パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

来たれ、次世代コボラー」記事へのコメント

  • うちでは現役 (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2013年06月28日 18時29分 (#2411002)

    うち電子カルテが富士通系でNetCOBOLのようです。定期的にバージョンアップ(富士通用語ではレベルアップ)しているのでCOBOLerが相当数働いているはず。ちょっと仕様変更(当方としては欠陥の修正)をお願いするだけで高額請求がきているようです。ただ実際コード書いている人にどれだけ配分されているのかは謎です。俺がCOBOLを勉強してコーディングしたいくらい。

    20年前のオーダリングシステム(=検査・予約・入退院の管理システム)から継ぎ足して無理やり電子カルテに仕立て上げているので検査オーダーの中にカルテの記事が埋め込まれているようにしか見えない。昔のコードを生かすのもいいけど最初から作り直して見た目だけでもカルテにしてほしかったりする。

    #自分は30年前の知識で生きた化石化しているので身の回りの業務用のプログラムはVisualBasicで作製。実際はあんまり大きなことは言えないので富士通さんの前ではできるだけおとなしくしてます。

    • Re:うちでは現役 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2013年06月28日 18時53分 (#2411026)
      全体の仕様を把握できている人が発注側にいるなら、予算さえ確保できれば作り直せると思います。 しかし、近視眼的な要求による改変が積み重なって、システム全体として一貫性に欠けたスパゲッティ状態になっている可能性も高いですね。 発注者が理解できておらず、前システムと完全上位互換であることを保証したうえで新機能の実現を要求した瞬間に、プロジェクトの失敗は確定しそうです。

      ちょっとした仕様変更でも結構なお金が掛かるのは、品質を担保作業のための人が裏で沢山動いているからじゃないかな。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        だといいんだけどね。天使の取り分に化けていなければ。

      • 昔は丸め誤差の関係で金融系とかではCOBOLが選択されていたと思うのだけど、 状況はかわったのかな?

        金融系で未だに使われているの、 過去の資産もあるけれど、 Cと同じでだいたいになれる言語ではCOBOLが一番いいからとかなんじゃないの?
        とおもっていたりします。

        • ○昔は丸め誤差の関係で金融系とかではCOBOLが選択されていたと思うのだけど
          ◎昔はそもそも言語仕様そのもので十進演算に対応していた処理系が少なかった関係で金融系とかではCOBOLが選択されていたと思うのだけど

          所詮スクリプト言語屋にはシビアな金勘定・金利計算の世界は理解できないのです

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          多倍長整数くらい他の言語でもあるでしょ。

          #COBOLerの怖い所は、下手すると多倍長という単語を知らない所だと思ったりする

          • by Anonymous Coward

            COBOLって、計算を正確に行うためにBCDベースで数値を表現していなかったっけ。
            多倍長整数があっても、COBOLが得手とする利息計算とかの会計や金融関係の計算は、そのままではできないと思うけど。

            /*
             COBOLは表記法で挫折した。あれを見てしまうと、MS Basicの末裔やCが使いやすく見えてくる・・・。
            */

          • by Anonymous Coward

            ちまたある10進演算ライブラリを使えばいいだけですが、こんなコメントがつくくらい、十進演算の問題点は普通のプログラマには理解されていないので、COBOLの方が安全でしょう。

            • by Anonymous Coward

              「ちまたある」はきっと「あまたある」の間違いかと

              それだけ。

        • by Anonymous Coward

          状況は変わっていないのでは?
          COBOLがCOBOLたる所以であるBCD演算(十進演算)について知らない連中がこんなにいるということは、まともに利息・金利計算のコードを書ける奴もいないということになりますからね
          だったら、経験を積んだ昔からのCOBOLer雇ってCOBOLで開発するしかないでしょ

          • by Anonymous Coward

            BCD演算が欲しければ、BCD演算をする型を定義すればいい話では。

    • > 昔のコードを生かすのもいいけど最初から作り直して見た目だけでもカルテにしてほしかったりする。

      最初からMUMPS(M言語)で開発していれば…

      --
      -------- tear straight across --------
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      > 俺がCOBOLを勉強してコーディングしたいくらい。

      一か月もかからないよ。オブジェクト指向型COBOLじゃなければ。

      # NetCOBOLつかってても新機能は使ってないんだろうな。
      • by Anonymous Coward

        言語はわかるんだけど、ピリオドの有無で予想外の動きするから、あの言語嫌い。

        • by PEEK (27419) on 2013年06月28日 21時36分 (#2411145) 日記

          「END-IF」や「END-PERFORM」、「END-READ」なんかを使えばピリオドの有無で
          動作範囲が変わることも少なくなるよ。

          --
          らじゃったのだ
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            前処理がPERFORM~END-PERFORM.でピリオド一個、
            主処理と後処理も同様にピリオド一個で書いて
            読みにくいから書き直せとよく言われました。

        • by Anonymous Coward

          そんなのはほかの言語も一緒だよね。 ピリオドに限定しなければ、さらに同類のが出てくる。

        • by Anonymous Coward

          やめてください! カンマとピリオドを間違えてロケット落とした子もいるんですよ!

    • by Anonymous Coward

      昔のコードを生かすというか、生かさないとどうにもならないこともあります。「コードのやっていることは分かるけど、なんでこうする必要があるか分からない」とかザラだし。
      前いた会社だと、1つのDBに更新をかけるとそれを別のDBコピーするだけのアプリが山ほどあったし、ひどいものだとそのコピーアプリしか参照していない(様に見える)DBも数十本単位で残ってたりする。

      他にも、ハードは既に統合されてるのにソフト側はエミュレーションのまま3つ独立して稼働したままの「いつか統合する予定」のシステム間連携アプリがそれぞれのアプリごとにあったり。

      でもこのシステムで通関業務からインボイス発行・シッピングアドバイス(積荷証明)発行・禁輸国判定までしてるから、下手すると外交沙汰になるので正に「触らぬ神」扱いだった。

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

処理中...