パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

注目を集め始めるプログラミング言語「Nim」」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    こういった新言語は毎年のように出ていますが、皆さんはどれぐらい乗り換えているもんでしょうか?

    自分は一応試しては見るのですが、使いこなせる段階になる前に元の言語に戻ってしまいます
    皆さんが新興言語の中で日常で使っているもの、あるいはきちんと自分のモノにした言語の数はどれぐらいでしょう?

    • by Anonymous Coward

      私もいつも疑問に思っています。
      みんなそんなにホイホイ次々と言語を覚えて乗り換えられている(覚えることができる)んですかね・・・

      有能な人や、仕事も普段の生活もプログラミングにどっぷり浸かっている人とかの場合、
      乗り換えるというより、自分のスキルセットの中に片っ端から加えていくって感じなんですかね?

      それ以外の人の場合、(能力そこそこ、普段の生活はプログラミングにそんなに浸かっていない人の場合)だと、
      1つの言語(よくて2,3の言語)に噛り付くので精一杯な気もしますが。

      # 気が付いたら、習得する必要のある言語がどんどん増えていて泣きたくなってきている件。
      # C, C++,JAVA, Perl, Ruby, Python, javascript, Bourne Shell, kermit script, Lua, R, assembly, vim script, emacs lisp, C#, VB...
      # 一つの言語さえ覚えれば後はすぐ覚えられるというのはまやかし。

      • by Anonymous Coward on 2015年02月21日 16時02分 (#2765284)

        「~乗り換えられている(覚えることができる)~」
        趣味でやっている人が大半で、既存(C,C++,Jave,etc)の言語とのインターフェイスが整っていれば、システムの一部分
        にそれも一時的に採用してもいいかなぐらいでは。(局所的 = パフォーマンスを改善したい場所の部分に色々当てはめてている等)
        「覚える」というよりも「パーツ」として、内容もシンプルな書き方で運用しているんじゃないかなー。
        これはフレームワークにも当てはまる事では。

        親コメント

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

処理中...