パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

義務教育では英語やプログラミングではなく日本語読解能力を身につけさせるべき」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    「筆者はxxと思ってます」ではなく、論理的に文章を理解できる能力や、
    「xxとおもいましたぁ」的な感想文でなく、考えていることを論理的・客観的に説明できる能力は必要でしょう。
    現在割り当てられている国語系の科目の時間を変えずにそういったことを教えられるようにすることは可能だと思います。
    漢文・古文をまず削るべきでしょう。

    • by Super KUMASAN (34209) on 2016年08月12日 14時16分 (#3062117)

      古文や漢文こそ、論理に基づいた読解力が要求されているのではないかと。

      親コメント
      • by shibuya (17159) on 2016年08月12日 14時42分 (#3062132) 日記

        >古文や

        中古と分類される時期の、王朝物カテゴリーの小説など、女官の日記など。
        さらに中世の擬古文なる日記、和歌など。
        梁塵秘抄の俗謡は言うに及ばず。

        空気・世情を読み、敬語の効きの強さを計測しつつ主語(というか行為・思考の主体)を明らかにするという大準備を前提にするならそれほど不賛成には
        まわらないのだが、そういった回りくどい条件をつけないなら同意できない。

        残りの時代・様式の古文だって、そして漢文だって
        中学・高校の国語教科書に登場する程度のものはさておき
        美術の授業や世界史の口絵で登場するものまで含めると
        論理をかざすだけでははがたたないと思うよ。いかがでしょうか?

        // なぞなぞとか判じ物って頭の固い論理一辺倒だとぎゃふん。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          良い和歌は本当に伝えたいことは上の句と下の句から推測するものなのに、そういうことをきちんと理解していた国語教師の授業を受けたことは、予備校くらいです。(その講師は現国の講師でしたが)

          百人一首の解説本でも表面的な意味だけを説明して終わりという本ばかりですからねえ。
          百人一首なんて読人の名前が小野篁じゃなくて役職名の参議篁になってるのはなぜ?という所にも意味を見出さないと内容の理解なんて出来ないのに。

          • by nim (10479) on 2016年08月12日 20時52分 (#3062415)

            >百人一首なんて読人の名前が小野篁じゃなくて役職名の参議篁になってるのはなぜ?という所にも意味を見出さないと内容の理解なんて出来ないのに。

            公卿はだいたいみんな官位か官職に見えるんだけど、なんか小野篁だけ特別ななにかがあるの?

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              百人一首を編纂した藤原定家の意図で、名前が知れている人なのに役職名でわざわざ書いているのは公人として詠んだ歌と判断するべきで
              十一番歌はこれから島流しになる自分の心境について詠んだ歌ではなく、その島流しの元になった遣唐使として派遣されるのを断ったことについて、リスクに見合った効果が得られなくなってるから遣唐使は廃止するべき、という政治的な意図が込められていると判断するのが妥当です。 遣唐使の歴史を調べるとこの歌による政治的な効果はあったと思えます。

              続く十二番歌は僧正遍照の名義になってますが、実は詠まれたのは出家前で、現に古今

              • by nim (10479) on 2016年08月12日 23時40分 (#3062527)

                なんかトンデモな感じがします。

                同じく参議の源等や藤原(二条)雅経も姓じゃなく参議になってるけど、これもすべて「公人として詠んだ歌と判断するべき」なの?
                公卿はだいたい役職入ってるし、偉い人はなるべく名前を入れないというルールに従っただけに見えるけどなあ。藤原(西園寺)公経に至っては名前部分がカケラもない。

                例えば、在原行平を例に取ると、

                ・全然政治的感じがしない。恋愛ボケした高校生のLINEみたいな内容。
                ・行平自身、たいして政治的に活躍していない。
                ・百人一首では「中納言行平」だが、その歌が読まれたときにはまだ中納言じゃない。

                これはどうやって説明するのん?

                親コメント
              • 上で書かれた参議篁(小野篁)でも、
                流罪になるのが承和五年(838 or 839年)で(この時に詠む)
                参議に昇るのが承和十四年なので、これもですね。

                単純に極官としか思えない。

                親コメント
      • by Anonymous Coward

        古文や漢文こそ、論理に基づいた読解力が要求されているのではないかと。

        そう迄議論を誘導して、教科書体で記述された古文・漢文を義務教育~高等教育中に残す展開に持って行く必要などないだろ。
        論理文書読解・記述は現代国語文で充分学習可能だ。

        • by Super KUMASAN (34209) on 2016年08月14日 13時40分 (#3063115)

          そう迄議論を誘導して、教科書体で記述された古文・漢文を義務教育~高等教育中に残す展開に持って行く必要などないだろ。
          論理文書読解・記述は現代国語文で充分学習可能だ。

          実は、こういうツッコミを期待しておりました。

          私は、古文や漢文は日本人のアイデンティティとして、
          読み物として義務教育で取り上げる価値があると思いますが、
          高速で正確な読解は不要ではないかと思います。
          仰るとおり、現代文でやれば良い。
          なんだかねじれてますね。

          おそらく、問題の根底は大学受験で
          古文・漢文の配点が高いことが問題だと思います。
          受験科目としての難易度を確保するために
          こういった専門的な領分まで学習範囲に
          含んでいるのではないかと思います。

          親コメント

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

処理中...