パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

IT 系じゃない人がプログラミングを始めるには?」記事へのコメント

  • by gonta (11642) on 2010年08月05日 10時41分 (#1805203) 日記

    DQ9で学ぶARMアセンブル [2ch.net]」

    もちろん、モノがモノだけにおおっぴらにおすすめできませんが、非常に強い動機づけにはなるかも。ディスアセンブルで解析する人って、こうやって調べていっているんだ、という「解析をはじめる」の勉強になりました。

    やべぇ、「IT系じゃない人」っていうの見落としていた。

    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
    • by Anonymous Coward

      オフトピではあるけど他人が作ったものの解析、逆アセンブルがモチベーションに
      なってるというのは興味深いっすなあ。

      我々の世代だと、とにかく自分が書いたプログラムが走ること自体が面白くて
      BASICは遅いからアセンブラという風に、作る方でモチベーションが維持できた。
      他人が書いたものを逆アセンブルなんてのを頻繁にやるようになったのは
      PC-9801とかX68000の時代かな。8ビットCPUにも逆アセンブラあったけど
      そんな真剣になって使ったような覚えがない。

      身の回りに高度なソフトウェアが溢れる昨今では、そんなソフトウェアに太刀打ち
      できるようなものを初心者1人で書くのは不可能で、勢いモチベーションを削がれて
      しまうわけで、ゲームの解析という、つまりは作る方ではなく完成品をばらす方向で
      プログラムを学んでいくというスタイルは時代を象徴してるのか、とか。

      何にしても、こういった形で技術を身につけておくのは損にならないですよ。

      • by Anonymous Coward

        8ビット時代には逆アセンブラ使いまくりでした。
        BASICインタプリタを逆アセンブルしてサービスルーチンの中身を解析したり、
        ゲームのコピープロテクトを解析したりしてました。

        プログラミングのモチベーションも解析用ツールの作成でしたね。
        ディスクコピーツールやディスクのセクタを読み込んで特定パターンを検索するツールとか。

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

処理中...