Perlは16歳 36
ストーリー by wakatono
これからも息長く 部門より
これからも息長く 部門より
37A曰く、"本家より、Perlは16歳になりました。"sweet"かどうかは知りませんが。Larry WallがPerl 1をリリースしたのが1987年の12月19日。昨日、めでたく16歳となりました。アメリカでは、運転免許を取れるそうですが、日本ではあと2年待たなくてはいけません。"
37A曰く、"本家より、Perlは16歳になりました。"sweet"かどうかは知りませんが。Larry WallがPerl 1をリリースしたのが1987年の12月19日。昨日、めでたく16歳となりました。アメリカでは、運転免許を取れるそうですが、日本ではあと2年待たなくてはいけません。"
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
誕生日プレゼント (スコア:3, 興味深い)
Perl 1.0_16です。
サブバージョンをあわせてあるのが素敵ですね。
ftp://ftp.cpan.org/pub/CPAN/authors/id/R/RC/RCLAMP/perl-1.0_16.tar.gz [cpan.org]
GCC 3以降でもコンパイルできるように修正してあるようで、
試してみたらうまくいきました。
142kのバイナリファイル。
ソースをよんで勉強しますかねえ。
日本では (スコア:2, 興味深い)
"Never been KISS'd." (Keep It Simple Stupid) などと茶化してますが、
日本では結婚が可能な年齢ですね。
アメリカでは男女共に18歳にならないとダメなようですが。
さぁ、Rubyのほうはまだ10歳 [nagaokaut.ac.jp]だぞ!
みんな、こっちのほうに萌えようぜ!
Re:日本では (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:日本では (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:日本では (スコア:0)
sed姉さんは30歳くらいになるのかな。
Re:日本では (スコア:0)
魅力増す時ですね:-)
日本でも... (スコア:1, 余計なもの)
単なるちゃちゃ。
自分の無知をさらけだしちゃいますが、 perlって6月にリリースされたものだとと何の根拠もなく思っていました
綴り違うけどID
Re:日本でも... (スコア:0)
Perl、自動車運転に挑戦 (スコア:1)
while(1){
$s=&car'accel();
if($s & $car'CLASHED){
exit(&car'driversdestiny($s));
}
}
--
Ath'r'onならfloatあたりに自信が持てます
Re:Perl、自動車運転に挑戦 (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:Perl、自動車運転に挑戦 (スコア:1)
--
Ath'r'onならfloatあたりに自信が持てます
Re:Perl、自動車運転に挑戦 (スコア:0)
おめ。 (スコア:1)
(I can't get no) satisfaction
WebProgの天下は (スコア:0, 余計なもの)
って、そんなに成長する余地もないか。
Re:WebProgの天下は (スコア:2, すばらしい洞察)
実際、こんな分野 [oreilly.co.jp]もアリですし、システム管理でもPerl無しなんて考えられません。
# 本職が鯖管なんでPerlにはお世話になっています。
# おめでとうPerl!!! というわけでAC
Re:WebProgの天下は (スコア:0)
Re:WebProgの天下は (スコア:0)
CGIプログラミングの筆おろしが Perl だった人が多いからでは無いかと。
#最初のCGIプログラミングをCでやった変態なのでAC
Re:WebProgの天下は (スコア:1)
とりあえず (スコア:0)
Re:とりあえず (スコア:0)
素直にHappyBirthday☆ (スコア:0)
ありがとう、そしておめでとう。
#20歳を迎えたら内輪でパーティでもしようかな(笑
Re:素直にHappyBirthday☆ (スコア:0)
授業とか仕事とかでなく、趣味でプログラムを書いたのもPerlが最初でした。
これからもずっとお世話になっていくと思います。
ありがとうPerl、そしておめでとう。
愛されてるなあ (スコア:0)
こういう洒落たお祝いがあるあたり、愛されてる言語なのだなあ、という気がします。微笑ましいですね。あるいは洒落っ気のあるユーザが多いということでもあるのでしょうか。
現役最長寿のプログラミング言語というのは、たぶん FORTRAN か COBOL あたりなんでしょうが、あまり「誕生日おめでとう!」なんて話題は聞きませんね(じつは○周年記念式典なんてものがあるのかもしれませんが)。このへん、言語そのものやユーザたちの性格の違いが微妙に反映されるのでしょうか。
# やはり60歳とか65歳とかで「定年」を迎えたりするのだろうか
Re:愛されてるなあ (スコア:1, フレームのもと)
プログラマがプログラミング言語の存在意義、生存競争の議論をすると白熱しますしね。Apache とかすぐに取り替えの効くモノなら大抵の人はあまり関心は示さないでしょう。
Re:愛されてるなあ (スコア:1, 興味深い)
FORTRAN が最古っぽいですね. 現役プログラミング言語長寿御三家は FORTRAN, COBOL, LISP かな?
参考: http://yuzu.ee.uec.ac.jp/natu01/PHe1/body/nenpyou.html http://www.infonet.co.jp/ueyama/ip/history/history_ct.html
Re:愛されてるなあ (スコア:0)
# トグルスイッチでブートストラップ入力したタイプなのでAC
Re:愛されてるなあ (スコア:1)
Z80か?
FORTRANよりは短そうだ
Re:まだ使われている最古の機械語 (スコア:1)
最近のコードのようにビットを詰め詰め
していないので、16進ダンプでコードが
直視・直読できます。ビッグエンディアンで
ダンプの読みやすさは最高。
これからのプロセッサはリコンフィギャラブル
で個別化が進むので一般的なのは少なくなるでしょう。
愛しています (スコア:1)
プログラムを読むと書いた本人の顔が浮かぶのでしょうか。 (私は)COBOLに対して「頑固親父」というイメージがあります。
誕生会で調子にのった親父がお返しにと、「OO-Cobol」 「Cobol# .NET」など開発して出て来られるのは、この上なく イヤなのです。ですから、ひっそりと、心の中で祝うつもりです。
#Ruby/Perlで書く人はなんで若い娘さんを想像するんでしょうか。
Re:愛しています (スコア:1)
COBOLといえば,ホッパー女史 [vt.edu]でしょう.
「OO-COBOL」は聞いたような...なんかのネタだったかな?
「Cobol#.NET」だとNetCOBOL [fujitsu.com]があります.
Re:愛しています (スコア:0)
.NET準拠製品、まさか本当にあるとは…。
調べてみたら、OOCobolは、
おめでとうございます。ありがとうございます。 (スコア:0)
オブジェクト指向氏とうまく結婚できるといいですね。
今日はあなたを想ってコーヒーで乾杯。
デスマーチ中のあなたを想う1プログラマーより
Re:おめでとうございます。ありがとうございます。 (スコア:1)
以前うちの会社の面接にて (スコア:0)
面接官が「それは素晴らしい」と言った伝説があったのですが、
うちの会社のプログラマでPerl使えない人っていないのですが、
上の人々はPerlが新しい何かだと錯覚してたみたいです。
下手すりゃ小学生でもPerlで何か組める時代なわけで、
正直、言語が操れるのと仕事で使えるのは別物だし
Perlで組んで納品なんてのもあり得ないわけだしね。
それほど生活に密着したPerlなわけです。(意味不明)
Re:以前うちの会社の面接にて (スコア:0)
そうですか?
私は結構、依頼されますけどね。
ここ数年でも大手通信会社の料金参照ウェブサイトなど
顧客からの指定で納品しましたよ。