パスワードを忘れた? アカウント作成
6693 story

GPLのオープンソースVM(?)「Xen」 36

ストーリー by wakatono
VMマニアは要チェック 部門より

yosshy 曰く、 "少し前の話になりますが、LKML でオープンソースのバーチャルマシン Xen話題になっていたので紹介します。このソフトウェア、性能は VMware より優れているらしく、Linux 2.4 をゲストOSとして動かした際の性能比較を見ると性能的にはほとんど劣化してない事が分かります。
ただ、「ゲスト OS の移植が必要」と書かれている事から、どーやらそのままの OS では動作しない(=完全なPC/ATエミュレータではない)ようですが…諸兄の感想は如何に?"

追記 18:51 UTC by O: VMWareやBochsのようなホストOSの上でゲストOSを動かすエミュレータではなく、ハードウェアを仮想的に分割して複数のゲストOSに提供する、メインフレームで使われているタイプのVMだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by kyle (3923) on 2003年10月15日 18時24分 (#415142) 日記
    というわけで、起動してみました。まだよくわからないので、
    Domain 0(第一 VM のこと、全体のコントローラになるらしい)しか
    使ってませんが。

    えー、めちゃめちゃ普通の Linux です (^-^;
    見た目上はディスクはそのまま、本体についている
    SCSI のデバイスが見えてます。ネットワークは抽象化されていて、
    仮想のデバイスが、eth0 として動いています。lspci もそのまんまです。
    /proc 以下の情報も普通ですが、ただ、/proc/interrupts と
    /proc/ioports の様相が異なります。

    # cat /proc/interrupts
                          CPU0
        0: 1067 Hypervisor-event blkdev
        1: 17603 Hypervisor-event timer
        2: 0 Hypervisor-event die
        3: 0 Hypervisor-event debug
        4: 1053 Hypervisor-event network
        5: 509 Hypervisor-event ps/2
    NMI: 0
    ERR: 0
    # cat /proc/ioports
    03c0-03df : vga+

    IO ポートの仮想化は最小限、データは割り込みを使って、
    独自の IO で渡されるぽい(linux カーネルの diff 見る限り)。
    子カーネルのブロックデバイスへのアクセスやネットワークの
    アクセスは、子カーネルのデバイスドライバへは行かずに、
    ぜんぶ親カーネル(Xen VM)に丸無げなんですね。

    Xen VM カーネル自体には、Linux カーネルから
    ドライバ(SCSI やらネットやら)が流用されています。
    grub のファイルシステムのときもそうでしたが、
    最近はこういうカーネル作る時、Linux から流用するので、
    開発速いんですね。
    • > 子カーネルのブロックデバイスへのアクセスやネットワークの
      > アクセスは、子カーネルのデバイスドライバへは行かずに、
      > ぜんぶ親カーネル(Xen VM)に丸無げなんですね。

      むむむ、ここを聞いただけだと、jail としては微妙に心配なような。

      でも面白そうだから自分も試してみようっと。
      --
      親コメント
  • by yanagi (6075) on 2003年10月15日 7時45分 (#414720) ホームページ 日記
    どうも以前雑誌記事で見たナノカーネル [hitachi.co.jp]
    なんじゃないかって気がする。
    これ [linuxjapan.com]かこれ [gihyo.co.jp]だろうな。
    記事の内容はたしかDARMA [hitachi.co.jp]だったようなうろおぼえ。
    --
    やなぎ
    字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
    • by kyle (3923) on 2003年10月15日 8時42分 (#414731) 日記
      以前雑誌で読んだナノカーネルの紹介からすると違うみたい。
      DARMA は、資源の占有の制御をするだけで、OS からすれば
      ハードは直叩きなのに対して、XEN では、資源を抽象化してい
      ます。
      もちっとソース読んだらまた来ます。
      親コメント
  • by rajihkaa (9408) on 2003年10月15日 12時50分 (#414890) ホームページ
    な気がしますけど、CPUパワーとしては。
    最近のPCは十二分に速いわけですし。

    個人的に足りないと思うのはビデオカードの
    エミュレーションを高速に行う手法ですかね。
    GUIを使っていてもたつくように思えるのは
    その辺りが原因かと思ったりします。

    # ナノカーネル方式ならビデオカードを二枚以上
    # 使うとか荒業がありそうだけど、CRT/LCDが
    # 二台以上使う必要があってあまり嬉しくない
    # かも
    • by yasunori (1536) on 2003年10月15日 22時26分 (#415363)
      論文の最初の方を読んでみると、1つのCPUで100くらいの VM を提供したいらしいから、VMWare ではなく VMWare GSX あたりと目的が一緒、つまりデスクトップではなくサーバや昔の汎用機に近い環境がターゲットなのでしょう。

      純粋に技術的興味な点から考えるとおもしろいと思います。

      # しかし、この Xen の実装するには x86 のアーキテクチャ
      # (特にメモリ管理)はあまり向かないと思うんだけどなぁ。
      # TLB の制御できないし。
      親コメント
  • 性能は VMware より優れているらしく、Linux 2.4 をゲストOSとして動かした際の性能比較を見ると性能的にはほとんど劣化してない

    この分が何を言いたいのかよくわかりません。

    自分なりに解釈したところでは

    オープンソースで商用のVMWareに匹敵する性能を持つVMが登場

    となるのですが、これでよろしいでしょうか?

    でも、それってVMWareより優れてるとは言えないじゃん。

  • by passa (9748) on 2003年10月15日 13時00分 (#414905) ホームページ
    個人的にはもう長いとこ Windows の必要性を感じていないので、
    正直なところ Linux 上で Windows が動作しても嬉しくないなぁ。

    実際問題、ほとんどが Linux 単体で事足りてしまうので敢えて VM 使ってまで FreeBSD やら Windows やら他の色々な OS をつかう理由はあるんだろうか。。しかも x86 だけかな?

    VM の便利なところってスケーラビリティの向上が主だと思うので、そういう意味で User Mode Linux のほうがいいかな、と思います。
    Linux しか動かないけど Linux の動くマシンだったら動作するし(今のところは PPC とかくらいみたいだけど)、仮想マシンに NIC 5枚とかバカなこともできるし。とにかくいろんな環境でいろいろできる。

    たしかに UML は I/O まわりは遅いので(VMWareもだけどね)その点 Xen は凄いなー、と思います。同じ GPL なので、お互いに良いところを取入れればもっと面白いものになるのではと期待してます。

    # お昼休みぎりぎりなのでID。
    --
    • by kyle (3923) on 2003年10月15日 18時30分 (#415152) 日記
      UML との相互採り入れはいろいろ難しいだろうなー。

      パフォーマンス比較 [cam.ac.uk]を見るとその差歴然なので、
      まじめにジェイル環境なホスティングとかをしようとするならば
      だんぜんいいと思う。
      親コメント
      • by yasunori (1536) on 2003年10月15日 22時32分 (#415371)
        jail 環境がさしているのが、FreeBSD で実装されているものと同等の環境を指しているなら、それと同じものを実装する方がオーバヘッドがもっと小さくて実現できると思います。

        (FreeBSD の jail 環境 ≒ アプリケーションに対する隔離環境
        という意味で書いています)

        VM だと OS に対しても隔離環境を提供できるので、そういう要求を満たすためには jail では無理ですが。
        親コメント
  • by miri (12057) on 2003年10月18日 14時17分 (#416990) 日記
    Intelには将来x86にVM的な機能をハードウェアレベルで提供するVanderpool Technology [impress.co.jp]という計画があるようです。

    Xenとはターゲットが少し違うような気もしますが、どういうものになるのか楽しみです。ファームウェアレベルで完全に独立した環境を提供するみたいに書かれていますが、ホストOSがゲストOSを制御できるような仕組みになっていればもっと用途が広がるだろうにと思いました。
  • by Anonymous Coward on 2003年10月15日 0時59分 (#414638)
    ZenじゃなくてXenですね。

    # くだらないのでAC
  • by Anonymous Coward on 2003年10月15日 3時17分 (#414689)
    Windowsで動かせるの?
    Cygwinが不要になる日もありえる?
    • by Sunaoshi (17522) on 2003年10月15日 10時30分 (#414773)
      私の場合Cygwinは、
      「Windows上で使える便利なシェル」
      として利用しているので、
      仮に優れた(無償の?)VMが出現しても
      けしてそれだけでは不要にはなりません。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年10月15日 8時23分 (#414726)
    >VMWareやBochsのようなホストOSの上でゲストOSを動かすエミュレータではなく

    VMWare って、仮想マシンだよ。
    エミュじゃなくて。
    大きな誤りです。
    • by Anonymous Coward
      > VMWare って、仮想マシンだよ。
      > エミュじゃなくて。

      エミュレーションによって仮想マシンを実現しているのが
      VMware でしょ?

      VMware って、普通の命令はそのまま実行、特権命令はフォルトで
      捕獲してソフトウェアで実行、ですよね?
      「エ
  • by Anonymous Coward on 2003年10月15日 20時41分 (#415251)
    ないの?plex86[plex86.sf.net]は見込無いし。
  • by Anonymous Coward on 2003年10月15日 22時27分 (#415366)
    誰か移植してくれないかなあ?
typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...