パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

東証曰く、システム開発においてコーディング後にはドキュメントは不要」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2013年04月05日 20時40分 (#2357741)

    >なお、問題とされているのは、「誤発注を取り消せない」というバグ。
    バグというなら仕様としてはあったってこと?
    発注を取り消せる、っていう動作を。
    仕様としてあるなら、そんな基本中の基本をテストすらしないの?
    1回テストすりゃわかるよね?
    それとも普通は取り消せるけど、何らかの特定条件を満たした時だけバグって取り消せなくなるの?

    何が言いたいかっていうと、レベル低すぎんだろと。

    • by skapontan (35455) on 2013年04月05日 22時38分 (#2357812) 日記

      テスト項目に、60万円の株を1円で売ろうとしたバカがいた場合、ストップ値に変換するっていう項目はあったんだよ。
      そのテストを通したから、60万円の株を1円で売ろうとしたバカを差し戻す手続きはテストする必要がなかったんだ。
      しかしそのテストのあと、東証の開発のバカがプログラムをバグ版と挿し変えたためこんなことになった。

      レベル低過ぎには同意。

      親コメント
      • そりゃ違うだろ (スコア:3, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2013年04月06日 1時42分 (#2357898)

        そりゃ問題を引き起こした原因の半分だけだし、仕様通りで問題ない部分だ。

        問題はキャンセルが仕様通りにちゃんと出来なかったことなんだよ。
        変換して処理した後はキャンセル処理も1円をストップ値でちゃんと処理すべきだったし、
        ストップ値で書き換えた注文は通常の注文とは違って処理中はキャンセルできないようになっていたらしい。
        テスト後にバグ版に差し替えたんじゃなくて別のところが仕様に準拠してなかった。
        仕様通りならちゃんとキャンセルできたから、被害がここまで拡大することはなかった。

        バカバカ言う前にちゃんと調べるべきだろ。ストップ値に変換する処理はちゃんと動いてるし。
        問題は、仕様と違ってストップ値でキャンセルしないといけなくなってたことだ。
        ここもちゃんとストップ値に書き換えてキャンセルに行かなきゃ行けないから、テストをする必要は相変わらず残ってる。

        レベル低すぎには同意。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          1円でキャンセルかけたみずほの負け

          • by Anonymous Coward
            これを書かせた東証の負け。
    • 傍聴人がいる裁判で、よく言えたもんだとは思う。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年04月07日 15時09分 (#2358620)

      Wikipediaのノートが一番まとまっているというのがなんとも。

      http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E3%82%B8%E3%... [wikipedia.org]

      1. 90万円前後で寄り付きつつあった。尚、この中に67万2千円で買い(買い注文の中では最低価格)があった。
      2. みずほが1円61万株売りの注文を出す。
      3. 即座に67万2千円で売買が成立し、これが初値となる。同時にストップ安57万2千円とストップ高77万2千円の値幅制限が設定される。また、みずほの発注は、結果としてストップ安57万2千円を下回っていたので、57万2千円と読み替える(みなし処理)。
      4. 以後、読み替えた注文を処理しつづけて株価が乱高下した。
      5. みずほが「1円61万株売り」を取り消す。本来は、東証システムで、これを「57万2千円61万株売り」と読み替えて受け容れるべき(仕様)ところが、そのようになっていなかった(あとから分かったシステムの不具合)。
      6. 東証でも取り消し操作を行う(?)。尚、みなし処理した注文を約定中は、この注文を取り消せなかった(あとから分かったシステムの不具合)
      7. 事件発生直後は、東証がこの仕様を把握しておらず、「57万2千円61万株」と特定していれば受け容れられた筈、と説明
      8. 数日後(12月11日?)に、東証もこの仕様を把握し、みずほ証券の取り消し手続き(1円61万株売りと指定)が正しかった事、それで受け容れられるべきだった事、また、システムを精査して、システムの不具合でみずほの取り消し手続きが受け容れられない不具合があった事、みなし処理とされた注文を約定中は取り消しが出来ない不具合があった事、を明らかにした。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ひと殺しておいて、相手が因縁つけてきたからだと開き直ってるレベル

    • by Anonymous Coward

      > それとも普通は取り消せるけど、何らかの特定条件を満たした時だけバグって取り消せなくなるの?

      そうだよ。ってか今までの経緯何も知らないの?

      何か言いたいならまずITproの特集 [nikkeibp.co.jp]の後半にある程度まとまってるからタレコミのリンク先と合わせて読んでみては。

    • by Anonymous Coward

      誤発注を取り消せたら、後だしじゃんけんできるようなざら場になってもいいんですか?
      この場合、東証の立場が正しい。

      打ち消すなら、自分で買い戻せ。これが市場のルール。

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

処理中...