パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

企業などによる包括的用語への置き換えの取り組みを支援する「Inclusive Naming Initiative」」記事へのコメント

    • ブラック企業→労基法等の違反容疑が有る企業
    • ブラック上司→能力・人格に問題が有る上司
    • ブラック校則→人権上その他問題が有る校則
    • by Anonymous Coward

      窃盗を万引きと言ったり、恐喝・強盗をカツアゲと言うが如し。

      • by Anonymous Coward

        万引きは窃盗のうち「営業中の店舗から従業員等に気付かれない様に商品等を盗み出すこと」的に細かく定義しているのでは?
        スパークリングワインのうちAOCの規格に則って製造されたシャンパーニュ地方製のものだけがシャンパンと名乗れるように。
        しらんけど

    • by Anonymous Coward

      こうですかね?

      ブラック企業→脱法企業
      ブラック上司→脱法上司
      ブラック校則→脱法校則

      • by Anonymous Coward

        脱法というよりストレートに違法って言えばいいのに

        • by Anonymous Coward

          合法、脱法、違法はそれぞれ別の概念だから分けていう必要はあるかと思います。容疑者は犯人ではない。

          • by Anonymous Coward

            違法と不法もよく混同される。

          • by Anonymous Coward

            分けていう必要はあるかもしれないが、
            一般的にブラック企業というと、残業代が出ないとか、法定休日を与えていなかったりとか、
            違法行為をしているものを指してるわけで。

            脱法は、倫理的にまずくても、法には触れないようにしているんだから、
            ここでは脱法ではなく、違法が妥当でしょ。

            法に触れる行為で、単に取り締まられていないだけの物は、脱法ではなく違法。

            • by Anonymous Coward

              脱法は、倫理的にまずくても、法には触れないようにしているんだから、
              ここでは脱法ではなく、違法が妥当でしょ。

              法に触れる行為で、単に取り締まられていないだけの物は、脱法ではなく違法。

              その考え方は「明記された法律違反さえしなけりゃブラック企業じゃないからオッケー」みたいな発想を擁護してしまうから問題にならないかな

              全社員を固定年棒制で雇用、「名ばかり管理職」にする、もしくは、個人事業主にして請負契約にする
               ⇒法律上は残業代なしでも違法じゃない、
               ⇒個人事業主請負なら、勤務中の事故に雇用主が責任を持たない(Uber)

              • by Anonymous Coward

                その考え方は「明記された法律違反さえしなけりゃブラック企業じゃないからオッケー」みたいな発想を擁護してしまうから問題にならないかな

                全社員を固定年棒制で雇用、「名ばかり管理職」にする、もしくは、個人事業主にして請負契約にする
                 ⇒法律上は残業代なしでも違法じゃない、
                 ⇒個人事業主請負なら、勤務中の事故に雇用主が責任を持たない(Uber)

                形式的な部分はそれでいいよ。
                どだい、ホワイトリスト……の置き換え用語はなんだっけ。兎に角、「やっていいこと」を法律で全て定義するのは無理がある。

                名ばかり管理職にせよ、偽装請負にせよ、実態と乖離してるってんでNG判定くらった事案もあるわけだし。
                世はなべて「法律の定義を見る限り違法」か「限りなく合法にしか見えない〜限りなく違法に近いけど字面だけ見ると断言できない」グレーゾーンしかないよ。(訴訟で白黒はっきりしたケースを除く)

            • by Anonymous Coward

              その「違法じゃないからブラック企業ではない」という定義が一般化してるけど、一体どこからきたのか……
              多くの「酷い企業」は脱法行為などをフル活用しているんですけどね。

              そうでなければ「ブラック」なんて曖昧な言葉ではなく「違法企業」とか直接的な言葉をを使っていたハズ。

    • by Anonymous Coward

      ブラック俺ら→権利は主張するが義務を果たすつもりは無い俺ら、自由と無法をはき違えている俺ら、あと何かある?

    • by Anonymous Coward
      • ISMS / ISO / Pマーク → 有害無益
      • アウトソーシング / オフショア → 無責任丸投げ
      • SES / 請負 → 奴隷派遣
      • カットオーバー → ここからが本当の地獄だ
      • サブスクリプション → 上納金

      ここいらへんも追加よろしく。

      • by Anonymous Coward

        > ISMS / ISO / Pマーク → 有害無益

        ISOなら規格番号をきちんと言ってもらわないと。
        10646とか724や14496も有害無益で廃止、でいいですか?

        • by Anonymous Coward

          724……?

          # IECがあるので、禁止されたら困るけど、廃止されても困らない

    • by Anonymous Coward

      オブラートに包んだという表現はオブラート製造企業に怒られないのだろうか。

    • by Anonymous Coward

      技能実習生→国策奴隷制

      ※真面目に気の毒だし腹が立つ 経緯を理解せず差別むき出しの人もいるし

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

処理中...