パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

MIDI、初のメジャーアップデートでMIDI 2.0へ」記事へのコメント

  • 日本語の方の記事にはあまり深い内容がなくて、英語読めないのでなんともだけど、ベロシティやらビブラートやらの音のパラメータをより複雑にすることが一番の目的っぽいね。
    だとすると、一番恩恵があるとしたらやはりMIDIコントローラの楽器だろうか。

    MIDI2.0の規格に対応していればこれまではアナログでしか表現できていなかった部分も十分な解像度があるのでデジタル信号として取り出せるようになるし、パラメータが追加できたりすれば、今までに無い新しいUIのデジタル楽器とかが生まれるかもしれないなぁ。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • Re: (スコア:3, 参考になる)

      by Anonymous Coward

      多分、接続互換性かな?
      Toucheとかの最近のMIDIコントローラーってSysExとかで独自規格のパラメータ流しまくってて互換性がないし、そもそも31.25kbpsだとSysExでパラメータを送りたくても全パラメータを送るのに20msとかかかってリアルタイム演奏にならない
      で、多分物理IFはUSB系の何かにかわるんだと思うけど、USBはバスマスター方式でPC(というかUSBホストコントローラー)が必ず全体を制御していないとダメで、昔のようにシーケンサーとシンセの直結とかモジュール音源とMIDIコントローラーの直結が出来なくない
      挙げ句の果てにKORGのvolcaみたいに電圧制御なんていうアナログ時代に戻っちゃう新製品が出てくる始末で、誰が見ても接続方式を抜本的改良が必要な状態だと思う

      時間情報の同期とかステージ照明にも使うこと考えたらEthernetのケーブル使えるYAMAHAの独自規格を発展させるのがコスパ的に良さそうですが、前世紀から続く日米の業界団体の主導権争いでアメリカ側規格をゴリ押されそうな予感しかしない

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

処理中...