パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ITエンジニアの採用担当者にプログラミングの知識がないという問題」記事へのコメント

  • ITに限るだろうか? (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2020年04月03日 15時57分 (#3790799)

    採用に関わる人事担当者が(例えば)電子回路設計技術や機械設計技術、応用化学や金属工学に関する業務経験や知識・経験があるとは思えない(サンプルは当社)。
    ついでにいうと工学では基本情報技術者に相当するような著名な資格試験がない分野も多い。

    • by Anonymous Coward on 2020年04月03日 16時26分 (#3790819)

      まあ、「社会からは必要とされるけれど、自分たちでは扱えない知識」を持った人材を集めようとするのなら、
      よほど余裕がない限り、知識のある者を採用担当には回さないですよね。
      いま専門知識を持った人材が必要とされる分野への理解度が高い人物なら、
      採用担当ではなく現場に回せば済む話、と、経営者は考えるのではと思います。

      親コメント
      • Re:ITに限るだろうか? (スコア:2, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2020年04月03日 17時00分 (#3790845)

        日本のような使えないorチームが台無しになるような人でもクビにするのがしんどい環境では、
        技術力が低くでも向上心のある人や、人柄が一番大事な気がする。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2020年04月03日 19時19分 (#3790933)

          向上心があって、技術力のない奴なんていない。
          本当に向上心があるのに何も身につかない奴なら、仕事も覚えられないし絶対に採用するべきではない。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            ITをわかっちゃいないね。向上心があっても技術力がない奴がいるのよ。すくなくともITに限れば。これは、20年以上前から言われていること。

            • by Anonymous Coward

              それは口先だけで行動しない奴でしょ。
              つまりは向上心が足りないということ。
              毎日自主学習を20年続けて、それでも技術力のない奴がいたら、逆に恐ろしい。

              • by Anonymous Coward

                みんな、働いているフリをするのは得意だから

              • by Anonymous Coward

                結局「隣の芝生は青く見える」か「ITエンジニアはアホでもなれるしあほでも続けられる」のどっちかでしょ。

                「毎日自主学習を20年続けて、それでも技術力のない奴がいる」なんて誰も言ってないでしょ
                そんなのがいたとしたら知能が足りないんじゃないすかね。それか努力が足りないのかもしれないけど。(努力が足りないのも向上心が足りないに入るのか)
                向き不向きもあるでしょうし。
                なんにしても、成果が出ないのに向上心と行動が20年も続くやつがいたら逆に恐ろしい。

                努力と言うか、知識や技術の習得にも生産性の高い人と低い人がいるのは見過ごされがち。
                で低い人は向上心があっても成長が遅いので、業界経験の割に技術が低い人になっちゃうんじゃないかと。

                まあ日本企業なら知識・技能の習得に長けていて向上心がある人物が重要ってのは同意するところ。
                ただしそんなものは日本企業に限らないし技術職にも限らない。

              • by Anonymous Coward

                > で低い人は向上心があっても成長が遅いので、業界経験の割に技術が低い人になっちゃうんじゃないかと。

                成長が遅くても向上心を持って学習を続けていれば、業界経験の割に技術が低い人になんてなりませんよ。
                平均以下の人は、途中で歩みを止めてしまいますから。
                継続していれば確実に技術のある側の人になります。

              • by Anonymous Coward

                単純化すると向上心のあるのび太君が実在するのかという問題になるのでは?
                向上心があるが成長しない人物が実在するかでもいい。
                ウサギとカメの話に賛同する人は多いと思う。だが同時に無能な働き者が存在することや、下手の考え休むに劣るに同意する人も多いと思う
                いるかいないかで言えばいるだろうし無視できない程度にもいるだろう。多分。
                向上心があり業界経験もあるのに能力で劣る人が生まれる理由なんて無数にあるし。

            • by Anonymous Coward

              正直言って、「向上心がある」というのはそもそもどうやって証明するんだ?
              結局は「今までそういう活動を継続してきた、そして結果を出してきた」ことに
              よってしか評価できないと思う。

              仮に「向上心単独で存在しているけど、結果が伴わない人」がいたとして,
              セミナー参加して真面目な顔で聞き流してる口先だけの奴と、結果なしだと
              どうやって見分ければ良いのか見当もつかない。

              #ある日とつぜん全身麻痺になって、指一本動かせない、声も出せなければ瞬きも
              #できなくなったとして、その人が今も変わらず意識があって、以前と同じように
              #思考していることを、一体どうやれば証明できるだろう?
              #(なお脳波解析だのテレパシーだのは不可能だとする。)

        • by Anonymous Coward

          なるほど。解雇規制が厳しいので、とにかく一緒にいることだけは
          クリアできる点がMUSTになると。なるほど。

      • by Anonymous Coward on 2020年04月03日 19時17分 (#3790932)

        普段現場にいて、採用プロセスの途中で少し顔を出してスキルチェックすれば良いだけでは?

        親コメント
        • by Ryo.F (3896) on 2020年04月04日 17時48分 (#3791425) 日記

          そのとおりではあるんだけど。
          どんな能力でもそうだけど、試行錯誤無しに向上するのは難しい。
          それはプログラミングだけでなく、採用でも同じことで、場数を踏むことは重要。
          なんだけど、日本では一旦採用すると、ダメだと判っても、じゃあ辞めてもらって、次を採用しよう、とはなりにくい。法的に解雇が難しいから。
          結果、試行錯誤の場数を踏めないので、採用能力が上がらないわけだね。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          普通はそうですよね。
          というか、そうしてるとこ多いと思うし、応募側でも現場の人と話したいって要求するでしょ。
          まぁ無職には想像出来ないんでしょうよ。

    • by Anonymous Coward

      出身大学者によるリクルートがあって専攻実績から判断できた工学系と、社内IT人材も不確かなIT人材リクルートと専攻外採用ではまるで違うでしょ。

    • by Anonymous Coward

      それが為に日本の一流企業では学歴で足切して新卒採用するんだ。
      既に解決済の話。

      • by Anonymous Coward

        日本に限らず学歴が重要なのは海外も変わらない
        アメリカじゃドラッグテストもあるぞ

        • by nim (10479) on 2020年04月06日 12時21分 (#3792211)

          > アメリカじゃドラッグテストもあるぞ

          ドラッグは問題なくできるんですが、ダブルクリックがどうにも苦手でね……

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          アメリカではなくアジア圏でも、一定水準以上の大学での該当分野の学士以上の資格が無いと応募できない国は結構ある。
          そして、そういう大学はある程度の経済力ないと入れない。
          なのでそういうフィルタが無い日本で実務経験積んで、帰国して母国の一流企業に行く人がいる。

        • by Anonymous Coward

          というか米国だと学歴ありきなんだが。それとコネ。
          どちらかというと日本のほうが緩い。
          日本の学歴の価値が低いという裏返しでもあるけれど。

    • by Anonymous Coward

      世界全体がどうかはしらないが
      自分がIT系入った時は
      筆記→1次面接(入る予定の部署の責任者+人事担当者)→2次(副社長)
      だったぞ。
      大きいところならもっと段階があるんだろうが。
      1次面接は既に社内にいる専門家なので、当然その分野の話ができる。

      ようは筆記で最低限の知識や常識を見る。
      1次面接で人事側からの筆記ではわからない人となりを見る。
      並行して部署担当者がその分野の知識などを見る(話せばわかるしな)
      それが通ったら割と上の人間が最終判断を下すために面と向かって話をしてOKだす。

      それだけのことだよな。
      人事担当なんて明らかにやべーやつを除外する程度の意味しかないよ。
      バイト程度ならまだしも、何らかの専門職で人事しか会わないとかあったらその時点で崩壊してるんじゃないの。
      人事に知識がないのは当然だし、あって困ることはないが必須ではない。
      必要なのは人事に知識を求める事ではなくて、知識のあるやつを面談とかに引っ張ってくることだろ。

      • by Anonymous Coward

        人事が採用にからむのは東京の都心に石畳の道が無いのと同じだよ。左翼運動の後遺症。

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

処理中...