パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Facebook、ReactをMITライセンスに移行すると発表」記事へのコメント

  • それまで「特許条項付きBSDライセンス」だったのなら、そのまま特許条項のない普通のBSDライセンスにすればよかったと思うんだけど。いやまぁMITでもBSDでも条件的には変わらんのだろうけど。

    • by Anonymous Coward on 2017年09月24日 16時23分 (#3284982)

      「修正BSDライセンス」と言わないと宣伝条項があるかどうか曖昧ということを知らないで気軽に「BSDライセンス」と言う人がいるから避けられる傾向にある。

      親コメント
      • Facebookがそれを避けたいのなら最初から「特許条項付きMITライセンス」にすればよかったのでは。
        GitHubのリポジトリ [github.com]を見ると、現状3条項BSDライセンスの文言が書かれたファイル [github.com]と特許条項が書かれたファイル [github.com]が別々に存在していているから、前者のファイルにMITライセンスを書いておけば簡単にBSDライセンス使うのを避けられたわけだし。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          特許条項付きMITライセンスなんて聞いたことないけど。それってMITライセンスと矛盾しないの?

          • MITライセンスの条文 [opensource.org]には特許に関する記述は一切ないから、それに特許条項を付けたからといってMITライセンス自体とは矛盾しないのでは。

            親コメント
            • MITライセンスでは誰にでも制約なく使用等を認めると書かれているので、特定の人へのライセンスを取り消すという内容の特許条項を付けるのは無理があるのでは。
              親コメント
            • by Anonymous Coward

              特許権を普通に行使して代金請求すると、free of charge...云々には引っ掛かるでしょ。条文に書いてあることを全部避けて特許を使うのはなかなかテクニカルだと思う。

              • ちゃんと特許条項の条文 [github.com]なり以前の記事 [it.srad.jp]なりを読んで「特許条項」が具体的にどんな条項なのか理解しなさいよ。
                ここでは「Facebookを特許侵害で訴えたらこのソフトウェアの利用権を失う」っていう条件なんだから、代金云々は全く関係ないでしょ。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                理屈としてはソフトウェアの代金じゃなくて、特許権侵害の賠償金を払えって形式じゃないかね?
                ソフトは使っても良い、ただし、そのままでは特許の使用権が無いので使うと特許侵害。
                別途特許の使用を許諾する契約に合意するならば特許込みで使用しても良い、的な感じ。

      • by Anonymous Coward

        Facebook絡みでBSDライセンスといえば特許制限付き、MITライセンスといえば特許制限無しと判りやすいからかもね。
        BSDライセンスとだけ言われると特許制限があるのかないのか分からなくなるし。
        ようするにマーティング的な理由かな。

          • BSDライセンスといえば特許制限付き、MITライセンスといえば特許制限無し
          • BSDライセンスとだけ言われると特許制限があるのかないのか判らない

          そんなふうに思っている人がいるとしたら、その人達にはOSSには関わってほしくないですね。例えていうなら「別にGPLだからってソースコードを配布する必要はないし、MicrosoftがWindowsにGPLなソフトウェアのソースコードを流用したからと言って何も問題はないはずだ」と主張しているようなものですよ。

          • by Anonymous Coward

            「Facebook絡みで」っていってんじゃん

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

処理中...