パスワードを忘れた? アカウント作成
13315 story

FreeDOS 1.0、リリース 86

ストーリー by kazekiri
C:/> 部門より

zonkerman曰く、" MYCOMジャーナルの記事によれば、 FreeDOS ProjectがMS-DOS互換の環境をオープンソースソフトウェアのみで実現した「FreeDOS 1.0」をリリースした。 FreeDOS 1.0では、カーネルと大半のアプリケーションがFAT32フォーマットを扱えるよう改良、COMMAND.COM等がロングファイル名をサポート、「C」以外のドライブへのインストールが可能、HIMEMとEMM386の安定性向上、CD-ROMドライバが追加がされている。
ちょっと遊んでみますかね。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 部門名 (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年09月05日 12時27分 (#1012049)
    C:/>部門より.
    スラッシュ?
  • by masakun (31656) on 2006年09月05日 16時41分 (#1012237) 日記
    IBM PC-DOS 2000 [ibm.com]がまだ売られているみたい。で、Amazon.co.jp [amazon.co.jp]で税込7,068円なのだけど、

    >このソフトウェアと ビレッジセンター をあわせて買う VZ EDITOR V1.6

    とあって、まだVZ editorが売られていることにも驚いたり。

    DOSってまだ需要があるみたいですね。
    --
    モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
    • by mau (30400) on 2006年09月05日 21時35分 (#1012443)
      DOSもそうですし、FA-98系の内蔵Basicで動いている
      本体とその制御系もあったりして。


      趣味ではなく、仕事としてそういった方面の
      メンテナンスや開発をする人の需要は、
      未だにあります。
      (たくさんあるとは言いませんが。)
      よく顔を出すシステム屋さんに人材がいないかと
      聞かれたりもしますね。


      過剰スペックなど要らない、必要を満たしていれば
      宜しいという事かと。



      私自身、某200LX改の愛用者だったりして。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年09月05日 21時54分 (#1012456)
      現在DOSで制御やってます。厳密にはDOS4Gですが。
      画面表示とかタイマとか通信とソフトウェア資産が揃っていれば問題ないと思います。
      OSのバグに影響されないし、ファイル数が少なく壊れにくいし、リアルタイム制御できるし捨てる理由は無いです。

      別記事でもあった「うごいてるものをさわるな」っていう鉄則もありますし。
      親コメント
  • by uippi (9904) on 2006年09月05日 13時19分 (#1012098) 日記
    DOSツールを集めたブータブルレスキューディスクを自作するのに使える・・・かも。
    出来ればNTFSへのファイルアクセスも可能だと尚良いのですが、
    NTFSDOS [sysinternals.com]のReadOnly版とかも動くなら、それ使えば解決するか。

    SeagateのHDDメンテツール(所謂ローレベルフォーマッタ)を使おうと思って、「DOSの
    起動ディスク作ってEXE入れてFDの容量足りるのか?」とか悩んでいたら、Webサイト
    にCDブータブルイメージが公開されていて時代は変わったと思った。

    そんな年寄りな俺。

    #Windows9xの起動ディスク作るの今更面倒だしなー。試してみよう。
    ##Linuxでマウントすれば良いジャンってツッコミ禁止。
    • by Anonymous Coward on 2006年09月05日 13時41分 (#1012116)
      HDDドライブをすべて取り外して、USBフラッシュメモリを差してFreeDOSで起動。
      USBフラッシュメモリがC:\になるのでSys C:で起動ディスクに出来ます。
      マザーボードがUSBメモリからの起動に対応してる必要がありますが、BIOS書き込みプログラムとかを入れておくと便利。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年09月05日 17時17分 (#1012262)
      http://ubcd.sourceforge.net/ [sourceforge.net]
      こんなものがあります
      一枚あると何かと便利です

      使ったことは無いのですが
      http://ebcd.pcministry.com/ [pcministry.com]
      こんなのもあります
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年09月05日 18時04分 (#1012286)
      Windows9x系の起動FDでは、フォーマットはFAT32に当然対応しているものの、
      その上に構築されるロングファイル名には未対応なので、意外とメンテナンスには
      使い難かった思い出があります。
      しかもディレクトリ階層の深さにも制限があるため、更に苦労した経験も思い出されます。

      中でも一番キツかったのは、"Documents and Settings"配下のバックアップでした。
      ここはロングファイル名が多様されている上に、ディレクトリの階層も深いので…。
      特にメールなどは、Local Settingsの最下層にあるので、結局取り出せなかった覚えが。

      その点、今回のFreeDOSはロングファイル名にも対応してあるので嬉しいかも。
      階層の深さはまだ未確認ですが、たぶん大丈夫だと期待しています。
      ただ、日本語のファイル名やフォルダ名を、表示までは無理だとしても、
      ちゃんとアクセスできるのでしょうか、相手はUNICODEですからね。
      帰ってからゆっくり試してみようっと。
      親コメント
  • ReactOSは0.3へ (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2006年09月05日 14時01分 (#1012125)
    かたや、WindowsNT互換を目指すReactOS [reactos.org]は0.3がリリースに。

    • たしか、Win2000のソースが漏れた事件のときに漏れたソースを食ってないかをチェックするために作業を中止してたりとかしてましたが、順調に進んでるんですかね。
      親コメント
      • ReactOSのニュースページをちらと見たときに、「Windows XPとの互換性達成率95.4%」とかどこかに書いてあったような…:-)

        従って、今は順調に進行しているんじゃないですかね。
        問題はデバイスドライバですが、MS Windows NT系のどれかのヴァージョンのAPIと互換性あるのでしょうか…現状バンドルされているドライバがあまりに少ない…(;´Д`)

        # 推奨ビルド環境がMinGW云々と言うあたりが頭が痛いです。
        # Debianマシンでクロスでやってみようかな…
        親コメント
        • Re:ReactOSは0.3へ (スコア:3, 参考になる)

          by ssig (24308) <ssig33NO@SPAMgmail.com> on 2006年09月05日 19時23分 (#1012337) ホームページ
          ちょっとFreeDOSとあわせてReactOSもいじってみたんですが、どうやら、ReactOS上でReactOSのビルドができるようなので、ビルド環境を構築するだけなら、

          VMwareあたりにReactOSをせっせとインストール(10分ぐらい)

          サイトを見ながら環境を整える

          だけですむようです。
          親コメント
        • by Porch (20045) on 2006年09月05日 23時53分 (#1012557) 日記
          「Windows XPとの互換性達成率95.4%」
          に関しては、Windowsのソースが混入したっぽい場所の除去が95.4%終わったというのを見間違えたのだと思います。

          ドライバに限らず、APIは完全互換を目指している最中です。
          現在は・・・まぁ気長に見守っていきましょう^^;

          ビルド環境を整えるReactOS Build Environment [reactos.org]があるので、非常に簡単にビルド環境が整います。
          特殊な環境の人だとMinGW環境を整えるのが大変そうですが。。。
          親コメント
  • DOSルータ (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2006年09月05日 12時55分 (#1012070)
    某社の企業向けルータのOSがDOSだったときにはびっくりした。そういうところでも使われてるのかな。

    # ファームウェアのアップデート(FTP)時に8文字3文字の制約があったのでAC
    • by quickcopper (17781) on 2006年09月05日 12時55分 (#1012073)
      ファイルシステムがFATだっただけなんじゃ?
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      ありえなす・・・

      仮にDOSだったとしても、コンソール・制御だけかと。
      • Re:DOSルータ (スコア:2, 参考になる)

        by Artane. (1042) on 2006年09月05日 17時17分 (#1012261) ホームページ 日記
        組込み系と言うか主にFA系でDOSにタスクスイッチャ組み込んでマルチタスクにするというのは、特にPC-9801系が全盛だったころにはよくあったと思いますよ。

        結局、当時はLinuxなんて無名でクリティカルな物に使うのはどーだろ。と言う出来の状況だったし、Soralisなどはx86では動かなかったし、VxWorksなどのROM化系OSやOS-9やQNXなどはすごくライセンスが高かったし、かと言ってMPUメーカがよくサポートしていたμITron系はちょっとぉ…と言う状況でしたし、PC-9801(場合によってはPC/AT互換機を輸入しての)でのデバッグのしやすさも含めてDOS+タスクスイッチャと言う作り方が「枯れているから安全牌である」ベンダーが多かったですからね。

        まぁ、それをひきずって組み込みファームにDOSを使っているメーカが未だにあっても不思議ではないと思いますが…FA系なんかは数十年のスパンで償却する物なんかもありますしね…
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      アライドのファイルシステムは8.3だったけど、ほんとにDOSかな?
  • RubyやPerlの最新版は今でもDOSでコンパイルできて動くのでしょうか。
    ググってみたところRubyは動きそう:
    http://ftp.ruby-lang.org/pub/ruby/binaries/djgpp/1.8/
    --
    love && peace && free_software
    t-nissie
  • by qbin (4949) on 2006年09月06日 12時22分 (#1012908)
    Windowsのコマンドプロンプトでも構わないのですが、
    未だにゲームや業務アプリ以外でDOSアプリを使う需要はあるのでしょうか?

    ちなみに、個人的にはMARS [swa.gr.jp]を使っております。:)
  • by Anonymous Coward on 2006年09月05日 12時24分 (#1012047)
    もうConfig.sysとかのチューニングをする自信ないですね・・・

    もうすっかり忘れてしまった。

    でも、省メモリプログラミングを強制的に身に着けるにはいいかも?

    昔のDOSゲームとかもうごくのでしょうか?
    • Re: (スコア:2, 参考になる)

      by masakun (31656) on 2006年09月05日 13時04分 (#1012085) 日記
      >昔のDOSゲームとかもうごくのでしょうか?

      DOOMの名前が挙げられていますから、動くみたいですよ。サウンドが鳴るかは知りませんけどね。

      で、DOS日本語環境でWindows3.1を使う場合だとチューニングする必要性を感じますけど、ふつうに英語版でゲームするだけなら、コンベンショナルメモリでそんなに悩まなくてもよかったような。

      ひさしぶりに押入れからGUSのメガデモCD-ROMでも引っ張り出してこようかな。または懐かしいDOSのシェアウェアで遊んでみるのもいいかもね。たとえば、id software demos [doomwadstation.com]とかでダウンロードしてきて。

      # OS/2のVDM(仮想DOS)で初代QuakeをプレイしていたのでID
      # もっともVDMで動かしていたときは600KBくらい余裕であいていた記憶がある
      --
      モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
      親コメント
    • WebBoyが動いてくれないかなぁ・・・。
      親コメント
    • コンベンショナルメモリーはやっぱり 1MB?
      最近の 1GB 以上のメモリーって、
      もしかして EMS や RamDisk でも使い切れないって心配はない?
      • by Anonymous Coward on 2006年09月05日 14時39分 (#1012144)
        つーか、当時はハードディスクがせいぜい数十MBで1GBも無かったですよ。
        親コメント
        • by flora (29886) on 2006年09月05日 18時25分 (#1012299)
          DOSが現役だった1994年に発売されたPC-9821XT [biglobe.ne.jp]は1GBのHDDを積んでたりします。
          まあ、DOSだとGB単位のメモリを使う必要性が感じられないので、そもそも「使えない心配」をする必要がないんじゃないでしょうか。
          もっとも、GB単位のメモリを要求するDOSアプリがあれば別ですが……。

          #それよりもコンベンショナルメモリがキツい
          親コメント
      • Ramdiskだったら対応したドライバーがフリーであったはずです。
        なんて名前だったかなぁ…。
        親コメント
      • HIMEMとEMM386を調べればわかる。

        > 最近の 1GB 以上のメモリーって、
        > もしかして EMS や RamDisk でも使い切れないって心配はない?

        EMS や RamDisk って並列でならべるものではないですね。
  • by Anonymous Coward on 2006年09月05日 12時26分 (#1012048)
    日本語の表示とかはどうなってるのかな?
    MS-DOSから引っ張るしかない?(ライセンス的にはまずいのかな)
  • by Anonymous Coward on 2006年09月05日 12時33分 (#1012053)
    PC-DOSとかAT互換機用MS-DOSと同じ系統ですよね。
    FDとかFILMTNを使う位しか思いつきません。

    当時は洋ゲーなんてかなりマイナーだったからなぁ
    秋葉でしか見た事無いです

    #DOSはPC-98x1/PC-286,386から入った口なので
  • by Anonymous Coward on 2006年09月05日 13時09分 (#1012090)
    DR-DOS [infoseek.co.jp] もおもしろいです。
typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...