パスワードを忘れた? アカウント作成
15143 story

悪意のあるプログラムで潜水艦が機能停止 104

ストーリー by mhatta
案外刑が軽いね 部門より

Anonymous Coward曰く、

テクノバーンの記事によると、2006年5月、米海軍第6艦隊の潜水艦が、コンピュータシステムの開発にかかわっていたプログラマが埋め込んだ「悪意のあるプログラム」により機能停止の危機に陥っていたことが、地元紙のバージニアン・ポストで報じられたとのこと。

この悪意のあるプログラムは、システム開発にかかわっていたリチャード・F・シルベスター容疑者が、自分の経営する会社がプロジェクトから外されたことに逆上して埋め込んだもので、結果として5台ある潜水艦のコンピュータシステムのうち、3台がダウンしたという。もし5台全てがダウンしていた場合は、大惨事につながった可能性がある。

検察によれば、このシステムから悪意のあるプログラムを取り除いて復旧させるために、540人 もの工数が必要だったという。スラドでも以前こんな記事があったが、悪意を持った開発者による被害というのは、防ぎようがないものなのだろうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 540人月? (スコア:4, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2007年04月12日 10時08分 (#1141437)
    http://content.hamptonroads.com/story.cfm?story=122352&ran=199274 [hamptonroads.com] によると
    Fowler said it took 540 man- hours to repair the damage and inspect all 65 computers at the Naples site.
    らしいけど。
  • by Anonymous Coward on 2007年04月12日 10時08分 (#1141438)
    http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/2007/04.html#20070411__sub [ryukoku.ac.jp]
    >> シルベスター容疑者を起訴した検察は、システムから悪意のあるプログラムを取り除いて復旧
    >>させるためには540人月もの工数がかかったと述べていた。
    >ぐぐってみつけた Ex-Contractor Sentenced for Sabotaging Navy Subs (redorbit, 4/5) によると
    >> Fowler said it took 540 man- hours to repair the damage and inspect all
    >>65 computers at the Naples site.
    つまり、540人月じゃなくて540人時。この間違いはすさまじく大きいぞ?恥を知れ。
  • HOS? (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年04月12日 10時12分 (#1141443)
    パト○イバーを思い出した
    目の前を白い鳥が・・・
    • by 127.0.0.1 (33105) on 2007年04月12日 11時45分 (#1141520) 日記
      映画じゃないけど、ガンダムセンチネルで、似たようなシチュエーションが
      あったのを思い出しましたねぇ。
      親コメント
    • by hirok_k (3438) on 2007年04月12日 11時46分 (#1141524)
      あの映画は、アニメというだけで重視されていないような気もしますが、
      内容としてはかなり先進的かつ的確に未来を予測していたという点において
      更なる評価を得られていても良かったのかなと思いますが

      ###あの映画のサントラは良かったw
      親コメント
      • Re:HOS? (スコア:2, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2007年04月12日 14時03分 (#1141653)
        > 内容としてはかなり先進的かつ的確に未来を予測していたという点において
        > 更なる評価を得られていても良かったのかなと思いますが

        だから早すぎたと言ってるんだっ(違
        親コメント
    • Re:HOS? (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2007年04月12日 13時53分 (#1141647)
      私はウォーゲーム思い出しましたねぇ…。

      アレも、軍のミサイル管理システムにバックドアと怪しげなプログラムが入っていて動いてた。
      今見ても色褪せない古典的名作です。
      親コメント
    • by akiraani (24305) on 2007年04月12日 16時35分 (#1141738) 日記
      銀英伝を思い出した

      #ひょっとして、「ロシアン・ティーを一杯。ジャムではなくママレードでもなく蜂蜜で」というキーワードを発見するのに540人時を費やした?
      --
      しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年04月12日 10時18分 (#1141451)
    プログラマやサーバー管理者を解雇するときには、解雇を通告した時点から端末等に触らせないように
    しないと危ないですよね。

    #バックドアを残しておきたい誘惑に駆られたことがことがあるのでAC
    • by firewheel (31280) on 2007年04月13日 7時42分 (#1142000)
      >プログラマが悪意を抱きがちな瞬間
      -お客さんから無理難題をふっかけられた時
      -同様に金額を値切られたとき
      -業績不振でボーナスが削減された時
      -外注に出してた物が帰ってきたらスパゲティプログラムだったのに、「なんとかしろ」の上司の鶴の一声でなんとかさせられた時
      -帰り支度が終わった時になって、トラブルが舞い込んで泊まり込みでの対応を迫られた時
      -有休を申請していたのに直前になってトラブルが発生して、ドタキャンせざるをえなくなった時
      -上司に足をひっぱられて休日返上した時
      などなど。

      なんだいつものことじゃないか。
      親コメント
    • 実は解雇する前から十分危ないといえます。

      ある期間、その人がシステムに接続しなかったりとか、接続して何かの処理を
      実行していないとか、特定のデータのタイムスタンプが変わっていない等の条件で
      何かトンでもない事をするみたいなこともできますよ。システムの破壊、データ流出、
      データ改竄、etc...
      確かアメリカでは実際にそういう事件があったと思いますが。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年04月12日 12時38分 (#1141587)
      以前、円満退社した部署ですが思いつきで久しぶりに公衆端末からログインを試みたところ、アカウントがそのまま残っていてパスワードの変更も行われてなかったのでそのままログイン出来て驚きました。もちろん会社にはちゃんと報告しておきましたが(どっちにせよログでばれるし)。
      どこの会社でもこうしたゾンビ化したアカウントは残ってるんじゃないかなあ。
      念のためAC
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年04月12日 16時36分 (#1141739)
      アメリカじゃ職種を問わずこの形式が一般的でしょ。
      朝、自分の席に行くと"ただちに会議室に集合"という紙が置いてある。
      で、会議室へ行くとダンボール箱を渡されて、私物を片付けて退社してください。(つまりくび)
      よくあるレイオフの光景かと。
      親コメント
  • 実例 (スコア:3, 興味深い)

    by presaori (26873) on 2007年04月12日 19時15分 (#1141805) 日記
    以前あった本当の話。

    あるシステム(ネットワーク化されている)を導入したあと数年
    順調に動いていたのですが、メーカーからある日を境にすべての
    システムが停止するようプログラムされていたと連絡がありました。

    システム上の各機器を制御する制御装置のプログラムに
    ある日を境に制御停止するルーチンが入っているというのです。
    10台ほどの制御装置のROMを交換して事なきを得ましたが
    どうやら退職した開発者が組み込んだようだと言っていました。

    • by YOUsuke (6796) on 2007年04月12日 21時54分 (#1141857) ホームページ 日記
      数年たってからプログラムの不備が発見されるというのも興味深い話。
      それとも一度止まったから精査してみたのかな。
      --
      妖精哲学の三信
      「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
      親コメント
  • 無いっスね。
    そう考えるのは、そもそも
    「悪意を持った開発者より自分の方が頭がいい。」
    と思いこんでいるという事。

    どんな方法を考え出したとしても、絶対にそれより頭のいい人が現れて回避方法を考え付くんだから、いつまでたってもいたちごっごになるのは当たり前。

    これを防ぐ方法としてベストなのは、共同で開発する人達、後、できれば使う人達、のレベルを上げて
    「ここは、何かおかしいぞ?」
    と、気づく人達を増やして、問題の露見を早くするしか無いと思う。
  • あるある (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2007年04月12日 22時46分 (#1141875)
    ある時期までしか動作しないトラップをしかけられた経験がありますが、テストが終わったはずのコードを疑うことはできても、どんな内容か分からないトラップを解析するのは大変でした。
    パト○イバー現象は日常の裏にたくさんありそうです。
    いちおうACで
  • OSは何? (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2007年04月12日 10時16分 (#1141446)
    OSは何だったんだろう?
    独自OSかな?
    それともイージス艦はHP-UXだそうだからHP-UXかな。
    Windowsの可能性も無きにしも非ずだけれど、
    今回の件はOSは別に悪くないからね。
    でもWindowsが載った潜水艦には乗りたくないなぁ。
    海の中で機能停止して深海に沈められたらタマラン。
    • Re:OSは何? (スコア:5, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2007年04月12日 10時23分 (#1141455)
      でもMacなら大丈夫
      他のOSみたいに心配する必要はないんだ

      #オフトピックなのでAC
      親コメント
    • Re:OSは何? (スコア:5, 参考になる)

      by NACK-A (30985) on 2007年04月12日 10時57分 (#1141478)
      最近のイージスシステムはUNIXベースのリアルタイムOSを乗せた
      Concurrent社の機械を使用している [e-city.tv]ようです。

      Concurrent社はこちら [ccur.co.jp]。
      親コメント
    • Re:OSは何? (スコア:4, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年04月12日 10時25分 (#1141456)
      それ以前に、緊急浮上もOSに管理されている潜水艦になんか乗りたかないよ。

      やっぱ、緊急時の対処は人間の操作で出来ないと。

      それをやらないんであれば、そろそろ人間を乗せること自体を止めたが良い。

      #人間は兵器の修理ロボットではイケナイと思うんだ。

      親コメント
      • by multiplex (33585) on 2007年04月12日 11時32分 (#1141510)
        >やっぱ、緊急時の対処は人間の操作で出来ないと。
        とはいえバラストタンクを人力で排水するのは無理なわけで、
        機械に頼らざるを得ない以上何がしかのコンピュータで制御するしか無いんじゃないかなぁ。
        親コメント
        • by QwertyZZZ (8195) on 2007年04月12日 11時49分 (#1141527) 日記
          圧搾空気のバルブを開ければ、勝手に排水される様には成っているんじゃないなかぁ。

          少なくとも、第二次世界大戦時の潜水艦も浮上は出来たと思うし、その辺りの仕組みに大差は無いと思うので。

          親コメント
          • Re:OSは何? (スコア:2, 参考になる)

            by gigo (21150) on 2007年04月12日 12時21分 (#1141556)

            メンタンクブローですね。

            でも、うまく浮上するためには、いくつかあるタンクの浮力を調整して前後左右の釣り合いを保つ必要があり、戦記 [amazon.co.jp]には、先任将校が燃料や兵器や食料の重量を常に計算していましたが、敵前で慌てて浮上して転覆しそうになったこともあったとありました。

            親コメント
    • Re:OSは何? (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2007年04月12日 12時19分 (#1141552)
      ご存じかも知れませんが、イギリスの原潜がたしかWindows2000で動いていたかと……
      親コメント
  • 悪意を持った開発者 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年04月12日 10時22分 (#1141454)
    悪意を持った開発者による被害を防ぐには、悪意を持った銀行員による被害の防ぎ方が参考になるのではないでしょーか。ワクワク
    • by Dumarest (25156) on 2007年04月12日 13時48分 (#1141644) 日記
      ネタにマジレス気味ですが、矢口高雄氏の銀行員時代の自叙伝漫画 "9で割れ!" に
      「銀行員は一年一回、有給の連続使用が強制させられるが、これには休暇中に職務内容の監査を行う意味(も)ある」
      という感じの記述がありました。

      まぁそれでも毎年不祥事報道は中々消えないわけですが、
      "不祥事が発覚するシステム" としてはある意味参考になるかもしれません。

      親コメント
    • by digl (19182) on 2007年04月12日 11時45分 (#1141522) 日記
      外に発注するから、契約問題でこんな問題が起きたりするわけで、 やっぱり、「自由は無いけど死ぬまで生活保障」を条件に囲い込むのが最善ですよ。

      で、使えなくなった場合は、いつの間にやらどこかへ……
      (人は、それを「闇から闇へ」と表したりしますが)
      --
      fj.jokes出身:
      親コメント
  • 高い信頼性を求めて複数の系統を用意する場合、それぞれの系統を開発するチームを独立に用意し、相互に接触を禁止した状態で仕様書のみを渡して開発を行わせることで、このような問題は起こりにくくなるように思うのですが、そのような開発を実際に行っているという話はあるのでしょうか。

    単純計算でも開発コストがn倍になることを考えると、よほど資源に余裕のあるシステムでないと採用できないだろうなとは思います。

  • 何か問題が起きた場合に簡単に状態を以前のものに戻せるとか
    (Windowsですらそんな感じのが一応実装されてますね)、
    同じ機能を持つ別個のシステムを2つ用意して、片方がおかしくなったら
    もう片方に切り替えるとかのフェイルセーフ機構があれば
    安全性は増すんじゃないかなーとは思うけど、まぁでも言うのは
    簡単ってやつですね。
  • ハードは全てMIL規格品が使われているだろうが、ソフトはそうでないということか?
    ソフトは作るより検査する方が難しいということか?
    全ての計算機がダウンしても、発電変電給電系統と通信系統および操作系統は手動で維持できると思っていたが、記事のニュアンスではそうではない、ということか?
    ハードワイヤのインターロックは既に過去の物か?
  • by ping (5110) on 2007年04月12日 11時53分 (#1141532)
    こういうクリティカルなシステムだったら、コンパイル済みのモジュールじゃなくって
    ソースレベルでレビュー&検収しそうなモンなんですけど、どうなんでしょ?
  • by Anonymous Coward on 2007年04月12日 15時18分 (#1141698)
    全ての兵器に同時に停止して稼動できなくなるようにできたとしたら・・・
    それは犯罪?英雄?
typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...