パスワードを忘れた? アカウント作成
6756 story

ProgenyがDebian強化計画を公表 57

ストーリー by Oliver
楽な世界を目指して 部門より

oddmake 曰く、 "Progenyの共同創設者でDebianの創設者のIan Murdock氏がDebian強化計画をメーリングリストで公表しました。内容はRed HatのAnaconda GUI インストーラをDebianに移植する (基本的にはAnacondaをrpmでなくdebを使うように改造)ことと、aptを強化し、debとrpmの両方を扱えるようにし、最終的には、aptユーティリティでdebとrpmの二種類のパッケージが両方混在した環境をも構築可能にする。
個人的には便利そうだけど安定性は大丈夫かなとか心配に思うのですが、それも含めて出来上がりが楽しみです。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 談合 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2003年10月25日 21時21分 (#421263)
    インストーラとパッケージ群が別開発できると思っちゃ
    いけないすよ。anconda がどれほど、Red Hat のパッケージ達と
    談合(というか、示し合わせ)していることか。いや、Debian が
    今後そうなっていくならそれでもいいんですが、Debian て今までは、
    良くも悪くもインストーラとパッケージ群が談合してませんでしたよね。
    それだけに、インストーラが機能的にちょっと寂しいんですけど。
    パッケージのメンテナと、インストーラのメンテナ、いろいろと
    もめるだろうな~。

    # anaconda に泣かされぎみなので AC
  • by Anonymous Coward on 2003年10月25日 21時57分 (#421280)
    Vineが余りに便利で他のディストリビューションに移行できません。
    rpm+apt-getが余りに便利で、、。

    それを思うとDebianがそうなってくれると、あらゆるプラットホー
    ムに対応してくれている状態のままrpmが利用できるようになる訳
    で、大賛成です。

    そうなってくれるのが待ち遠しいです。

    #SRPM持ってきてrebuildしてばかりいるのでAC
    • Re:期待が大きい! (スコア:2, すばらしい洞察)

      by koshian (6999) on 2003年10月25日 23時20分 (#421323) ホームページ 日記
      個人的にはrpmであろうとdebであろうと、大量のパッケージが正しい依存関係を維持したままメンテナンスされてるのでなければ、aptというフロントエンドの存在意義は無いに等しいと感じています。
      それからaptの周辺ツールの存在も重要です。auto-aptはファイルを探すのによく使いますし、apt-buildやapt-proxy、apt-listchanges、apt-listbugsといったツール群は手放せません。

      それで気になるのですが、rpmをサポートするというのはどういうことなんでしょう。
      周辺ツールは正しく機能するのでしょうか。apt-lineはどうなるのでしょうか。
      alienで変換してインストールするだけということは無いでしょうし、いったいどうやって解決するのか……。

      もちろん、企業方面に広まっているrpm形式を扱えるというのは、商用ソフトの対応等の面からも期待が大きいのですが、今はまだ不安と疑念のほうが大きいですね。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2003年10月27日 15時39分 (#422015)
        同感
        Debianの一番の美点は、aptより、全体で統一されたポリシーがあり、そのポリシーに則った整合性のあるパッケージ群がある(少なくともそれを目指している)事だと思います。

        これにrpmをシームレスに組み込むとなれば、現状のalienのように単にパッケージの形式を変えるだけじゃなくて、他の.debパッケージとの整合性を取るツールが必要なのではないでしょうか?
        単純にrpmを追加するだけであれば、rpm内にあるバイナリをlddとかして依存するライブラリを抽出して、dependsを設定するというのでもできるでしょうが、rpmに依存するdebパッケージを許す(たとえばrpmで提供されるMTAをDebianのMTAと入替えるとか)のであれば、Provideとかも設定して行かなくてはいけないので、なかなか自動的にというのは難しいかも。
        もちろん、現状のままでもとりあえず使わなくてもDebianのMTAを入れておいて、別途rpmのMTAをalienで入れて、設定でDebianのMTAを殺すとかはできますが、これは別の話。単なる逃げ道ですから。

        親コメント
    • by n_nkmr (18251) on 2003年10月25日 23時21分 (#421324) 日記
      Red Hat Linux Project が Fedora Linuxと合併し,Fedora Projectへ移行する今,今度は Debian が Red Hat に歩みよりですか.
      各々のディストリビューションの特徴がなくなり,Linux らしさが失われていくような気がする.

      より良いものを目指す試みの一つなのは理解しているのだが...
      親コメント
      • Re:期待が大きい! (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2003年10月26日 16時01分 (#421572)
        >各々のディストリビューションの特徴がなくなり,Linux らしさが失われていくような気がする.

        大丈夫です。
        あなたが特徴のあるLinuxディストリビューションをつくるのを止めることは
        誰にもできません。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        Linuxらしさってのは、パッケージシステムうやらディレクトリ構成ポリシーやらコアコンポーネントのバージョンやらが全然違う、「別のOS」と言っても過言ではない代物を“Linux”という名前で一緒くたにすることかい?

    • by Anonymous Coward
      何処まで意味がある事なのか疑問も多い

      今でも欲しい物の多くは debパケジとして存在しているわけで、
      rpmでないと駄目なモノって少ないんですよ、
      rpm一発でインストールされるより、逆にmake;make install
      した方が環境のポリシーを守りやすいような・・・。

      まぁ、今でもdebianの中には rpmがあるわけだし、
      de
      • by passer-by (13494) on 2003年10月25日 23時50分 (#421335) 日記
        商用ソフトでパッケージというと rpm のみってのが殆んどな気がするんですけど、そういうのまで deb と共通のフロントエンドできちんと面倒見てくれるんだと相当に嬉しい気がします。

        ... という事を思える程 linux ってメジャーになったんですねぇ。しみじみ。

        親コメント
        • by iws (18261) on 2003年10月27日 13時09分 (#421945)
          ついでの質問なんですけど、どなたかAlias [alias.com]のRed hat用Mayaをdebianで動かしている人はいらっしゃいませんか。もし動くんなら、速攻買わせるんですけど。(だれに!?)
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          今でもrpmコマンドはあるんだからいいじゃん
          • by passer-by (13494) on 2003年10月26日 1時27分 (#421390) 日記
            rpm コマンドは Debian のパッケージング情報を一切参照せずに働いてしまうんですよ。ですから現行で rpm パッケージを導入する時は alien コマンド内部で rpm を呼んで deb パッケージに変換するんですけど、これが結構面倒な事があるんです…色々な rpm が必要になって、挙げ句の果てに結局依存関係で失敗したりすると、その辺自動化するツールがあればとか思ったりします。^^;;
            親コメント
      • by one-one (17888) on 2003年10月26日 3時04分 (#421425) 日記
        インストーラの改良は半分賛成だが、
        Knoppixを改良したものをインストールCDにした方がもっと
        簡単な気がするけどね。

        そりゃそうなんだけど そうすると『Xでも何でもかんでもひっくるめておまかせInstall』になっちゃうような気がします

        ただ KnoppixのVGAに対するXの設定などハードウェアの自動認識は結構優れ物だと思いますので 有効利用出来るといいですね

        親コメント
  • by takunama (6522) on 2003年10月26日 1時26分 (#421389)
    Murdock 氏は、.deb 用の APT と RPM 用の APT、ふたつのコードベースを統一したいといってるんですね。Anaconda についても、Debian のインストーラを改善するというのも目的なんでしょうが、distribution-independent な良いインストーラがあるのが一番良いから、そういうのを作るんだというように読めます。

    Linux 開発者のパワーをうまく集束させられる結果になればといいと思います。応援しかできないただのユーザで、うまくいきそうなのかとか全然わかりませんが。

    # Debian の BTS も Bugzilla にすればメンテナンスが…というのは素人ユーザの考えで、移行コストとかがハンパじゃないんでしょうね。
    • by Henrich (121) on 2003年10月26日 11時40分 (#421500)
      Bugzillaにすると、見通しが悪くなるような。
      私はあのインターフェイスは控えめに言ってもいいものだと思えません。
      今のDebian BTSぐらいがちょうど良く思います。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      >Murdock 氏は、.deb 用の APT と RPM 用の APT、ふたつのコードベースを統一したいといってるんですね。
      それってDebian側にはほとんどメリットない気が。
  • by rti (659) on 2003年10月26日 2時13分 (#421406) ホームページ
    Anacondaを debianに移植をひっそり進めていたのですが、
    先を越されてしまったか(w

    パッケージ選択画面のコーディングがいやになって、
    (RedHatの人はコメントをもう少し多く書きましょう、よめねーYO!)
    しばらく詰まっているうちに、急に興味が遠のいて放置していた。

    とりあえず、 kernel と debootstrapは動くので痕は
    パッケージ選択と apt-setup を持っていけば最小限の環境は出来る?
    --
    by rti.
  • by pantora (11989) on 2003年10月26日 15時37分 (#421564)
    Debianユーザ認定試験じゃないの?

    RedHatみたいにインストールが簡単に終わっちまうと。
    スキルレベル低下に繋がるんじゃない?
    --
    PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
    • GUI か CUI かなんて、難しさにはほとんど関係しないと思う。

      それよりも、ハードウェア(ドライバ、モジュール)の設定のほうが難しい。

      • 同意。
        どの程度のハードが自動認識されるか次第だと思う。
        • 私DebianUserなんですが、ハードウェアの自動認識
          なんてものは当てにしてないんですが。

          Debianのインストーラのいいところは、途中でシェルに
          抜けて適当に自分でいじってからインストーラにもどれる
          ところだと思ってま
    • あれはCUIじゃなくて立派にGUIだと思いますが。
      しかも、すごく出来の悪いUIね。

      だからスキルとは全然関係ないと思う。どっちかというと忍耐力だね。
      アレに耐えられるかどうかがユーザ認定試験だというなら、
      それは理解できます。
    • インストール時に必要な雑多な知識はいわばバッドノウハウの一種で、スキルでも何でもありません。

      それに真の Debian ユーザ ;-) なら、マシンがよっぽど沢山あるかインストーラ開発者でもなければ、インストールを何度もすることはないはず。

      • > インストール時に必要な雑多な知識はいわばバッドノウハウの一種で、スキルでも何でもありません。

        そうかなぁ?
        インストーラで必要な知識ってのは、たとえば HDD のパーティショニングとか、
        カーネルに組み込むモジュールの指定とか、ネットワークの設定とかで、
        まともに OS を管理する上では必須の項目だけだったと思うぞ。
        ってか、Debian インストーラでしか通用しないバッドノウハウって
        具体的にどんなのを想定してる?

        Debian のインストーラがわかりにくいのは、
        「ローカライズされていない(日本語表記でない)」
        「自動認識する部分が少ない」「自動設定の選択肢がない」
        ところなんじゃないかな。
        --
        # mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年10月25日 20時45分 (#421247)
    私のコンピュータは全てsisのチップなんでkernel2.2 XFree4.1.*だと動かないのでそっちもなんとかならないでしょうか?
    • by ulysees (4361) on 2003年10月25日 21時04分 (#421254) ホームページ
      http://www.jp.debian.org/releases/stable/i386/ch-install-methods.ja.html#s-kernel-choice
      にかいてあるとおり、Intel x86 で使えるフレーバーは複数あってbf2.4はLinux kernel2.4をインストールします。

      http://debian.fam.cx/?Backport#content_1_2
      WoodyではXFree4.1.*ですね。非公式のパッケージはあるようです。公式メンテナーがだした非公式パッケージですね。

      #もしかしたら、まったく的を得てない返答かもしれません。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        > #もしかしたら、まったく的を得てない返答かもしれません。

        要領は得るが、的は射るもの。
        • by Anonymous Coward
          > 要領は得るが、的は射るもの。

          「的を射る」に比して言うなら「当を得る」かな。
          • by Anonymous Coward
            > 「的を射る」に比して言うなら「当を得る」かな。

            なるほど、確かにそうですね。
      • by Anonymous Coward
        sergeでは大丈夫でした。
    • by pantora (11989) on 2003年10月26日 15時23分 (#421559)
      SiSチップならVESAを利用すればいかがでしょう?
      アクセラレーションなしですがフルカラー1024x768まで行けますよ。
      いやならMatroxでも買ったほうがいいです。
      --
      PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年10月25日 21時27分 (#421266)
    全体からすると、それより、stableを大事にしてほしいなぁ。もっと、最新の修正をバックポートしてほしい。..
    結局 testing 使えって事なのかなぁ?

    --
    MMX Pentim 233 の woodyのマシンを2台 sid に上げる作業中なのでAC
    • by Henrich (121) on 2003年10月27日 11時36分 (#421892)
      stableはsecurity修正のみをbackportする形になります。
      機能追加としてのbackportは「stable」ではないですよね?
      大事にしているから「修正は必要最低限」という捉え方もありかと。

      ま、testingはうまく働いていないのも問題ではあります。
      中途半端な状態というのは否めないですねぇ…

      以前にsargeのパッケージでセキュリティホールがあるよ、って
      メンテナに言ったら「unstable使え。testingは使えない」で
      closeされた、っていう経験があったりします(苦笑

      #私は、ある意味リリースエンジニアリングの壮大な実験の様
       に捉えているので、あれこれ考えるのも楽しいのですが…
       

       
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年10月25日 22時23分 (#421293)
    私はrpmやdebよりtar.gz形式からビルドする機会が多いので、強化計画にはあまり賛同出来そうに無いです。 #Slackを使え、とツッコミが入りそうなのでAC
    • by uxi (5376) on 2003年10月25日 22時47分 (#421306)
      一度聞いてみたかったのですが
      Debian や RedHat 系で tar.gz 波の人って
      uninstall とかはどうされてるんでしょう?
      まじめに deb-make から自前 package 作成とかしてるんでしょうか?
      # もっと簡単に make uninstall とか???
      --
      uxi
      親コメント
      • by mamoru (617) on 2003年10月26日 0時53分 (#421367)
        >Debian や RedHat 系で tar.gz 波の人って
        >uninstall とかはどうされてるんでしょう?

        普通のアプリケーションなら、インストール時に checkinstall [asic-linux.com.mx]
        を使うのが一番楽ですよ。

        『checkinstall を使ってみよう』 [linet.gr.jp]
        親コメント
        • by densuke (113) on 2003年10月26日 9時27分 (#421470) 日記
          GNU stow [gnu.org]はいかがでしょう。/usr/local/stow/hogheoge-versionにインストールした後に用いて/usr/local以下にリンクを張らせて使っています。

          必要なくなったとかバージョンアップしたときにはリンクの削除をしてrm -frできるし張り替えもできるし。
          --
          -- やさいはけんこうにいちば〜ん!
          親コメント
          • by mamoru (617) on 2003年10月26日 15時44分 (#421565)
            GNU stow 初めて知りました。

            うっかり既存のファイルを上書きすることは、まず無いだろ
            うし、すごく良さそうですね~。

            checkinstall も、簡単で良いんだけど、パッケージを作る
            より先に、まず初めに、make install を実行しちゃうので、
            ライブラリなんかの場合は、事前に、

            # ./configure --prefix=/hoge

            としてやらないと、既存のファイルが上書きされる恐れがあ
            ります。
            親コメント
      • 私は「uninstallしない。常に上書き」です。 どうしても消したい場合はタイムスタンプを頼りに。 商売でやるならこんないいかげんなことはできませんが…

        ところで、SlackwareとかFreeBSDのパッケージングシステムって /usr/local下にファイルを配置すると記憶してるんですが(XFree86除く)、 そういうシステムのほうがtar.gz派の人には嬉しくないんじゃないですか?

        • FreeBSD の場合 (スコア:2, 参考になる)

          by Stealth (5277) on 2003年10月26日 13時57分 (#421534)

          ports (ソースからインストール) も packages (バイナリからインストール) も、同じ管理情報を利用していますから、削除するのは簡単です。

          でも、tar.gz 派の人って、/usr/local の下にアプリケーション名で dir を切ったりして、その下に入れたりするのではないのでしょうか。

          もっとも、tar.gz 派の人が packages はともかく、ports を嫌がる理由は分からなかったりしますけど。なぜバイナリパッケージのインストールが嫌なのか。その点を考えてからでないと言えないことではありますが。

          ports の場合、別に make install に直行する必要は無くて、make patch した後に適宜変更するなり自分だけ独自に当てたい patch を files 以下に置いて make install することで、パッケージ管理システムに沿って管理させつつ、ソースから任意のカスタマイズを行ったものをインストール可能です。

          むしろ、ports のシステムを利用して、独自 ports を書いてしまうのが FreeBSD で任意のソフトを好きに入れつつも、容易に管理する方法だと思います。

          親コメント
      • /opt/hoge にいれる。 アンインストールは、rm -rf /opt/hoge
        • 私もこれでやってます。 パッケージを使うのはlibjpegやtcshみたいに、『あればいい』 ソフトウェアぐらいですね。
      • Linux 系だと FHS が普及しているから、そういう独自
        インストールは /usr/local にするだけ。

        昔からパッケージ管理分と独自インストール分の共存、あと
        商用OSならそこがつけてくるコマンドセットも含めての
        すみわけが問題だった(
      • make uninstall
      • 脳内管理。つまり「管理しているつもり」。
    • Re:パッケージ (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2003年10月25日 22時34分 (#421295)
      そういう人はそもそも賛成したりしなかったりする 立場にいないんじゃなかろうか。
      親コメント
    • by B.Knives (8863) on 2003年10月25日 22時37分 (#421297)
      ジェンツー使え、とか言ってみる。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年10月26日 18時08分 (#421599)
    インストーラに関する妄想は易々と通らないだろ。
    rpmにしても既存のRHLのrpmのものまでやるんだとすれば
    バイナリ互換でないDebianはどーすんだろ。
    結局メンテナの負担を増やすだけなんじゃねーの?
typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...