パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

「ウォーターフォール開発」、本当に日本でうまく行っているのか?」記事へのコメント

  • > 頻繁なテストやコーディング段階での修正が品質に寄与しているそうだが、

    それってすでにアジャイルと呼べるんじゃない?修正の中には「仕様の修正」もまず入っているし。
    • >> 頻繁なテストやコーディング段階での修正が品質に寄与しているそうだが、
      >それってすでにアジャイルと呼べるんじゃない?
      違うと思う。

      日本でいう『テスト』は、テスターの人海戦術や開発者のサービス残業による手動テストだから。

      >修正の中には「仕様の修正」もまず入っているし。
      スコープの見直しとか、週40時間労働が入ってない時点でダメ。

      • Re: (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward
        テストが誰の手によるかは、アジャイルか否かに全く関係ない。
        ましてや、週40時間なんてのもアジャイルかどうかに全く関係ない。
        orz
        • by firewheel (31280) on 2010年08月12日 11時13分 (#1808679)

          なんでコレに「素晴らしい洞察」が付いているのか知らないけど、
          モデレータはアジャイル開発を勉強してないだろ。

          親コメント
          • 「俺のアジャイル定義が正しい」的な議論は得るものがあまり無いと思うので、wikipedia的な定義とかxprogramming.com的な定義くらいをベースラインにすれば良いと思う。
            親コメント
            • by Anonymous Coward on 2010年08月13日 11時03分 (#1809225)

              > wikipedia的な定義とかxprogramming.com的な定義くらいを

              アジャイル開発の話をするなら、まずアジャイルソフトウェア開発宣言 [agilemanifesto.org]と付随する「アジャイル宣言の背後にある原則 [agilemanifesto.org] (12原則) を出しましょうよ。 公式に日本語訳されたことだし。

              で、 それらにはたしかに「週40時間」という具体的な数字は出てこないけど、 12原則のいくつか (下記) からは、アホみたいな残業して疲弊してちゃダメだろ、 という結論が導かれると思われる。

              • (5) 意欲に満ちた人々を集めてプロジェクトを構成します。(後略)
              • (8) (前略)一定のペースを継続的に維持できるようにしなければなりません。
              • (9) 技術的卓越性と優れた設計に対する不断の注意が機敏さを高めます。
              • (12)チームがもっと効率を高めることができるかを定期的に振り返り、 それに基づいて自分たちのやり方を最適に調整します。

              # でも、 日本で一番無視されるのは、 原則の 4番目 orz
              # アカウント持ってないので AC

              親コメント

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

処理中...