パスワードを忘れた? アカウント作成
14448 story

EUでオープンソースに関する本格的調査報告書が発表される 28

ストーリー by mhatta
FLOSS開発者への優遇税制という発想はなかなか面白いな 部門より

Anonymous Coward 曰く、

enbug diaryで紹介されていましたが、タイトルを和訳すると「EUにおけるICT(情報通信技術)分野のイノベーションや競争力に関して、オープンソース・ソフトウェアが与える経済的影響力の研究」となる報告書が発表されました(PDF)。英文で300ページ近い大部のものですが、「オープンソースへの移行は中長期的にはコスト減につながる」「移行にはコストを要するが、一時的でかつそれほど多額ではない」といったオープンソース推進派の主張を豊富な調査で裏付けるものです。EUとは言いつつ北米やアジア・ラテンアメリカの状況にも言及しており、私達にとっても興味深いレポートになっています。
現場で経験的に感じている物であっても、こうやって報告書としてまとめてもらうとなるほど(というか、やっぱり)って思います。という事で、上司に読ませる為に、だれか訳してもらえませんか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 上司たちの時間 (スコア:3, おもしろおかしい)

    by fourbeat (16165) on 2007年01月22日 11時28分 (#1096066)
    >「オープンソースへの移行は中長期的にはコスト減につながる」
    コストについて考えなければならない地位にある人にとって、
    「中長期」とは「無限の時間」を意味する。
    • by Anonymous Coward
      先日のNHKの「Google革命の衝撃」見ててもそうだけど、
      欧米の事情がそのまま極東のガラパゴスにあてはまるの?

      #地位のある人はそんなこと気にしない?これは失礼
      • by Anonymous Coward
        うーん、微妙なところだねぇ。
        ネットは地域に縛られないっていっても税制とかには縛られるしね。
        まあ、民俗性のようなものは変化していくから問題ないと思うけど。
  • by Anonymous Coward on 2007年01月22日 13時29分 (#1096157)
    何故って?

    > という事で、上司に読ませる為に、だれか訳してもらえませんか?

    この一文が雄弁に物語っています、言葉の壁ですよ。
    • 言葉の壁を乗り越えても、今度は2バイトの壁が待っているしなあ。
      どこかが対応してくれるのを待つなんて余裕は無いだろうし、自社でやるとなればコストがかかる。
      ヨーロッパ諸国でもローカライズの問題はあるだろうけど、2バイト圏よりは楽観的結果を出しやすいよね。
      • "2バイトの壁" とか "2バイト圏" というのは、なんだか古臭い言葉だな。
        オープンソースソフトウェアに日本語を通したいのだったら、EUC-JP や Shift_JIS
        などという姑息な考えは捨てるべきだ。UTF-16* の出番もさほど多くない。

        もしもたまたま UTF-8 が通らないオープンソースソフトウェアを見つけてしまったら、
        それ以外にも設計上のエラーが多々あると考えられる。捨ててしまって、もっと優れた
        OSS を探すことに時間を使うべきだ。
        親コメント
        • 「これからのこと」だけを考えるならそれでもいいけどさ。
          「今までのもの」をUTF-8に変換するコストは?もっと優れたOSSを探すコストは?
          それらはこの報告書の言うところの一時的なコスト増だろうけど、高すぎるイニシャルコストは導入を見送るのに十分な理由になるよ。
          • 「今までのもの」をUTF-8に変換するコストは?もっと優れたOSSを探すコストは?
            その程度のコストが賄えない案件には、一切手を出すべきじゃないね。
            実際には、既存システムが旧式 OS でしか動かない代物だったり、開発元が倒産していたり、
            あるいは DB のサポートが切れていたりして、正常化するにはどのみち出費が避けられない
            ときに OSS が有力な選択肢になる。

            プロプラの選択肢が Windows Vista + Office 2007 だったりすると、発売当初からレガシー
            システム的な特徴を備えている、とも言えるけれどね。イギリスの教育機関の IT を統括する
            部局は、当面 Vista には手を出すな、という勧告を出している。
            親コメント
  • by 127.0.0.1 (33105) on 2007年01月22日 9時10分 (#1095992) 日記
    >という事で、上司に読ませる為に、だれか訳してもらえませんか?

    言いだしっぺが(ry
  • by Anonymous Coward on 2007年01月22日 10時18分 (#1096030)
    テキストファイルにしてwikiに貼り付けてくれ

    時間がある時に、少しづつwikiを使って翻訳するから
  • by Anonymous Coward on 2007年01月22日 10時24分 (#1096034)
    「dictオブジェクトを指定してください」
    うぎゃ
  • by esumi (15966) on 2007年01月22日 14時18分 (#1096179)
    >という事で、上司に読ませる為に、だれか訳してもらえませんか?

    Step1・上司に読ませる為に翻訳するorして貰う
    Step2・専門用語を理解可能な日本語に置き換える
    Step3・いくら何でも長すぎるので可能な限り要所を抽出した文書を別途作成
    Step4・上司にStep3の文書を見せ、資料としてStep2の文書も同時に提出

    Step5・上司「長すぎるし内容が専門用語の羅列で良く判らん。一言に纏めてくれないか」
    Step6・自分「……オープンソースソフトウェアを採用すれば、中長期的観点からすれば全体のコスト削減に繋がるという事です」
    Step7・上司「現状問題無いのをわざわざ手間かけ移行したり他社のそれと互換性維持が今後困難になる可能性を考慮できる程の価値がその差額にはあるのかね?」
    Step8・自分「…………」

    戦略的撤退。

    #あれ?Step5までの作業、必要なくない?(汗
    • > Step5・上司「長すぎるし内容が専門用語の羅列で良く判らん。一言に纏めてくれないか」
      この程度の文章も読めないで何が上司だ!って思う。

      長すぎる → 一週間かかってもいいから読んでくださいお願いします。
      専門用語が〜 → 辞書。(検索エンジン可)
      一言に纏めてくれないか → その前に、後学のために具体的にどの部分がわかり難かったか教えていただけませんか?
      親コメント
      • >長すぎる → 一週間かかってもいいから読んでくださいお願いします。
        アブストラクトぐらい作っとけ。

        専門用語が〜 → 辞書。(検索エンジン可)
        >用語集を作っとけ。

        >一言に纏めてくれないか → その前に、後学のために具体的にどの部分がわかり難かったか教えていただけませんか?
        先回りして想定問答集くらい作っとけ。そして、その一番最初には言いたいことを一言で纏めた要旨がなくてはならない。

        興味が無い人に何かを提案したいならこれくらいしなきゃ。上司は君の親じゃないんだから。
  • by Anonymous Coward on 2007年01月23日 9時00分 (#1096514)
    オープンソースであるがゆえに、開発者やディストリビューターが
    いとも簡単に捨ててしまうこともあるのをふまえて、中長期的に
    開発者がメンテナンスをやめた後に、独自にメンテナンスを維持する
    大きなコストがかかることに関して言及されていましょうか?

    開発者グループの内部抗争激化で存続が危ぶまれたり、
    品質が維持できなくなったり、forkしまくって種類が増えてしまい、
    何を使ったらよいのかわからなくなったりすることまで言及されて
    いましょうか?

    EUとしては、ソフトウェア産業が北米に比較して弱く、それに
    対抗したいためにオープンソースを推進したい気持ちはわかる。
    でも/.erレベルの主張をするだけなら、説得力がないと思う。
    • by Anonymous Coward on 2007年01月23日 10時17分 (#1096572)

      個人的には「最低5年、できれば10年以上」を中長期と呼びたいところ。作ってる側はDog Yearで動いているので「長すぎる!」と思うかもしれないけど、使う側としてはそれに振り回されるのはゴメンだし、そもそもコスト的に付き合いきれない。

      「コスト」ってのはこの場合、単純な販売価格の話だけじゃなくて、インストール/セットアップのための工数とか、たいていの場合発生するユーザーインターフェース変更に習熟するための期間なんかもひっくるめた、バージョンアップしなければ発生しないすべてのファクターを金額に換算したもの。規模がでかくなればなるほどバカにならない。

      なんだかんだいっても、Windows2000やOffice2000のセキュリティパッチを今も提供し続けるMSは立派。時々、失敗もあるけど [srad.jp]、フォロー [exconn.net]もしてるし。

      親コメント
    • オープンソースであるがゆえに、開発者やディストリビューターが
      いとも簡単に捨ててしまうこともあるのをふまえて、
      プロプラであるがゆえに、ベンダーがいとも簡単に捨ててしまうこともあるのをふまえて、
      結局どっちが痛い目に遭いやすいか、ということを中長期的観点で比較する必要がありますね。
      親コメント
      • >オープンソースであるがゆえに、開発者やディストリビューターが
        >「ソースは公開されているから、後は誰かやってくれればいい」
        >として、いとも簡単に捨ててしまうこともあるのをふまえて、

        はい、理解力の足りない人のために行間に補完してみました。

        >プロプラであるがゆえに、ベンダーがいとも簡単に捨ててしまうこともあるのをふまえて、

        さて、これにでまかせではない補完をしてみてはいかが?
        「プロプラであるがゆえ」ってのが不明。

        • プロプラであるがゆえに、
          設計やソースコードがシッチャカメッチャカであることを隠して商売してきたが、
          ついに改善/拡張要求に応じきれなくなった
          ベンダーがいとも簡単に捨ててしまうこともあるのをふまえて、


          という補完で宜しいでしょう。ベンダーがディスコンを宣言するまで、
          気の毒なユーザは中身のひどさを(薄々勘付くことはできても、)警告される機会はありません。
          中身はしばしば、不二家どころじゃない「賞味期限切れ」コードがぬけぬけと使われているのが
          この業界の常だよ。
          親コメント
          • もう、なんていうか、可哀相になってきた。

            > プロプラであるがゆえに、
            > 設計やソースコードがシッチャカメッチャカであることを隠して商売してきたが、
            > ついに改善/拡張要求に応じきれなくなった
            > ベンダーがいとも簡単に捨ててしまうこともあるのをふまえて、

            >という補完で宜しいでしょう。ベンダーがディスコンを宣言するまで、

            全然宜しくないです。
            勝手に自分だけで納得しても通用しません。

            「プロプライエタリであるがゆえに」というのが、設計やソースコードが
            シッチャカメッチャカになる理由になりませんので。

            シッチャカ
            • 「設計やソースコードがシッチャカメッチャカ」なオープンソースプロジェクトの有無は
              議論しない。
              「設計やソースコードがシッチャカメッチャカであることを隠している」オープンソース
              プロジェクトが存在するというなら、具体例を挙げてごらん。
              親コメント
    • 荒らしになってるけど、実際これは重要だよね。
      あくまでも「自己責任で!」の世界なんだから・・・。
    • このコメントに対して「(スコア:-1, 荒らし)」とモデレートすると
      OSSを推進したい人たちにとって良い材料になるでしょうか?

      「OSSにとって痛いところを指摘されると、マイナスモデレート
      されて掲示板荒らしとして言論封殺される」
      と思われるだけだと思います。

      モデレート権が廻ってきた人は、その辺をよく考えて、
      安易に「気に食わないから荒らしと評価してやる」的にするのは
      やめたほうがいいと思う。
      こんなのがあると、「モデレートの正当さの信頼性」というのが
      失われてしまう。

      というより失われているのかもしれませんが。

      #モデレートのモデレートがマジで必要なのかもしれない

      • #モデレートのモデレートがマジで必要なのかもしれない
        それはメタモデレーション [srad.jp]とは違うものなんですか?

        まぁ、M1が「コメント単体」と「コメントしたアカウント」に影響を与えるのに対して、M2は「M1したアカウント」にしか影響を与えない(M2で不公平とされても、M1の結果はキャンセルされたりしないよね?)のが問題といわれれば、そうかもしれないけど。

typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...