パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

PS1ゲーム、マップデータのロードが間に合わない時はキャラがコケて時間稼ぎ」記事へのコメント

  • 自動改札機 (スコア:4, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2022年10月22日 8時19分 (#4348142)

    自動改札機の処理時間がかかって渋滞する問題を解決するために
    自動改札機の長さを長くしたという話もありましたね

    https://sp-jp.fujifilm.com/future-clip/hints/vol1.html [fujifilm.com]

    • by Anonymous Coward on 2022年10月22日 8時47分 (#4348150)

      自動改札機なら、カードの読み取り時間を稼ぐために少し手前に傾けたという話も
      https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/04/news021.html [itmedia.co.jp]

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そのせいで、切符を挿入しづらくなる(挿入後、手前に傾いて挿入口の上に陣取っているカード読み取り機に手が当ってしまう)というトレードオフがあったことが広告されることは一切ない。

        • by Anonymous Coward

          そりゃ鉄道会社にしてみれば、切符使う人間全滅してくれれば最高なわけだし。

          • by Anonymous Coward

            何で?
            定期券より沢山お金払ってくださるお客様なのに。

            • by Anonymous Coward

              乗車券や券売機の維持費で相殺されてるやろ。

        • by Anonymous Coward

          >挿入後、手前に傾いて挿入口の上に陣取っているカード読み取り機に手が当ってしまう
          そんなことあるか?

          挿入口は手前にあるから、入れたあと普通に手は手前に引いて、
          切符が入っていったことを確認してから通ってたぞ。

          でないと、たまに切符が入り口で止まったまま、
          体だけ前に行って改札機に怒られるからな。

          • by Anonymous Coward

            スラド名物どうにか逆張りしないと死んじゃうbotでしょ

      • by Anonymous Coward

        読み取り時間を稼ぐというより、読み取りミスを防ぐために、しっかりカードをかざしてもらう工夫ですね。

      • by Anonymous Coward

        もしかして、Suicaの残高を見るのに後ろを振り返らないと見えなくした数年前の改悪って
        通過速度を遅くするためにわざとだったのかな?

    • by Anonymous Coward

      自動車メーカー 「ひらめいたぞ。自動運転のために道路を長くしよう」

      • by Anonymous Coward

        伸ばして何が嬉しいのかわからん

        • by Anonymous Coward

          かったるくて人間が運転したくなくなることを期待してるんじゃね?

      • by Anonymous Coward

        トヨタ主導の実地試験都市名古屋…そういうことだったんですか…

    • by Anonymous Coward

      これは本当か?
      この手の話はコンサルが良く例に出して話すが、開発者の口から実際にそうだったと語られているソースは
      いくら探しても見つからない。

      語られているのはICカード対応の自動改札機についてだが、自動改札はICカード登場以前にも
      紙や磁気カードを読み込んで処理するタイプの物があり、それは物理的な読み込み機構の複雑さゆえに
      ある程度の長さを必要とするものだった。

      ICカード対応の改札機が登場した時、磁気カードのみの改札とICカードにも対応した改札が併用されていた時期があったが、
      ICカード対応タイプの改札機が旧式より長かったような覚えはない。

      • by bubu-duke (47248) on 2022年10月22日 18時02分 (#4348393)
        デザイン畑の人間ですが、よく聞くのは読み取りに適したタッチをしてもらう工夫としての
        読み取り台の角度の検証がされていたことくらいですかね
        http://lleedd.com/blog/2010/11/25/suica_2/
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          FeliCaはそもそも非接触ICカード技術なんだが、カードをかざす指示での運用では安定した読み取り範囲を確保できなくて、
          Suicaは敢えてタッチさせるよう利用者に案内したって話はあったな。

      • by Anonymous Coward

        コンサルの話が真実かどうか考える方が間抜けだよ。

        • by Anonymous Coward

          コンサルと言う商売が成り立っているのは、そういうのが多くいるからだ。

      • by Anonymous Coward

        一般向けと新幹線向けの話なら解るんですけどねー
        ICカード対応で改札が長くなった事実はないかな。

        そもそも重大な事実誤認がありまして

        ICカードをタッチして通り抜けるまでの間に、自動改札機は運賃計算をしています。

        実際は、ICカードにタッチし始めた瞬間に読み取り、運賃計算、書き込みとベリファイが走ってます。

        • by Anonymous Coward

          厳密に言えば近づける途中で電源が供給されて通信してるからね。
          書き込みが完了した段階ではタッチし終わって離れてるかもしれないけど。
          そして「運賃計算」と言いつつ馬鹿でかいテーブルでやってるそうだから、「照会」に近い。

          そんな細かいところどうのこうの言っても仕方ない。

          • by Anonymous Coward

            タッチ中に計算して書き込みまで完了しないといけない。
            つまり、改札機の長さなんて関係ないのという、滅茶苦茶関係ありますが。

      • by Anonymous Coward

        あー確かに。#4348150の話かと思って読み進めたら「長くする」とか出てきて「何じゃそりゃ」となった。

    • by Anonymous Coward

      ひとつしか無い磁気改札口にスイカ勢がワラワラ集るのもなんとかしてほしい
      「入口です」っていうアピールが足りないからああなるんだと思う

    • by Anonymous Coward

      それは磁気乗車券の話じゃないかな。
      新幹線では乗車券だけでなく、在来線側に特急券も、と複数枚を処理する必要があり、
      時間短縮のための同時処理実現のため、券を同時に読み取り・処理するスペースが必要だった。
      https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10110203300 [yahoo.co.jp]
      (↓は複数枚処理を新幹線用よりも短くした、という紹介。新幹線用のとは別)
      https://www.global.toshiba/content/dam/toshiba/migration/corp/techRevi... [www.global.toshiba]

      #磁気乗車券で

      • by Anonymous Coward

        リンク先見た? 「ICカードをタッチしてから、通り過ぎるまでの時間」とかタイトルに思いっきり書かれてるから擁護のしようがないぞ。馬鹿コンサルは自動改札とIC乗車券が同時に導入されたと思っているんだろうな

        • by Anonymous Coward

          皆がダメ出ししてる文献を見ることもあるまい。それより正しい知識の把握が重要。
          少なくとも、事実として、(磁気の)自動改札の開発中に、
          券の投入口・取り出し口の長さを伸ばした、という工夫について、IEEE関係者の資料に載ってた。
          https://www.jstage.jst.go.jp/article/essfr/5/1/5_1_10/_pdf [jst.go.jp]

        • by Anonymous Coward

          親コメのリンク先の間違いを指摘してそのソースを提示しているコメントなのに、
          どうよんだら擁護になるんだ?

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

処理中...