MySQL 4.1.x系初の安定版がリリース 23
ストーリー by Oliver
日々向上 部門より
日々向上 部門より
mumumu 曰く、 "MySQL ABは、4.1.x系で初の安定版となる 4.1.7のリリースをアナウンスしました(ダウンロード)。4.1.x系での新機能はいろいろとあげられていますが、中でもUnicodeがサポートされたことと、サブクエリが使えるようになったことが主な目玉になると思います。"
mumumu 曰く、 "MySQL ABは、4.1.x系で初の安定版となる 4.1.7のリリースをアナウンスしました(ダウンロード)。4.1.x系での新機能はいろいろとあげられていますが、中でもUnicodeがサポートされたことと、サブクエリが使えるようになったことが主な目玉になると思います。"
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
オフトピ失礼ですが(_ _;) (スコア:1)
イメージ的には薬箪笥とかがあるんですが(^_^;)
Re:オフトピ失礼ですが(_ _;) (スコア:1)
サブクエリ (スコア:0)
自分でRDBMSの勉強をしようとか思ったときに、少し機能が貧弱なので、PostgreSQLも入れてます。
今後、MySQLは完全なRDBMSを目指す方向に進むのでしょうかね?
# 片方で済むならそれに越した事はない
MySQLのいいところを失わない方向で (スコア:1)
ところでMySQL は自宅サーバの掲示板のバックエンドなどライトな用途にしか使ったことがないので、バックアップをとる時は MySQL を停めて運用しているんですが、サービス稼働中にオンラインでバックアップを取るってできたんでしたっけ?
屍体メモ [windy.cx]
Re:MySQLのいいところを失わない方向で (スコア:3, 参考になる)
短時間のロックも避けたいならレプリケーションを作る方がいいかもしれません。
Re:MySQLのいいところを失わない方向で (スコア:3, 参考になる)
取れます。ツールは有償ですが、大して高くもないので、導入の
価値はあるでしょう。MySQLを無償で使用している方にとっては
高いのかもしれませんが。
あとはストアドプロシージャ? (スコア:1)
以前のMySQLの地位は、SQLiteあたりが占めるようになるのでしょうか? なかなか面白そうなDBMSですが、まだ使ったことがありません(^^;
_ to boldly go where no man has gone before!
Re:あとはストアドプロシージャ? (スコア:3, 参考になる)
トリガは5.1で実装される予定。
ビュー、ストアトプロシージャは5.0の予定 [mysql.com]なのでαリリースの5.0.0やスナップショットで試せるんじゃないでしょうか。
Re:あとはストアドプロシージャ? (スコア:1)
無償(もしくはそれに近い形式)のバージョンが出るそうで。
ライセンスの範囲次第では脅威になるのかもしれません。
計画ではLonghornに取り込んでOSの一部(WinFSというべき?)にするそうなので、
IEと同じく標準扱いにされてしまうのでしょうか。
そしてバージョンアップもやめてしまうと。
そしてバージョン互換の問題は無くなるのですね。
Re:あとはストアドプロシージャ? (スコア:2, 参考になる)
Yukon 版のほうは、環境によっては機能制限が厳しくなりすぎてたりして、むしろ不評なようです。
MSDE は開発したソフトに添付して再配布も無償で可能です。
Express版もほぼ同様のライセンスになることが発表されてますので無償でしょう。
Re:あとはストアドプロシージャ? (スコア:2, 参考になる)
http://www.microsoft.com/japan/msdn/sqlserver/express/sseoverview.asp#sseover_topic19
2005 express / MSDE2000
GUIツール o / x
DBサイズ上限 4GB / 2GB
ハード制限 1CPU、1GB RAM / 2 CPU、2GB RAM
定期タスク機能 x / o
機能制限と機能強化が混在していて、見極めが難しいところ。
GUIがついて管理は楽になると思われるが、
タスク(sqlagent)がないのが非常に痛い。
Re:あとはストアドプロシージャ? (スコア:1, 参考になる)
アップル - Mac OS X - Tigerプレビュー - UNIX [apple.com]
Mac OS X v10.4 Tiger: Developer Overview [apple.com]
MySQLがUNICODE対応したら、 (スコア:0)
slashdot.jpの記事本文全文検索機能の実現が容易になる?
Re:MySQLがUNICODE対応したら、 (スコア:0)
やっぱ、形態素分解の問題があるんだと思いす。
LIKEでのパターンマッチなら使えると思うけど。
LIKEが正規表現に対応したら (スコア:1)
屍体メモ [windy.cx]
Re:LIKEが正規表現に対応したら (スコア:1)
http://dev.mysql.com/doc/mysql/ja/Regexp.html [mysql.com]
REGEXP ってのがあったのか (スコア:1)
さっそく自鯖の掲示板の検索機能を強化しよう。
屍体メモ [windy.cx]
Re:LIKEが正規表現に対応したら (スコア:1)
REGEXP and RLIKE use the current character set (ISO-8859-1 Latin1 by default) when deciding the type of a character. However, these operators are not multi-byte safe.
とあるので、日本語には対応していないのでは?
Re:LIKEが正規表現に対応したら (スコア:2)
オフトピですが.. (スコア:0)
あれは使える、これは使えない、ってのが多すぎるんで、結局共通部分しか使わないようにしています。
Re:オフトピですが.. (スコア:2, 参考になる)
2. 各 DBMS ごとに独自の SQL を実装している。
の両方がありますね。
最近は規格の基本的な部分ではだいぶマシになったと思います。
# Free な処理系に対しては、マシというよりは、がんばって
# くれているという方が心情としては近いかな。
# SQL に対応してくれてるよ、という嬉しさもあったり。
Re:オフトピですが.. (スコア:1)
そうなんですよね. 標準化はされている [atmarkit.co.jp]んですが, 結局実装がまちまちで…って感じでしょうか.
結局 (俗にいう)教科書に載ってるくらいのこと(大体SQL-92くらいですか)でやってしまうのが無難だったりするわけですが……
Re:オフトピですが.. (スコア:0)