パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

プログラマーは誰もがなれるものではない?」記事へのコメント

  • プログラミングってのは創作活動の一種なんですかね?(自分はプログラマーではないのでわからないのですが)
    だとしたら、適性がある、誰もができるものではない、というのはわかるような気がします。

    • by Anonymous Coward

      プログラミングってのは創作活動の一種なんですかね?(自分はプログラマーではないのでわからないのですが)
      だとしたら、適性がある、誰もができるものではない、というのはわかるような気がします。

      私もプログラマではないですが、プログラミング自体は創作活動とは別物であると思います。
      プログラミングは、コーディングともいいますがこの意味では翻訳です。
      創作活動は面白く意欲が湧くけれど、翻訳は面白くないです。
      つまり適正ではなく意欲の問題があると思います。

      • by Anonymous Coward

        プログラミングってコーディングより広い範囲を指してる気がする。
        コーディングは確かに翻訳みたいなもんだけど、プログラミングはもうちょっと広い設計とかも入ってね?

        • by Anonymous Coward

          プログラミングの範囲についてはよくもめるね。
          大きく分けても「設計」、「コーディング」、「テスト、デバッグ」といった
          工程に分かれるし、コーディング以降しかやらなくてもプログラマって
          呼ばれてたりするし。

          個人的には「設計」やるのがプログラマで、それ以外はIT土方って認識なんだけど。

          • by Anonymous Coward

            # 私自身はプログラムは書きますがIT系の職業ではありません。

            「設計」というのは、与えられた「仕様」に対してアルゴリズムにまでブレークダウンするようなものでしょうか。
            アルゴリズムにまでブレークダウンする過程で初めて気付く「仕様」のバグというのもあるように思うのですが、
            そういう場合は、どうするのでしょうか?それとも、そういうのは仕様策定の段階ですでにやってる(ことに
            なっている)のでしょうか?

            • by Anonymous Coward
              仕様を平べったく「やらせたいこと」とすると、バグはやりたいことができないということが判ったということですから、仕様を直すことになります。
              そうすると、その仕様に関係する他の部分にも影響するので、相当な手戻りをきたしかねません。
              ですので、仕様策定の段階でしつこい位確認するのですが、その際に、プログラムにまで持っていけるかいけないか、つまり、適用可能なアルゴリズムが存在するか否かを判断できる人間が確認しないと意味をなさないことになります。

              すでにやっていることになっていますが、稀には意味のない作業であったことが判明することがあり、良い火消し役がいないと、プロジェクトが炎上し、裁判沙汰にまでなることさえあります。
              • by Anonymous Coward

                仕様のバグという言葉自体が誤りでないですか?
                バグのいうのはプログラミングの誤りの結果、仕様どおりに動かなかったということですね。

              • by upken (38225) on 2012年09月20日 12時18分 (#2235340)

                誤りだけどわかりやすいよ。
                仕様そのものに矛盾があったり、想定漏れがあったり。
                仕様どおり実装すると使い物にならなかったり。

                親コメント

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

処理中...