じなんだろうか。
    • Software Design 2007年5月号の「SD流 仮想化技術フルコース」の記事の中でライブマイグレーションの説明が少しあります。
typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...