パスワードを忘れた? アカウント作成
1881 story

Python 2.2 「ほぼ」予定通りリリース 22

ストーリー by wakatono
プロジェクトマネージメントのお手本? 部門より

yasusii 曰く、 "Python 2.2が正式リリースされました。機能的な目玉はイテレータとジェネレータの実装です。
Pythonユーザ以外の人にもちょっと注目していただきたいのがこのPython 2.2リリーススケジュール。なんとわずか2日の遅れです。中心メンバは専業でPythonの開発に取り組んでいるとはいえ、この規模のソフトウェアで4ヶ月も前にここまで正確なスケジュールが出せるとは...。おまけにこれ、今回のリリースに限ったことじゃないんですよ。みなさん締切りちゃんと守ってます?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by visha (779) on 2001年12月22日 16時38分 (#49101) 日記

    SchemeやRubyですっかりイテレータジャンキーな俺としては、やっと本格的にPythonをいじりたい要素が出てきたかな、という感じ。インデント記法にもかなり慣れて(麻痺して)きたし。まぁそれでも、ZopeのためだけのPythonというのはやはり拭えないのだけれど。

    # 何だか、素養として学ぶ言語が増えてしまって...

    • Re:イテレータ (スコア:0, フレームのもと)

      SchemeやRubyが何年も前からできたことを今ごろ解決しているという印象が強いね。よくこれだけ後付け後付けでやってこれたものだと感心。

      SchemeやRubyは早くに完成していたから特にもう目玉なんて機能が増える可能性は低いけど、そんな中でキラーアプリケーションを持ちつつまだ言語仕様としての成長期にあるPythonに注目が集まるのは必然か。
      --

      -- undertow.
      "BSD has never been a legacy, but a living innovator."
      • by Anonymous Coward
        それを言ってしまうと、「何年も前からイテレータを実装しているのに、未だこれといったアプリケーションが出現しないのは大したものだと感心。」ってことになる。
        • その感心てのは皮肉じゃん。
          --

          -- undertow.
          "BSD has never been a legacy, but a living innovator."
          • 見事なモデレーションだなあ。

            「よくこれだけ後付け後付けでやってこれたものだと感心。」
            は皮肉じゃないことが読めない人のためにそれを明確したのに
            「余計なもの」ですか。

            んー。発言者の同一性が無意味なら、今後はたいがいACで
            書くことにします。

            ※「最初の文は皮肉です。」
            --

            -- undertow.
            "BSD has never been a legacy, but a living innovator."
      • by Anonymous Coward
        ジェネレータに関してはRubyもあまり自慢できない状態 [rubycolor.org]らしい。
        • Generatorがどの程度必要かというのはある。
          Schemeでは主に末尾再帰、Rubyでは内部イテレータで
          ほぼすべてのループ構造の抽象化を達成しているし。

          個人的にはこういうイテレータオブジェクトが
          ステートを保持しなくて済むループ方式が好み。
          # Perlでeach %assocをループ以外で使ったりするのを
          # 見ると頭がくらくらする。 X-)

          そのRubyのGenerator実装は、callccを使えばIconや
          Python 2.2と同等のハイブリッドなイテレータも
          普通に実装できますよ、というデモ程度ではないかな。
          VM/bytecode化していないRubyで繰り返しごとにcallccを
          読んだらイテレータに比べて100倍遅いという結果に
          なるのも当然。

          その点で、とっくにそのハードルを越えているPython
          での導入には旨味があるね。新しい文法要素を導入した
          といっても、実装はさほど苦労しなかったろう。
          --

          -- undertow.
          "BSD has never been a legacy, but a living innovator."
          親コメント
          • call/cc を使って内部iteratorからジェネレータを作る
            モデルについては、昨年comp.lang.schemeでOleg Kiselyovが
            論じていますね。

            http://pobox.com/~oleg/ftp/Scheme/enumerators-callcc.html

            Rubyによる実装も本質的にはこれと同じだと思います。
            親コメント
          • by Anonymous Coward
            Schemeでは主に末尾再帰、Rubyでは内部イテレータで
            ほぼすべてのループ構造の抽象化を達成しているし。
            schemeはループを抽象化するために末尾再帰を使っているわけではありません.再帰としては最も単純な形態の末尾再帰に限って,効率のためにループ等価なコードを生成,実行するだけです.
            • そうですね。文脈がおかしくなってしまった。

              CPS変換、末尾再帰の最適化、継続の除去なんかを昔に勉強したときは感動したんだけど、Schemeはとんとご無沙汰でした。最近、Rubyの継続(call/cc)や末尾再帰の実装を見てふとまた触りたくなって再勉強中。ついでに関数型言語つながりでSMLもいじり出したり。

              ...なかなかPythonにまで手が回らない。動向はウォッチしてるけど。
              --

              -- undertow.
              "BSD has never been a legacy, but a living innovator."
              親コメント
          • by Anonymous Coward
            こんな使い方 [python.jp]はいかがっすか?
  • by doripush (653) on 2001年12月22日 15時49分 (#49092)
    PHPの時と同様、lang系のトピックは、色が変わるんでしょうか?
    前にも書いたけど、OpenBSDは、少ないマンパワーでリリース時期
    をきっかり守ってますよ。3.0なんか、予定より数日早かった!
  • ってことも分からない厨房としては、もうちっと分かりやすいリファレンスが欲しいなぁ、と思ったらありました。

    http://www.python.jp/pipermail/python-ml-jp/2001-July/000465.html [python.jp]

    てゆーか、俺これ購読してるじゃん…(泣)
  • by Anonymous Coward on 2001年12月22日 16時02分 (#49093)
    すいません、先月末が納期でした。今も現実逃避してこんなの書いてます。年内には終りそうありません。
    • by Anonymous Coward
      仕様変更さえなければ納期なんざぁ‥‥。(T-T)
      • by Anonymous Coward
        そもそも営業がマトモな条件でオーダー取って来てりゃー (T_T)
    • by Anonymous Coward
      すみません。今日の朝が締め切りでした。
      まだ原稿出してません。
      明後日までね、と念を押されてもやる気なしです。
      現実逃避しまくりです。

      3日前に「原稿よろしくね」って言うんじゃねえボケ。
      とっても泣きたいです。
    • by Anonymous Coward
      すみません、金曜日の進捗会議で「今日中」と言いつつ、 24 時間遅れでさっき完了しました。 いいぢゃん、終わったんだからさ。
typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...