パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ITエンジニアの採用担当者にプログラミングの知識がないという問題」記事へのコメント

  • ITに限るだろうか? (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward

    採用に関わる人事担当者が(例えば)電子回路設計技術や機械設計技術、応用化学や金属工学に関する業務経験や知識・経験があるとは思えない(サンプルは当社)。
    ついでにいうと工学では基本情報技術者に相当するような著名な資格試験がない分野も多い。

    • by Anonymous Coward

      まあ、「社会からは必要とされるけれど、自分たちでは扱えない知識」を持った人材を集めようとするのなら、
      よほど余裕がない限り、知識のある者を採用担当には回さないですよね。
      いま専門知識を持った人材が必要とされる分野への理解度が高い人物なら、
      採用担当ではなく現場に回せば済む話、と、経営者は考えるのではと思います。

      • by Anonymous Coward on 2020年04月03日 19時17分 (#3790932)

        普段現場にいて、採用プロセスの途中で少し顔を出してスキルチェックすれば良いだけでは?

        親コメント
        • by Ryo.F (3896) on 2020年04月04日 17時48分 (#3791425) 日記

          そのとおりではあるんだけど。
          どんな能力でもそうだけど、試行錯誤無しに向上するのは難しい。
          それはプログラミングだけでなく、採用でも同じことで、場数を踏むことは重要。
          なんだけど、日本では一旦採用すると、ダメだと判っても、じゃあ辞めてもらって、次を採用しよう、とはなりにくい。法的に解雇が難しいから。
          結果、試行錯誤の場数を踏めないので、採用能力が上がらないわけだね。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          普通はそうですよね。
          というか、そうしてるとこ多いと思うし、応募側でも現場の人と話したいって要求するでしょ。
          まぁ無職には想像出来ないんでしょうよ。

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

処理中...