OLPC(全ての子供にノートパソコンを)の試作機、写真が公開される 46
ストーリー by mhatta
本当に作っていたのか 部門より
本当に作っていたのか 部門より
戸高芳広曰く、"$100ノートパソコンとして/.Jでも注目されている
OLPCのノートパソコンの、動作可能な最初の試作機の写真がFlickerで
公開されている。
起動画面にはFedoraのロゴが
表示されているが、OLPCの500MBのフラッシュに収める為に、250MBにまで
最適化されている。さらにJFFS2による圧縮で半分程度の大きさになるとの事だ。
現在の所、開発に直接参加する事は難しいが、OLPC向けのソフトウェアを書くための
SDKとシミュレーターが公開されている。"
やわそう (スコア:2, 参考になる)
こんなので子供達の手荒な扱いに耐えられるんでしょうか?
似たギミックを持つノートのユーザーに感想を聞きたいところです。
USB等のポートのフタもすぐ吹っ飛んでなくなりそうで、これじゃ無くても変わらないような気が。
1台100ドルといっても何万台も用意する政府にとっては大金を投じるプロジェクトなのだし、
これを軌道に乗せるためには、最初から説得力のある成果を出す必要があるだろうに、
これでは成果どころか、果たして一年後に何割が生き残れるのかすら心配になります。
昨年末の頃のモックアップ [cnet.com]ではヒンジが一軸で
支持部の太さも間隔も大きくて、よく考えてあると感心してたんですけどね。
もっとも写真にあるようなタブレットモードは無理っぽい気もしたけど。
キーボードはメンブレン剥き出しの消しゴムキーになるんでしょうか。
これはコストの点でも防塵・防水の点でも妥当だと思います。
Re:やわそう (スコア:0)
当然、子供の使用を前提にした強度はあるだろうし。
やわらかOLPCのねがいはひとつ (スコア:0)
生き延びたい、生き延びたい。
#指先で押されると筐体ゆがむ?なんてことのないように
現物ですかぁ。 (スコア:1, 参考になる)
# それはそうと、FlickerではなくてFlickrです。
Re:現物ですかぁ。 (スコア:0)
って読んでしまった。
ちと疲れがたまってるようだ
OLPC? (スコア:1, 参考になる)
OS で何を削っているのか (スコア:1)
日本には配布しないから日本語フォントを削るとか、そういうことをしてたりして……。
Re:OS で何を削っているのか (スコア:0)
Re:OS で何を削っているのか (スコア:0)
こうべ空港じゃないかも (スコア:1)
もちろん、まだそういう地域に空港はありませんが、がんばって誘致運動をすれば作れるかもしれません:-)
いったい (スコア:0, すばらしい洞察)
早く配れ。
Re:いったい (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:いったい (スコア:3, おもしろおかしい)
私としましては、御早く御配り頂きたいので御座います。
Re:いったい (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:いったい (スコア:1, 興味深い)
今後も頻繁なバージョンアップと色数の増加、試作品の製作を期待したいところです。
そうですね、色数65535、各色ごとに200台、バージョンアップを150回くらいすればいいと思いますよ。
参照:世界人口統計データ [stat.go.jp](EXCEL)
Re:いったい (スコア:1, すばらしい洞察)
「ヨシ、俺が配布資金出してやる!」
って人間が現れる迄ではないかなっと。
Re:いったい (スコア:1, 興味深い)
Re:いったい (スコア:0)
Re:いったい (スコア:1, すばらしい洞察)
#「教育目的」ってのにゲームしかできないもの渡さないだろ。
Re:だから (スコア:0)
ゲーム以外に使うようにする所から教育が始まるんだよ。
「落として壊せ」あるいは「クギを打つのに便利」とでも言わんばかりの、
不恰好な「Origami」を配って何ができるっていうんだ。
Re:だから (スコア:0)
アフリカのカラハリ砂漠。自家用機を操縦していた白人がOrigamiを窓からなげた。それを拾ったのが砂漠の住人ブッシュマン。彼らは文明とは無縁な生活を営み、ひたすら自然に親しんでいた。空を飛ぶ大きな鳥から落ちてきたそのOrigamiをめぐって、部落ではちょっとした騒ぎが持ち上がり、それを拾ったブッシュマンのカイ(ニカウ)が、結局、それを“世界のはて"に捨てることになり、彼は、家族と別れを惜しみ、長い旅に出た。(以下略)
Re:いったい (スコア:0)
#幼少の恨みは根が深いと思うAC
Re:いったい (スコア:1)
これ [www.hpcc.jp]のことか!
OLPCでグリッドコンピューティングをするとはすばらしい!
Re:いったい (スコア:0)
#イイ大人なトシにはなったのでなんかクレ、なのでAC
冴子先生つき? (スコア:1)
写真が公開かぁ (スコア:0)
写真だけだともるあwせdrftgyふじこlp;@
125MBのLinux?(Was:Re:写真が公開かぁ) (スコア:2, 興味深い)
ツノが! (スコア:0)
Re:ツノが! (スコア:1)
やはりここはおやくそくで
と突っ込まなければならないのかしら.でも,ツノは2本だから 実は悪魔 [freebsd.org]が取り付いているのかも.
Re:ツノが! (スコア:0)
販売はされないのでしょうか? (スコア:0)
少し割高($200くらい)になってもよいので、ほしいですわ。
Re:販売はされないのでしょうか? (スコア:2, 参考になる)
この記事 [cnet.com]によると
「200ドルで販売し、20もしくは30ドル程度の利益が出れば、それを子供向けのラップトップ製造に回せる。この件については現在も検討中だ」(Negroponte)
だそうですよ。
〜◍
Re:販売はされないのでしょうか? (スコア:1)
であれば、先進国での個人向け販売を積極的にやって、「貴方が1台買えば、途上国の子供に1台届きます」…ってのは駄目なのかな。
全てをこれで賄うには、人数的に釣り合わないだろうけど、ソフトウェア開発者の囲い込みにもなりそうな気がする。
# Malware開発者まで囲い込みたくはないが
Re:販売はされないのでしょうか? (スコア:1)
あれは結局どうなったのでしょう…
個人的には、$200相当くらいでも良いからネタで買いたいですね
一寸遊んでみるにはお手頃そうだし。
もしくは基盤のみ$150相当とかで出るとか
#自作筐体に凝りそうな予感
#状況はいつも最悪、でもそれが当たり前
Re:販売はされないのでしょうか? (スコア:1)
Re:販売はされないのでしょうか? (スコア:0)
ですから現状は「政府が援助する時のオプションの一つとしてどうよ?」って位のデモが精々でしょう。
でもって、当然$100ってのは政府からの大漁発注があって初めての値段でしょうから、単品で普通に売ると$200でも赤かも知れず。
まあ、今の処は「$100でどれ位のPCが作れるか」ってアタマの体操に過ぎないのではないかと思われ。
Re:販売はされないのでしょうか? (スコア:2, おもしろおかしい)
途上国政府を相手にした フィッシングプロジェクト なんですか?
くれくれくんだけど (スコア:0)
本体は一般販売されないみたいですけど、いろいろ使えるんじゃないですか。
最近のLinuxはどう考えても肥え過ぎですから、一般のPCにインストール可能なイメージファイルが公開されたら一番ありがたい。
Re:くれくれくんだけど (スコア:2, すばらしい洞察)
だからそれをしようとすると、ドライバー類を揃えたりと何だかんだで
>最近のLinuxはどう考えても肥え過ぎですから、
ということになるんだが……
Re:くれくれくんだけど (スコア:1, すばらしい洞察)
>だからそれをしようとすると、ドライバー類を揃えたりと何だかんだで
>
>>最近のLinuxはどう考えても肥え過ぎですから、
>ということになるんだが……
はて。私がLinuxを触り始めた頃は
「そうなってしまうから、必要なオプションだけチェックしてカーネル再構築」
とかやっていたんだけど。
#このPCではSCSI機器つながないから全部外すとか<-それだけでもカーネルサイズとかかなり小さくなった
Re:くれくれくんだけど (スコア:1)
>「そうなってしまうから、必要なオプションだけチェックしてカーネル再構築」
>とかやっていたんだけど。
だーかーらぁー
それは、インストールした後でそのPCでカーネル再構築などして
不要なものをそぎ落とすことができるって話でしょう。
今ネタにしているのは、インストール前のイメージについてですよ。
インストールCDイメージにしても、HDDにそのまま入れて動く
イメージにしても。
ある特定構成の機器をターゲットとして作成するのでなければ
ドライバ類は多目になるし、PCで動作させるとなると、あれもこれもと
プログラムを入れてしまうものです。Firefox入れてOOo入れて
Emacs入れてTex入れて何々入れて云々……
Re:くれくれくんだけど (スコア:0)
Re:くれくれくんだけど (スコア:0)
インストールしてみた (スコア:0)
http://people.redhat.com/berrange/olpc/ [redhat.com]
の SDK のページからイメージ落として、まず knoppix で VM 立ち上げて、
#gzip -dc olpc-2006_02_06_16_08.ext3.gz | dd of=hda bs=1M
でイメージ展開したらブートできた。
もっとも X の起動でコケるからテキストモードでね。
#ダメじゃん
Re:くれくれくんだけど (スコア:0)
×→「全ての子供にノートパソコンを」 (スコア:0)