パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

いまだにテキストベースでコードを書いているのはなぜ?」記事へのコメント

  • by sei5 (45140) on 2014年02月09日 12時40分 (#2542323)

    たかが実験の測定のために、テキストベースのプログラミングするのが嫌になって、
    HPのVEE使い始め、ここ10年は、LabVIEWでデータ収集や簡単な計算しています。
    ブロックを線で結ぶだけなので、立ち上がりは速いです。
    立ち上がりだけは。

    線の繋がりで、データフローが直感的に掴めるので、
    簡単な測定するのに、ダラダラッ と書いて、データを取りっぱなし にするには優れています。
    しかし、グラフィカル=直感的=非論理的 なんですよね。
    後で見ても分かるようにするには、かなり綿密に「文字で」コメントを入れておく必要があります。

    論文や数式が、"文字"という抽象化されたツールを用いて表現されるのは、論理的であるための必然で、
    (極論すば)絵画で論理が展開できないのと、根本的には同じことなのでしょう。

    • by Anonymous Coward on 2014年02月09日 13時01分 (#2542344)

      うちだと、MATLABで信号シミュレーションする時には、簡単なやつはSimulinkで
      ぱぱっとやっちまうので、やっぱりブロックを線で結ぶだけですね。

      ただ、性能出しで細かい調整をする場合には最初からMATLABでテキスト表記した方が
      速いし楽ですが。特に後でC++とかに落とすのならテキストのが楽。Simulinkだと
      アルゴリズム検証くらいにしかならないので。コード自動生成? 速度問われない所なら
      それでもいいんだけどねえ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      LabViewはデータの流れ(データフロー)と制御フローがちゃんぽんに表現される(見分けがつかなくなる)ので、込み入った処理プログラムを作るは難しい
      (LabViewで一番ありがたいのは好みのGUIを簡単に作れること)
      MATLAB/Simulinkもソース側からシンク側へ単純にデータが流れるだけのパイプライン処理の記述には便利だが、従来のテキストベースのプログラミングを置き換えるものではない
      #もっぱら仕事でシミュレーションに使うのはScilab、お客さんに納品する物件はMATLABで

    • by Anonymous Coward

      デバッグは圧倒的にLabVIEWが楽ですよね。
      ライブラリがかなり豊富に提供されているのと、そのものがIDEなのでプロトタイプについては開発速度がかなり早いです。
      しかも、最適化に関しても結構自動で行われるので実行速度も申し分ありません。

      ただ、メモリの管理が非常に甘い様に感じます。
      また、外部関数も呼び出せはするのですが、あまり積極的に使おうとは思わない仕様で、このあたりは少しマイナスです。
      独自のPXIプラットフォームの製品の出来も今一つで、高い割には故障が多く信頼性に難があります。
      そして何より、ライセンスが高いので、どのPCでも使えるという訳ではありません。
      MATLABに対するOctaveのようなフリーの環境が出てくるといいのですが、あんだけの機能実装するのは大変だろうなぁ・・・

    • by Anonymous Coward

      LabVIEWのスパゲティは赤青黄色緑が入り乱れてホントにスパゲティだよね
      まず、線を近接させて配置するなといいたい

      • by Anonymous Coward

        LabVIEWのスパゲティは赤青黄色緑が入り乱れてホントにスパゲティだよね

        そんな毒々しい色のスパゲティは食べたくないですw

    • by Anonymous Coward

      エジプトの象形文字が筆記体に変化したり、漢文が中国でしかつかわれなくなったのはこういう理由なのね。
      アルファベットも原型は象形文字。

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

処理中...