パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

第 23 回世界コンピュータ将棋選手権、Bonanza が 2 度目の優勝」記事へのコメント

  • 並列処理の実装開始以来、単純な演算力の多寡がほぼ勝敗を分けるようになった(らしい)。
    事実、今大会の1~3位はすべて多数のサーバ群を持つ陣営が独占した。

    この傾向は今後も続くと予想される。研究機構や企業、将棋連盟のような大組織がフリーソフト陣を蹴散らす日は近い、か?

    • by Anonymous Coward

      大会ルール [computer-shogi.org]には
      > 3. 選手権の会場内に設置するマシンの使用電力は1000W以下でなければならない。
      > 4. 選手権の会場内に設置するマシンの総発生音は70dB以下でなければならない。
      とかあるんだが事前に申請すればリモート参加もなんでもアリなのな。
      もう何百台でクラスタ組もうが合議しようが公正だとか言い張ってないで(たとえその主張に一定の合理性があるとしても)、このレギュレーションを厳格に適用すればいいんじゃね。電王戦も。プロ棋士だって将棋AIの進化への貢献より自分の食い扶持を稼ぐためのショーアップのほうが大事だろ。少なくとも故米長なら間違いなくそう考えるだろう。

      • by Anonymous Coward

        そのレギュレーションがあるのは、例えばスパコンを搬入されても
        供給電力も設置スペースも確保できないからでは?
        人間を完全に上回って効率を追求する段階に入れば
        ハードウェアスペックの制約に技術発展を促す意味も出て来るでしょうが、
        今はDeep Blueの様に際限ない物量を使ってでもとにかく人間を打ち倒す事が目的になっている段階でしょう。

        • by deleted user (13014) on 2013年05月09日 11時12分 (#2377379)

          スペック制限が無いところに、この大会の意義があるのではないか。なぜなら、コンピューター将棋を開発している人は、日常的に大量の試合をコンピューターにさせているんだから、それと同じようなスペック制限のある試合をそこでやっても仕方ない。一時だけの一発勝負、データ取りとは違う環境を用意する並列コンピューティングの実験の場としてなら、このようなコンペも、コンピューターサイエンス的に価値が残る。

          親コメント

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

処理中...