パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

難しくはないが大きな工数が予想される改元対応」記事へのコメント

  • 元号を取り扱うシステム開発を多数抱えてはいるはずだけど。
    おそらく社内で共通の仕様なりガイドラインが存在しなくて、場当たり的に各現場で対応していたとすると。

    >「洗い出しとテストの負荷が大きい」

    となりそうなのは分かり易い。

    そして大雑把に「問題点を洗い出せ」的な指示がうえから降ってくるだけだったりして。

    • 月日情報にアクセスせずに1989年→平成元年としているシステムがあります。これを 5/1 改元に対応させるのは大変です。

      月日情報が無ければ「平成31年/○○元年」と表示すべきところ、年数の前にしか文字を付加できないとか、文字数が問題になるとかもありそうです。実際問題 1989年1月を和暦で表示させるとか難しいですし。

      あと年度表示。2019年度の 5/1 は平成31年度とかも落とし穴になりそうに思います。

      # 入力はともかく、出力はすべて西暦で統一してくれればと思うけど…… 無理ですか、そうですか。

      • 全然知らんのですが、実際のところ
        > 「平成31年/○○元年」と表示すべきところ、
        とか
        > 2019年度の 5/1 は平成31年度
        とかって全部「○○元年」でも通りそうなもんですがダメなの?
        誰が何の根拠でダメだっていうんだろうそういうの

        • Re: (スコア:4, 興味深い)

          2019年が〇〇元年でも許される場合もあると思います。でも〇〇元年1月1日〜12月31日だとダメだとされる場合もあるでしょう。

          年度の場合、報道では平成31年度は1ヶ月だけというのもありますね… でも昭和63年度が 8ヶ月だけで、平成元年度が 1989年1月ないし2月から始まったわけではありません。平成元年1月8日〜3月末日は昭和63年度であって平成元年度(零年度?)ではありませんでした。

          つまり昭和・平成の前例では年度は年度初日の年を書く、年が一年未満(昭和64年は7日間)で終わっても年度は常に 1年間であるというルールであり、年度途中で年の元号が変わっても年

          • by Anonymous Coward

            主張はわかりますし、否定するわけではありませんが、
            ・前回は改元が1〜3月で今回は4〜12月
            ・今回は改元のだいぶ前に新元号がわかっている
            という前提条件の違いもあり、新元号元年度と呼ばれる可能性も否定はできないのではないかと思います。

            • そうですね。あくまで昭和・平成の例にならえばという話なので、新元号元年度と呼ばれる可能性も否定はできません。

              農林省予算決算編年誌2 明治14年度~昭和20年度 [maff.go.jp]にあるような「明治45年度大正元年度」「大正15年度昭和元年度」ように恐ろしいものになる可能性もあります。

              政府が元号を決めるときにでも、年度についてもしっかりルールを決めてくれれば良いのですが(それもなるべく早く)、場当たり的に決められたり、今回は 5月だからとかだいぶ前からわかっているからとかの理由で決められると、さらに次の改元のときに混乱しそうで怖いです。

              親コメント

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

処理中...