パスワードを忘れた? アカウント作成
10331 story

ACM 国際大学対抗プログラミングコンテスト、開催 14

ストーリー by yoosee
ハック魂に火をつけろ 部門より

Anonymous Coward曰く "今年もACM 国際大学対抗プログラミングコンテスト(ACM/ICPC)の時期がやって来ました。 ACM/ICPCとはアメリカ計算機学会が主催する、プログラミングの技術を競う大会です。大学生が三人でチームを組んで参加し、制限時間内に問題を幾つ解けるかを競います。

日本では来月7月1日にインターネット上で国内予選が行われ、それを通過したチームは11月の3,4日に東京工科大学で開催されるアジア地区予選大会に出場する権利を獲得します。さらにアジア地区予選大会で優秀な成績を収めたチームは、2006年4月にアメリカのBaylor Universityで開催される世界大会に挑戦することになります。

国内予選の参加申し込みの締め切りは6月17日です。参加を考えている方は登録をお急ぎください。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by mayah (14553) on 2005年06月15日 17時30分 (#751945) 日記
    参加を考えている人は、模擬予選が 6/19 に行われるので是非参加して練習してください。本番の環境になれておくことは必要だと思うので、特に初めて参加するチームに出て欲しいと思います。こちらも参加〆切までもうすぐです。
    詳細はコチラ。http://acm-icpc.aitea.net/ [aitea.net]
  • by prankster (12979) on 2005年06月15日 17時13分 (#751935)
    問題を解く速さとかコードのスマートさを競うというのもひとつのやり方ですが、CoreWarsみたいにプログラム同士を戦わせる(ビジュアル的にはメモリマップか何かを視覚化してディスプレイに出す)なんてのもアリかと。

    マイナーなプログラミング言語か、専用に設定した新しい言語のマニュアルを渡して、言語の理解からスタートすることにするとけっこうハードな闘いになりそうな気がします‥‥‥

    ‥って、これ、ソフトウエア版のロボコンという発想ですね。ぜんぜん目新しくないか:-)
    #遠い昔、メモリを奪い合うプログラムの闘いに感激した記憶が。
  • 締切注意 (スコア:2, 参考になる)

    by wd-nara (25864) on 2005年06月15日 19時00分 (#752007) 日記
    締切は6月17日の17:00です。帰りに登録しようと思ったら終っていたということがないよう、ご注意ください。

    登録作業は選手ではなくコーチが行うことになっています。締切間際に登録しようとしたらコーチにコンタクトできなかったということがないよう、こちらもご注意ください。

  • 世界最強 (スコア:0, フレームのもと)

    by peaceman1984 (13767) on 2005年06月15日 22時15分 (#752112) ホームページ 日記
    これで優勝するような奴らって、事前にマクロ作りまくっておいて、秒単位で競い合うんでしょ?
    俺はここの自動採点システムでまったり遊ぶよ・・・
    http://acm.uva.es/cgi-bin/OnlineJudge?Volume:1
    • by Anonymous Coward
      ネタですか? 事前のプログラム禁止は禁じられているし、 マクロ作ったって使うことはほとんどないよ。
      • Re:世界最強 (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2005年06月16日 8時23分 (#752353)
        非電子的な資料 (紙) は持ち込んで良いので、I/O部分なんかの使い回しのきく部分はあらかじめ作っておいて、開始と同時に一人が打ち込み始めるというのは定石です。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          ソースはソース
          こんな情報にスコア付けるようじゃ2chと変わらないな。
          • Re:世界最強 (スコア:3, 参考になる)

            by elmirage (6555) on 2005年06月16日 12時07分 (#752520) ホームページ
            公開されてるんだから、ルールくらい読もうよ。
            地域大会の多くは非電子的なものは持ち込み可です。例えば東京大会のルール [teu.ac.jp]では,プリントアウトの持ち込みは明示的に許可されてます。

            • Any electronic materials (e.g., sample programs, algorithm descriptions, etc.) should not be installed ahead into the contestant's computer.
              Similarly, any removable media, such as floppy disk and CD-ROM, should not be used. Use of desktop calculators and electronic dictionaries are also not permitted.
            • But non-electronic materials can be used : e.g. text books, dictionaries, program hard copies, etc.


            ただしfinalでは持ち込み不可 [baylor.edu]ですが。

            私が参加したアジア大会 (5年以上前) では、開始と同時にガシガシキーボードを叩く姿が多く見られました。問題文に目を通す程の時間も経過せずに打ち始めていたところをみると、多くのチームが持ち込んだ定型文を打ちこんでいたというのは事実かと。
            --
            だが、いいこともあるぞ、外の天気は上々なんだ
            親コメント
            • by Anonymous Coward
              プリント持込可について疑問を持っている方はいないと思うが。
              何故長々と説明しているのかが分からん。

              >私が参加したアジア大会・・
              問題を見なくてもいろいろと打てるものはあるし、
              それはプリントに
              • by Anonymous Coward
                (#752520)は(#752500)の「ソースはソース」を「ソースはどこだよソースは!」という
                要求だと読みとって体験をもとに解説してくれたんでしょう。
                実際は「ソースに書いてあるようなことわざわざ書くな」と言いたかったようにも
                思えますが短すぎてなんとも。
                元コメントからして意味が取り難いツリーですしね。
typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...