パスワードを忘れた? アカウント作成
3850 story

日本語が読めず、テストファーストが嫌いなプログラマ 132

ストーリー by Oliver
テストしまくり 部門より

simon曰く、"日経ITProに 『テスト・ファーストなんて嫌いだ!』なるコラムが掲載されました。 このコラム記事自体も面白いのですが、読んだ読者の反応のほうがもっと面白い。文意を読めずに怒り出す人あり、ジョークを真に受ける人あり。
コンピュータを相手に仕事をしている人間にこんなに日本語読解力のないひとがいたとはちょっとびっくりしました。「この世の人間の半分は平均以下の知能しか持たない」というジョークがありますが、IT業界のかたは上方向に偏差しててほしいなぁ、などと思ってしまいます。"

コメントを読むには無償の登録が必要だが、記事単体だけでもおもしろスギ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 正直いってITProの元記事は、趣味が悪いだけの駄文だと思った。

    サイトの趣旨からして大半の読者は職場で情報収集の一環として購読しているはず、遊びや趣味でチェックしてる読者は少数派だろう。 つまりITProに求められるコンテンツは冗長さを排し、情報を誤解させぬよう、わかりやすくあることが最低条件だ。

    が、今回の記事はどうだろう? 確かに全体の1/3も読めば、まず確実に冗談であること、筆者は主張をひっくり返して述べているであろうことは予想出来る。 だが、それがわかったところで読者に何の利益があるのか? オヤジギャグとして読み飛ばす余裕があればいいが、時間に追われつつ日課としてニュースをチェックしてる読者としてみれば、 この記事は余計なモノ以外のなにものでもないだろう。 実在する人物が記事にあるような主張を実際にしたのならまだしも、この低レベルな主張は筆者が戯れに捏造したものに過ぎないのだ。

    正直言って最近、日経BP系のサイトには、このようなノイズが多すぎる。 既に日々のチェック対象からは外してしまったが…… もしかすると最初に私が想定した読者層と、実際にITProがターゲットとしている読者層は違っているのかも知れない。 私に出来ることは、Feed Backで編集サイドに意見を伝えることだけだ。

    最近/.Jの見出しも、東スポみたいな煽り文が多く、品がない。 私に出来ることは……トピック自体に対するモデレートが存在しない以上、何もないのかも知れない。

    • by imo (5135) on 2002年09月09日 0時49分 (#162482)
      >サイトの趣旨からして大半の読者は職場で情報収集の一環として購読しているはず、遊びや趣味でチェックしてる読者は少数派だろう。
      >つまりITProに求められるコンテンツは冗長さを排し、情報を誤解させぬよう、わかりやすくあることが最低条件だ。

      「記者の眼」は、そーゆー表層だけを追う記事とは違う路線だから、それは読み方が間違ってるだけです。
      必要なものを手早く入手したければ、それを提供してくれるところにいくといい。
      そうじゃないところにそれを求めても、お互い不幸なだけだから。

      もちろん、コラムとして出来がいいか悪いかは別の問題です。
      親コメント
  • タイトルのつけかた (スコア:2, おもしろおかしい)

    by argon (3541) on 2002年09月08日 16時41分 (#162248) 日記
    「日本語の読めず、テストファーストが嫌いなプログラマ」
    この標題もいかがなものか?

    「テストファーストを責めないで」なんてのを希望。
    • by Anonymous Coward on 2002年09月08日 16時56分 (#162256)
      > 「日本語の読めず、テストファーストが嫌いなプログラマ」
      > この標題もいかがなものか?
      編集人のOliver氏はWakatono氏に比べ、タレコみの標題や文章をいじる傾向があるので、タレコみした人じゃなく編集人が誤った可能性も高い。しかし、いずれにしても反省 [srad.jp]が全然生きてないな。
      親コメント
    • タイトルのつけ方として、タイトルが妙に本意と異なる、というのもアリだと思うのですが。プログラムじゃないんだし。
      自分が添削するなら、素直に『日本語も読めず、テストファーストが嫌いなプログラマ』でしょうか。
      親コメント
  • 肝心の逆説表現が、ちっと稚拙に過ぎませんかねえ…。

    あと3つくらいヒネってあると、ニヤリとできそうなんですけど、
    百万人くらいが言い古したジョークを集めてきてる感じ…がするっす。
    --
    みんつ
    • > 肝心の逆説表現が、ちっと稚拙に過ぎませんかねえ…。

      よくある英語の訳記事の雰囲気を出そうとしてるからちゃうんかな?
      少なくとも俺はそう感じたけど。
      親コメント
      • 別の雰囲気 (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2002年09月09日 1時44分 (#162495)
        お前ら、分かっていただけましたでしょうか? テスト・ファーストが流行ったら,
        従来のやり方はすっかり変わってしまう鴨しれないんだ。冗談じゃない(;д;)。
        今さら新しいことをやるのはゴメンだ。今のままが一番。そう思われ。

        # リライト希望。
        親コメント
        • >今さら新しいことをやるのはゴメンだ。今のままが一番。そう思われ。

          つまり、この記事自体がそーゆーこと?
          だから、

          >百万人くらいが言い古したジョークを集めてきてる感じ…がするっす。

          ってことなの?
          # 奥が深い...のか?深読みしすぎ...なのか?
          親コメント
  • と思いますが、しかしこんなものを記事にするとは日経ITProも随分勇気があるなあ。
    • by Anonymous Coward on 2002年09月08日 16時56分 (#162255)
      元記事がネタなのだとすると、実は、ふざけるなという批評もまたネタレス
      なのではないかと思う。
      してみると、元記事に対する批判をしている人に対し、読解力がないと批判
      することこそ、ネタにマジレスかもしれない。
      親コメント
      • 元記事だけど,ジョークとしてはヒネリが足りないですね(うちの学生の方が気が利いたことをいう).それほど面白くはないです.怒っているような反応は,実は「こんな低レベルなジョークを載せるな」というつもりなのかも.
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2002年09月08日 19時25分 (#162335)
        >元記事がネタなのだとすると、実は、ふざけるなという批評もまたネタレス
        >なのではないかと思う。

        オレはアレは完全なマジレスだと思いましたよ。
        コンピュータ関係の人間でいますよね。まったく歪曲表現とかレトリックとかギャグとかが
        わからないようなゴチゴチの学級肌の人間が。

        そういうタイプの人間をオレは連想しましたね。
        だからタレコみ人の反応はよくわかります。

        #まぁ、ギャグのわからない人間がいるのはコンピュータ業界に限らんと思うけど。
        親コメント
    • >日経ITProも随分勇気があるなあ

      ノーチェックなんじゃない?
      本当にしょーもない文字列とかでも平気で載せちゃうし。
      林主席編集委員殿なんてもー最悪。
      親コメント
  • by bugbird (4706) on 2002年09月08日 17時00分 (#162259) ホームページ 日記

    IT Pro の中心的読者層って IT の現場でバリバリいわしてる 人たちなのでしょうか?

    私はてっきり現場の状況が理解できなくなってしまってあせり まくっているマネージャとか、IT ネタで投資しようにも、 何がなんだかさっぱりという門外漢投資家などのための記事 だとばかりおもってました。

    --
    --- Toshiboumi bugbird Ohta
    • Re:ふに? (スコア:2, すばらしい洞察)

      by patagon (1453) on 2002年09月08日 17時04分 (#162262) 日記
      > IT Pro の中心的読者層って IT の現場でバリバリいわしてる人たちなのでしょうか?
      Proってつく製品やサービスにPro用ってとても少ないと思いますけど…
      親コメント
    • Re:ふに? (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2002年09月08日 17時48分 (#162291)
      記事に対してコメントをつける人の多くは現場の人間が多いようです。あせりまくっているマネージャとか、門外投資家も読んでいるでしょうけど、そういう方々はわざわざ辛口なコメントを残したりはしないかと。

      つか、IT Proの記事につくコメントって半分以上が「こんな駄記事書いてんじゃねえ!」的な辛口コメントです。あせりまくっているマネージャとか、門外投資家に駄記事を鵜呑みにされて困るのは現場の人間ですからねー。
      親コメント
    • by parsley (5772) on 2002年09月08日 22時16分 (#162415) 日記
      >IT Pro の中心的読者層って IT の現場でバリバリいわしてる人たちなのでしょうか?

      1.バリバリいわしてる人はこういうものを読んでいる時間がない?
      2.まぁ、読んでいても丁寧にコメントつけるなんてことはしない?
      3.バリバリは、本人の能力ではなく、周囲に向けて発生している騒音?

      # 3になりつつあるので、AC…ってやってみたかったけど、ID
      --
      Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2002年09月08日 17時12分 (#162270)

    DQNさんやオジサンたちはこういう記事、真に受けるかもね。特に最後の 3行を。 std::stringの使い方を 知らないばかりにC++でもchar文字列を使い続ける連中をたまに見かけるけど、 XPのUnitTestも有難みを未経験ならば同じように面倒なだけなんだろうなぁ、と想像。

    いますよ、ウチの職場にも、絶対にテストを先に書かないオッサンが数名。 彼らの思考回路は

    今さら新しいことをやるのはゴメンだ。今のままが一番。君もそう思うだろ?

    って事になってるんだろうな。

    #ほぼ愚痴なのでAC。

    • >今さら新しいことをやるのはゴメンだ

      古のことわざにも「老犬は新しい芸をおぼえず」というのがありますね。
      そういやYahoo掲示板で50代のプログラマ。 [yahoo.co.jp]という面白い書きこみを発見。
      こういうオッサンにはなりたくないねー。
      親コメント
      • >今さら新しいことをやるのはゴメンだ

        古のことわざにも「老犬は新しい芸をおぼえず」というのがありますね。

        「プログラマというのは奇妙な人種で、短い経験で急速に成長し、変化を嫌うようになる・・・」
        というような一節(うろ覚え)が『闘うプログラマー』の冒頭にありました。

        僕の少ない経験からいうと、技術的スキルが高い人ほど、自分のやり方に
        固執する傾向がある、という気がします。
        --

        [tomoyu-n]
        親コメント
    • そうですね。
      ある程度は使いこなしてみないとイイ所が見えてこないんだから、批評するにしても
      やる前から頭ごなしに「ダメダメそんなの」っていう人はどうかと思います。

      いつからそんな硬い頭になってしま%Ay†爾%>\んでしょうね。始めはみんな、
      少しでも新しいコトに挑戦して、回りからたくさんのモノを吸収しようとする気持ちが
      あっただろうに…。

      SSBMb3ZlIEVtYWNzISE=
      --
      This cookie has a scrap of paper inside. It reads:
      If you can't learn to do it well, learn to enjoy.
      親コメント
      • >ある程度は使いこなしてみないとイイ所が見えてこないんだから

        それ以前の問題として、
        それを使いこなす「よりも前」の状況が如何に悪いのか?が見えていて欲しいなあ。

        従来手法に或る悪い面があり、それを補うことが出来るから(UnitTextは)良いのだから、
        まず今(未経験なら)がどう悪いかを認識して欲しいな、現場とかの人なら尚更。

        単に現状以上のものを知らないからって、それ以上のものが有る(かも知れない) という思考を
        停止しちゃう人って、結構多いんだよね。そういう人はえてして応用力とかも無くてね…
        親コメント
  • あるコメントには「久々の大ヒットです」とか書いてあるけど、真面目な記事ではヒットしないってことなのかな。
  • by Gargan (4868) on 2002年09月08日 18時43分 (#162322) 日記
    という意見は大抵の場合、「気に入らない、でも反論したいけどできない」という幼稚さの現われであったりするわけですが。

    しかし今回の記事の、例の問答の個所は、本当に表現がよろしくないと思います。
    UnitTestの利点よりも、それに対するダメ反論の方が面白く書けているので、UnitTestをダシにして現場のダメさを揶揄していると受け取られても仕方ないのではないかと。
    • by zeissmania (3689) on 2002年09月08日 18時54分 (#162329)
      >UnitTestをダシにして現場のダメさを揶揄していると受け取られても
      つーか、もろそういう記事でしょ?反面教師的表現法とでもいうのか、自分が思っていることと反対のことをおちゃらけて書いて、婉曲的に批判する、よくある手法ですけど。
      親コメント
  • 昔。
    Real Programmers don't use Pascal
    という論文があったことを思い出しました。
    本物のプログラマは「Quiche」を食べない
    らしく、どんな食べ物だろうと思ってました。
  • by az77 (11230) on 2002年09月08日 19時48分 (#162349)
    読者層読み誤ったと言う事ですね。
    日経のサイトじゃ洒落通じない人も結構見てそうだしねぇ。
    • by __hage (7886) on 2002年09月09日 2時22分 (#162505)
      読者層読み誤ったと言う事ですね。

      そういうことだと思いますね。こういう文章を冗談だと認識できない人は、頭が固くて、「日経」というブランドの威光に目が眩む年寄りだったりするわけです。そういう人はえてして上司だったりするわけです。

      現場でXPを導入しようとして上司の理解がなかなか得られない人にとっては日経ブランドにそのような記事を書いてもらっては困ると思いますよ。クズな上司が月曜日の朝にやにやしながら件のページを印刷して回覧する様が目に浮かぶようです :)

      あの記事を見て悲鳴をあげた人って結構いると思います。

      え、私? 私には幸い上司という存在はありませんので :)

      親コメント
  • by gachon (4163) on 2002年09月08日 20時29分 (#162366) ホームページ
    件の記事の中の反論で

    「手戻りが減へると開発が予定より早く終わるから、少しでも開発期間をのばさないと赤字になる」とか「プログラムなんて動けばいいじゃん、どうせそのプログラムを修正するのはオレじゃないし」
    なんて書いてあるんだが、こっちの方がなじみ深いもののような気がしないでもない。

    #後者は職場で直撃弾食らっているので結構イタイ
  • テストプログラムを作ろうと思ったが、しかしそれにバグがあったらまずいと思い、テストプログラムのテストプログラムを作ろうと思ったが、しかしそれにバグがあったらまずいと思い、テストプログラムのテストプログラムのテストプログラムを・・・

    というループにハマったリはしないのだろうか?
    --
    (´д`;)
  • 文部省の成果 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2002年09月08日 22時21分 (#162417)
    これこそが日本の教育制度の成果なのです。
    日本の教育制度では、記事の出どころが「日経」と名前が付いているだけで、本文が「正しい」ものと受け取るようになるのがよい成績をとることなのです。
    発行した組織がどこであれ、記事を書いている人というのが存在して、その人にはそれぞれの立場があって、その主義主張にしたがって書いていることなんかこれっぽっちも考えることはないのです。
  • ソフトバンク系なんでアレなのかもしれませんが、ZDNetのアンカーデスク [zdnet.co.jp]でよくこの手の記事は掲載されていると思いますけれども、こういうところは日経の読者は読まないのでしょうかねぇ。(まぁCNETでもありますが)
    結構慣れている文体なのですが…(ワシだけ?)。
  • てっきりテスト・ファーストに対する真面目な問題提起の記事かと思って、
    途中まで腰をすえて読んでしまってガックリって感じでした。

    ウィットに富んだ新鮮なジョークか、真新しい技術情報のどちらかがあれば
    読んで得るものがあったと評価できるんですが、今回の場合、いずれも欠けてますからね。
    海外のニュースサイトのジョーク記事の劣化コピーと、ほとんどXPとすら関係のない
    ステレオタイプのオヤジプログラマ批判の組み合わせではあまりに薄っぺらというものです。
    私には、「ジョーク記事を書くことを目的としたジョーク記事」にしか見えませんでした。

    まあ、今回はサジ加減を計る練習だったのかも知れないということにして、次回以降に期待。
  • いいと思うんだけどね、この記事の場合。穿ち過ぎかもしれないけど。 むしろ「日経***」の読者層に合わない、つーのは編集ならわかっているはずで、そのうえで、よくそれでがんばって書いたねえ、って方向に議論は行かないのかしら。この記事が発展すれば、

    「XPってのをやると生産性があがるじゃない、やろうよ」

    なんて滑った日本語をかます上司に「ちょっとまてそこ。これ読んでおけ」とか言えるじゃん。

    まあ確かに、この場合否定的な表現法を取ってるところが、読者を引き込むよりはむしろ逆に、 上のような視点なのかXPの本を読んで浮かれているのかを、単にわかりにくくして いるだけだ(笑)っつーのは感じるけど、けなしても、単に編集部とかそんなとこで

    「だから**クン、言ったろう、XPなんて浮かれている連中の言うことさ」

    なーんてなると、ちょっくら悲しいと思うのですよ。

    個人的には、若干ネタかマジか読めないのがもったいない(この場合はマイナスだよね)とはいえ、おもしろおかしいには違いないと思います。ので+1(いや、あっちにはねーけどさ。)

typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...