パスワードを忘れた? アカウント作成
5622 story

言語は育てるもの:Javaの未来の姿とは 189

ストーリー by Oliver
かゆいところをなくせ 部門より

calappa曰く、"SunのJavaのサイトに Guy Steele 氏へのインタビュー記事が掲載されている。たぶんすごい有名人なのだろうが、Javaの言語仕様を設計するような偉い人であり、J2SE1.5 で導入予定というあの generic type を推進した張本人らしい。当記事によると、プログラミング言語は使われることで成長するものなので、開発者が育てやすい拡張性を提供しましょうということで、さらには演算子のオーバーロードまでやりたそうな雰囲気。これまでも言語仕様や API が成長するたびにもう勘弁して状態だったのに、これ以上成長したらもう Java じゃなくなると思うのですが、Java プログラマの皆さんはどうでしょうか。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • GLS (スコア:4, 参考になる)

    by (((((lambda))))) (3568) on 2003年05月04日 20時05分 (#309502) ホームページ

    プログラミング言語界ではイニシャルだけでも 通る有名人ですが、 外では「たぶんすごい有名人なのだろうが」くらいの知名度なのかな。

    • 学生の時から歴史に残る論文出しまくり。 いわゆる「lambda papers [readscheme.org]」は言語設計者必読の論文群。
    • プログラミング言語Schemeを作った。
    • Common Lispの標準化委員会の委員長、およびCとFortranの 標準化委員を歴任。これらの言語の定番書籍(CLtLとかC:ARMとか)の共著者。

    等々。

    • 逸話その一 (スコア:2, 興味深い)

      by oltio (3848) on 2003年05月04日 21時24分 (#309534) 日記
      以前来日したときの講演録から:

      大学の廊下で人とすれ違うとよく

      「あの胸ポケットに何本もペンを差してるのは誰?」

      とささやかれた。もちろん、胸ポケットの補強材(ペンのクリップ部
      との摩擦で擦り切れないよう縫いつける)の愛好者だった。

      #なにかの雑誌に掲載されたテープ起こしの日本語訳をやったのは
      #私でした。頼んだ業者がコンピューター用語をまったく知らない
      #せいか、聞き取りも訳も目茶苦茶だったのでお鉢が回ってきたとか。
      #Cellular Phoneが「細胞状電話」だもんなー
      親コメント
      • 逸話その二 (スコア:2, 興味深い)

        by oltio (3848) on 2003年05月04日 21時37分 (#309541) 日記
        彼の学生時代はヒッピームーブメントがちょうど隆盛の頃で、
        長髪にヒゲ、ラフな服装が流行していた。体制的な物事を嫌い、
        世間とは違った事をし、反動的である事が何よりも重要だった。
        ある日そうしたヒッピーの学生が集うダンスパーティーに、
        彼は大変フォーマルな服装で参加した。すると、長髪ヒゲの友人に

        「おい、なんて体制的な格好をしているんだ。もっと反動的で
        いたらどうなんだ。」

        落ち着いてGuy曰く

        「うん、だから僕はみんなと違った服装をしているんだ。」

        #細部は違っていたかと思いますが、大筋こんな話。
        親コメント
    • Re:GLS (スコア:2, 興味深い)

      by dama4slash (785) on 2003年05月05日 0時06分 (#309639)
      >プログラミング言語界ではイニシャルだけでも通る有名人ですが、外では「たぶんすごい有名人なのだろうが」くらいの知名度なのかな。

      昔、言語の外堀あたりで仕事していましたが、Lisp/Scheme系な人には
      Guy L. Steele Jr.の信奉者と思える人いましたね。
      今現在、熱いコメントが少ないのは、みなさんお休みだからでしょうか。

      C言語では、K&Rは必須でしたが、C: A Reference Manual(C:ARM)が
      「仕事」で参考になったのをよく覚えています。4th Editionくらい
      だったでしょうか。
      日本語訳の本もあったようですが、そちらは見たことありません。
      たぶん、原書で読む方が間違いないでしょう。

      自分も、軽いGuy L. Steele Jr.の信奉者かもしれません。
      もしかしたら、美学やエロスの世界かも。
      親コメント
      • by (((((lambda))))) (3568) on 2003年05月05日 19時23分 (#310078) ホームページ

        東大の 萩谷先生 [u-tokyo.ac.jp]の こんなエッセイ [u-tokyo.ac.jp] もありました。

        親コメント
        • by dama4slash (785) on 2003年05月06日 1時17分 (#310278)
          >東大の 萩谷先生 [u-tokyo.ac.jp]の こんなエッセイ [u-tokyo.ac.jp] もありました。
          読みました。「優雅」とか「Lispの思い出」なども。
          「楽しい方ですね」と書いたら失礼でしょうか。

          学生時代に初歩のプログラミングの講義をとっていたのですが、
          Lispには感銘を受けました。「こういうものがあるのか」と。
          一応、数学系出身だから惹かれるものがあるのかもしれません。
          つまり、二分木、再帰あたり。それとGC。
          親コメント
    • by saitoh (10803) on 2003年05月05日 3時20分 (#309768)
      「LISP系」言語界の中での有名人じゃないの? リンク先をみたけど、LISP/scheme系の論文しかない。 計算機言語関係の有名人ではあってもトップ5には入らないような。
      ラムダ計算の提唱者であるchurchとか「チャーチ・ロッサ性」の Rosserクラスだと、LISP系であろうが無かろうが、 計算機科学界 の者は知って手当然だけどさ。
      「たぶんすごい有名人なのだろうが」じゃなくて、 「あ、schemeを作った人ね」とか 「誰?それ」くらいの知名度だと・・・。
      CやFORTRAN90の言語仕様にも関わったらしいけど、 多少詳しい人でも認識は、「C?カーニハンとリッチーが作ったんでしょ」 「FORTRANはバッカスが作った」がいいところだし。
      P.S. ゴスリングはjavaで有名になって、emacs(gosmacs)の作者というのは 知らないとの方が多くなってしまった。
      親コメント
      • by (((((lambda))))) (3568) on 2003年05月05日 5時54分 (#309823) ホームページ

        ああ、確かにLisp系の人ではありますね。1980年代から言語やってる人なら、その人の専門言語が何であれ、Lisp界とつながりがあることが多いと思いますが。トップ5に入るかと言えば他にも重要な人はたくさんいますからねえ。

        リンク先はSchemeの論文アーカイブですからLisp/Scheme系の論文しか置いてないんですが、並列計算関係や関数型言語関係の論文も出してます。

        ただ、オブジェクト指向言語を考えるなら、アクターとクロージャの等価性を示している"LAMBDA: The Ultimate Declarative" くらいは(その見方に賛成するか反対するかはともかく)基礎教養と言えるのではないかと。

        親コメント
  • Java++ (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2003年05月04日 19時43分 (#309493)
    拡張されたJavaを、人々はJava++と呼ぶだろう。
    (一部で)C++が忌み嫌われたように、Java++も同じ運命を辿る。

    もっとも、後置演算子なので『まだ足されてない』んだけど。
    • by programmer (12835) on 2003年05月04日 22時28分 (#309566)
      個人的な意見ですが。
      ・Javaは、C++よりはましだと思う。
          でも他のどの言語よりもよいかというと、そうは思わない。
          悪くはないけど、そんなによくもない。
      ・今のJavaは、言語仕様の肥大化よりも、関連技術の肥大化のほうが問題ではないか。
          JDBC、Servlet、JSPぐらいまではよかったが、EJB、カスタムタグ、JSTL、…など
          捕らえきれない。
          C++は言語仕様自体が膨らみすぎたけど、Javaは関連技術が膨らみすぎて困る。
          #おまえの頭が悪いといわれればそれまでだが。
      ・ほんとうに開発者のことを思ってくれるのであれば、クラス名やメソッド名を
          もちっと短くしてほしい。書くのも面倒だが読むのも面倒。
          C++はクラス定義が面倒だったな。
      親コメント
  • by ikemo (901) on 2003年05月05日 2時57分 (#309754)
    Javaは1年前まで食わず嫌いで(今はGUI以外のライブラリ、言語仕様は好きです)、
    まともにJavaでアプリを作ったことのない自分が言うのもなんですが、

    「コンパイル時に厳密なチェックを行いやすい」「eclipseのようなIDEが扱いやすい」
    「2:8の法則」(要するにバカでもそれなりに書ける)
    というのがJavaらしさだと思っているので、genericが入っても変わらないと思います。
    というより、genericが入ってより厳密なチェックが出来るのでいいんじゃないかと。

    >当記事によると、プログラミング言語は使われることで成長するものなので、
    >開発者が育てやすい拡張性を提供しましょうということで、
    >さらには演算子のオーバーロードまでやりたそうな雰囲気。

    そうでしょうか。自分が記事を見た限りでは、
    C++の演算子オーバーロードを"badly abused"と述べたり、
    BigDecimalに四則演算を導入するのをわざわざ斜体で"except"と述べたり、
    演算子オーバーロードには否定的な雰囲気を感じましたが。

    >これまでも言語仕様や API が成長するたびにもう勘弁して状態だったのに

    APIはともかく、Javaの言語仕様ってそんなに複雑ですか?
    オブジェクト指向の難しさはしょうがないとしても、それでもCよりも単純な気がしますけど。
  • by Wildcat (2067) on 2003年05月05日 7時20分 (#309843) 日記
    あの Java VM 用で Java でない言語のコンパイラ作った人っているのかな? 色々出来るならなにも Java にこだわる必要もないよね。(JavaCCってあったと思ったが)
    --
    (´д`;)
    • by K.S. (5353) on 2003年05月05日 14時24分 (#309975) 日記
      どうぞ。たくさんあります。

      http://grunge.cs.tu-berlin.de/%7Etolk/vmlanguages.html
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2003年05月05日 18時47分 (#310069)
      JavaCCはJava Compiler Compiler.
      System.out.println("Hello World");を
      Systemとoutとprintlnと"Hello World"という
      class,method,……などのトークンに切り分ける
      プログラム(のソース)を作るプログラム。

      #雑談の前にgoogleしてくれ、頼む。
      #http://www.asahi-net.or.jp/~DP8T-ASM/java/tips/JavaCCHelloWorld.html
      親コメント
  • きみがゆく (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2003年05月04日 19時10分 (#309473)
    きみがゆく 途のながてを繰り畳ね 焼き滅ぼさむ 天の火もがも

    (意)
    Javaなんてとっととくたばっちまえ!

    #決して、恋歌のつもりで詠んでるわけではないのでAC
    #出典は万葉集からです。念のため
    • Re:きみがゆく (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2003年05月04日 20時12分 (#309510)
      せをはやみ いわにせかかる滝川の 割れてもすえに 会わんとぞ思う

      (意)
      いくら拡張して行っても、互換性は保とうね
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年05月04日 19時17分 (#309478)
    Javaのバージョンがあがって言語仕様が変わろうとも、下位互換性さえ失われなければJavaはJavaなのです。

    # この9年間でobsoluteなクラス/メソッドがいくつあるか数えきれず。
    # タレコみ子とは別な意味でJavaじゃなくなってきていると思うのでAC
  • クロスプラットフォームをカバーしている間ならJavaだと思ってます。
    それさえ守っていれば、進化してもいいんじゃないでしょうか?

    便利なAPI等サポートしないと、Java開発者が増えないとも感じます。
    使ってくれる人がいなくなれば、その言語は枯れていきますし、
    その対策として、アップグレードが必要とも思います。
  • マジ勘弁 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2003年05月04日 23時19分 (#309601)
    >演算子のオーバーロードまでやりたそうな雰囲気
    やーめーてーくーれー。(血涙)
    これだから言語設計オタクは(ry
    #かつてC++の演算子オーバーロードでハマリ地獄を見た男より。
    あんときはもう・・・納期に遅れてクライアント怒りまくり、
    クビ寸前まで逝ったからなあ・・・。オレのせいじゃなかったのが
    救いだったのかどうか(w
  • by TakashiWaka (8033) on 2003年05月05日 0時50分 (#309678)
    Bug Paradeに溜まったまま、ずっと直されていないバグを直してください。

    # 今、はまっているプログラマーより

typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...