パスワードを忘れた? アカウント作成
13713 story

PukiWiki 1.4のtrackbackプラグインにライセンス違反 52

ストーリー by mhatta
置き換えることはできないのかねえ 部門より

cidy曰く、"PukiWikiのtrackbackプラグインで使用される"skin/trackback.js"に、ライセンス上の問題があるとPukiWiki-announce及びトップページで報じられています。 詳細については BugTrack2/62 をご覧下さい。
対象となるのは PukiWiki 1.4 から PukiWiki 1.4.7 までのバージョンで、上記のファイルを削除するか、PukiWiki 1.4.7_notbを適用することとなっています。 また、PukiWikiから派生されているWikiについても同様の対応を求めています。

このファイルはSix ApartMovableTypeに含まれているものの単純コピーでした。剽窃であるとともに、PukiWikiはGPL'dでかつMovableTypeはオープンソースではないため、ライセンス上の問題が生じます。利用者の方、配布物をお持ちの方は情報を参照の上、対応しましょう。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2006年10月23日 10時38分 (#1042860)
    本当は、オープン/クローズに限らないのだけど。

    Wikipediaなんか見ていると、しょっちゅう、というよりも毎日著作権違反で削除されている記事があり、いかに著作物関係の作成行為がもろいものか思い知らされます。特に、素人はその点意識が弱く、自分の創作意欲を満たすための作業でもないため、平気で人のをコピペします。ライセンスを定めていないブログやなんかでのコピペはまだ可愛いものの、集団作業体制でライセンスを定めているところでは、こうした行為が他人に迷惑をかけるということにまで意識が及ばないことが多いです。

    本当、ライセンスを定めている意味をもう一度考え直して欲しいですね。
  • 一行の関数? (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2006年10月23日 9時47分 (#1042822)
    Google Search Codeで該当の関数(OpenTrackBack)を検索した結果 [google.com]

    …たった一行の関数すか?
    いやそりゃ一行でもライセンスで許可されてなければまずいですが、もし関数名も変えられていたら問題にならなかった程度の話ではないのかねぇ。
    • by phpoobar (26216) on 2006年10月23日 10時21分 (#1042846) ホームページ 日記
      ほんとですね。しかもOpenTrackBackの中身は、普通のwindow.open
      関数だし。問題の本質は、単純に、

       創意性のあるスクリプトではないが単純なコピーであった

      ということに尽きるんでしょうか。ライセンスねぇ。
      --
      --- Dead Poet Social Club
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        > 創意性
        創作性といいたかったんでしょうか?
        創作性が認められないならそもそも著作物ではありませんから、単純なコピーでも何の問題もありません。
        というか単純なコピーなら問題で手を加えてたら問題ないという発想はどこから来るんでしょうか? 同一性保持権とか翻案権とか二次著作物ってご存知ですか? というか手の加え方に創作性が認められなければ翻案にすら当たらず複製とみなされるわけですが。
        • >創作性といいたかったんでしょうか?
           いや、創意性って言いたかったんですが。創意工夫の「創意」。

          >単純なコピーなら問題で手を加えてたら問題ないという発想はどこから来るんでしょうか?

           このような認識はしていないんだけど、確かにこの文脈ではそう取られても仕方がないかも。
          --
          --- Dead Poet Social Club
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            うーん。だったらまず特許取らんといくらライセンスでしばっても無意味だし、特許さえ押さえとけばいくら手を入れても逃げられないよね。
    • by Anonymous Coward
      一行ではなく、数ヶ月前にみつかった不当コピーのコードを排除したつもりだったが、まだ一行残っていたということなのでは?
      オープンソースな人って、安易に人の書いたソースをコピーする人って多い気がする。
      • by Anonymous Coward
        > オープンソースな人って、安易に人の書いたソースをコピーする人って多い気がする。

        釣りだと思うけど、この一文は余計だな。
        オープンかクローズかは関係なく、安易にコピーを行う人は多いと思うよ。

        (著作に関する意識やリテラシーの問題)
        • by Anonymous Coward on 2006年10月24日 11時36分 (#1043674)
          余計でもなんでもない。
          現実的な話として、オープンソース信者の人は他人のソースをコピーするケースが多い。
          そういう思想支持者ですから。

          コピーしていいソースはコピーしていいんです。それは否定しない。
          ただ、あれこれとコピーしてばっかりいるうちに、コピーしてはいけないものもコピーしちゃうことが多いって話です。

          親コメント
          • 余計でもなんでもない。
            現実的な話として、オープンソース信者の人は他人のソースをコピーするケースが多い。
            そういう思想支持者ですから。

            自分の価値観が古かったりズレているのかもしれないけど,オープンソースの人はソースに対する独占を忌み嫌う一方で,敬意を惜しまないと思っています。コピーしていいし連絡も不要というソースがあったとしても,「○○のソースを参考にしました」とか「素晴らしいソースを公開してくださった○○に感謝します」といった一筆を添えることにはためらわないんじゃないでしょうか? 義務じゃないんだけど,オープンソースの人は「一筆書いておいた方がいいな」って意識を持っていると思います。

            だからコピーするときも,どこからコピーしたか,誰が公開してくれたかを意識するんじゃないかと。それよりは,オープンソースの知名度が上がって,プロプライエタリな人が敬意も思想もなくコピーして,しかも表沙汰にならないって例も多いんじゃないかと思います。「支持する思想もなくコピーする」って感じでしょうか?

            #って,やっぱり意識が古いのかなあ。すいません。あと,結局,「思います」から外に出れない……。

            --
            LIVE-GON(リベゴン)
            親コメント
          • by Anonymous Coward

             クローズドソースでも、ウェブで検索して何も考えずにコピーするなんてのは良く有りますよ。

             どこぞの携帯キャリアのそれなりなシステムのソースを見る機会がありましたが、いろんなライセンスのコードが混じってました。 (バイナリ自体が配布されているものではないので、GPLでも問題は無いんでしょうけれど。)

          • by Anonymous Coward
            > 現実的な話として、オープンソース信者の人は他人のソースをコピーするケースが多い。
            > そういう思想支持者ですから。

            その認識がおかしい。

            どんなライセンスについても著作権を尊重することが大前提になっています。

            貴方が言っている信者というのは結局安易なユーザーの事でしょう。

  • by Anonymous Coward on 2006年10月23日 9時54分 (#1042830)

    どうも、trackback.cssの件 [osdn.jp]の続きのようですね。

    ちなみに対象となっているコードはわずか3行です。このボリュームでは、変数名やロジックなど、コードの著作権で通常問題となるような点については判断しようがないので、実質的には、Google Code Searchの結果 [google.com]と、関数名およびパラメータの値が論拠となっているようです。

    # 使ってないし、とりあえず手元の1.4.6からは削除しとくか。

  • by Anonymous Coward on 2006年10月23日 13時06分 (#1042999)
    該当するバージョンを「GPLに従って」公開しろってゴネたらどうなる?「ソースコードで配布しているんだから、持ってるでしょ?」って却下されたら「紛失したので入手したい」という理由。

    GPLに従って配布って、非常にうやむやだよね。

    そういう理由でGPL v3が出てきたというのなら考えないでもない。
    • この場合、当該コードはそもそもGPLで公開できるコードではなかった、というだけのことですよね。

      だから、その当該コードを削除した上で、残りの部分を公開することには何の問題もないし、そうする人が出てくることはGPL上禁じられないと思うけど。うやむやじゃないよね。バグフリーであることを保証しているわけでもないので、当該コードを削除したことによって動作しなくなっても問題ないし。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        「そもそもGPLで公開できるコードではなかったから公開しない」
        という理屈が通るのだとすると、それはそれで面倒なことになる予感。
      • by Anonymous Coward
        >この場合、当該コードはそもそもGPLで公開できるコードではなかった、というだけのことですよね。

        そうですが、適用すべきライセンスが間違っていたので撤回という行為が認められるかどうかです。この問題が判明する前に合法的に入手していたのだから、継続して入手可能であるべきである、と突っぱねてきたらどう対処するんでしょう?
        • その要求を出している人は、つまり、あなたはGPLでそのコードを公開したのだから、他の法的問題はすべて解決して、当時公開していたコードはすべて公開せよって言いたいわけ?

          言わせておけばいいと思うけど。GPLは、ソースの独占は禁じてて、ソースの公開を義務付けてはいるけど、ソース公開の要求について現実的な対価を要求したり、相応の手続きを必要とすることは禁じていないよね。他の人がより安価(ないし無料)で公開したり、より簡易な手続きで公開したりするのを妨げられないだけで。だから「そのバージョンのそのコードを公開するのは、法的問題がクリアされるまで待ってください。なお、バージョン●●以降なら、そのような問題がないのでそちらを参照していただければ幸いです」って答えて、実際には何もしないで放置ってことは「あり」でしょう?(不服なら、法的問題をクリアするための助力を買って出るくらいのことはすべき。)

          まあ、もともとGNUプロジェクトでは、既存のコードを参照しないように言っているわけで、安易によそからコードをコピーしてきたことは批判されるべきだと思うけどね。

          親コメント
  • 以前勤めてた会社でpukiwikiのtrack機能で
    報告業務できるようなの組みまして。それがまた
    今も該当ver.を使って運用されているはずなんですが、
    社内内部用の場合、こわれるまで直すなの理論で、放置
    されっぱなしになりがちですがこの場合ってどうなのかしら?
    もうその会社の中の人じゃ無いので「気にすんな」って
    いわれるとそれまでなんですがががが

    おしえてえらいひと。
    --
    ( ´・ω・`)いままでとこれからを比べる生活
    ぱんかれ
  • by Anonymous Coward on 2006年10月23日 9時44分 (#1042820)
    ちょっと遅すぎでないの?
    • by Anonymous Coward on 2006年10月23日 10時40分 (#1042865)
      俺もそう思ったが、要するに以前から発覚してた問題BugTrack2/62 がファイル削除で解決されてたはずが、今回追加で削除すべきファイルが見つかったってことね。
      以前からの経緯を踏まえないタレコミ文章を書いた奴、それをスルーで載せる編集者の見聞の狭さが情けないってことで。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      遅くて何か問題があるわけ?
  • by Anonymous Coward on 2006年10月23日 10時06分 (#1042838)
    PukiWikiってなんでこんなに流行ってるんだろうね。
    しばらく前に見た限りコードも吐き出すHTMLも結構汚くて使うのやめたんだけど。
  • by Anonymous Coward on 2006年10月23日 18時14分 (#1043185)
    ボタン一発で全部の変数名と関数名にhogehoge_とか自動でつけるような機能がIDEにあれば、適当にコピペしてもバレないんじゃね?
typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...