パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

マクロを組んで作業は「実力」ではない?」記事へのコメント

  • 私は実力でお金を1円も稼いだことが無い、って事だな。

    --
    fjの教祖様
    • by Anonymous Coward
      私も以前はワープロソフトで文章を打ったら手書きに比べて真摯さが足りないだの何だのと難癖付けられたことありましたが。別に履歴書とかの類じゃなく単なる社内文書です。
      極論したらコンピュータに頼って仕事している時点で実力じゃないってことになるのでしょうか。
      うーむ。
      • オフトピ(-1) (スコア:2, おもしろおかしい)

        私も以前はワープロソフトで文章を打ったら手書きに比べて真摯さが足りないだの何だのと難癖付けられたことありましたが。

        昔々、ようやく、ワープロ専用機なるモノが普及し始めた頃、あるメーカーの営業が、顧客の所に、提案書を持って行った。
        客は、提案書を見て、一言、
        「何で、ワープロの提案書が手書きなの?」

        #多分、都市伝説……だと思う。

        • by Anonymous Coward on 2009年11月09日 21時40分 (#1668657)

          >> 「何で、ワープロの提案書が手書きなの?」

          子供の頃,年上の知り合いから,大学の論文やレポートは「ボールペンの手書き以外は不可.鉛筆やシャーペンはダメ」と聞いていました.

          俺が大学生になった頃は,世間的にはちょうどワープロの過渡期でした.もちろん情報系の人間は卒論はTeXで書くのが普通でしたが,同世代の文系の友人連中は「卒論はボールペンの手書きのみ.ワープロは受け付けてもらえない」だそうで,ワープロで文章校正してから最後に手書きで清書するという,理系の人間から見るとまったく意味不明な苦行をしていましたね.

          昔は「ワープロ=コピペ可能=手抜き」という,人間性悪説というか,今から考えるとワケのわからない価値観が蔓延していたんですよ.

          親コメント
          • by apj (8158) on 2009年11月10日 12時47分 (#1669080) 日記

             私が院生の頃、文学をやってる人の修士論文は、「万年筆で手書きせよ」が
            強制されてました。

             せいぜい明治あたりの夏目漱石でも研究してるのかと思ったら、源氏物語とか
            そういうのだったので、それなら「巻物に筆」が強制されるならまだわかるが、
            万年筆で手書きは意味不明だという話をしていました。

            親コメント
          • by nemui4 (20313) on 2009年11月10日 8時24分 (#1668912) 日記

            >子供の頃,年上の知り合いから,大学の論文やレポートは「ボールペンの手書き以外は不可.鉛筆やシャーペンはダメ」と聞いていました.

            丁度過渡期だった学生時代。

            実験レポートの類は手書きでボールペンとかインク書き。

            卒論の頃にボチボチワープロというかPC使えるようになっててどっちでもOKでした。
            実験レポートならともかく、卒論はさすがにコピペで書いてもいっしょに実験見てもらってた担当教官が見たらすぐばれるの分かってたしね。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            専門学校の宿題で、提出がプログラムシート(だっけ?あの緑色のやつ)だったので、
            パソコンでプログラム組んで動作確認した後に書き写して提出してました。

            COBOLの宿題だったのでまあおかしくはなかったんですが。

            COBOLの処理系なかったからCでそれっぽく組んで手動コンバートしながら書き写したり。

          • by Anonymous Coward
            >昔は「ワープロ=コピペ可能=手抜き」という,人間性悪説というか,
            >今から考えるとワケのわからない価値観が蔓延していたんですよ.

            いまでも後半の等式は生きてますよ。
            前半が「ワープロ」だけじゃなくなって、大作も「禁止」をやめただけです。
            色々とメリットを生かした上で、コピペに対しては別の対策で対応しています。

            何回もダメだって言ってるのにそれで留年する学生がそこそこいます。
            • by Anonymous Coward

              普通は「コピーできるからワープロはダメ」って言われたら「じゃ,手書きでコピペは良いの?」と思いますよね?だから,そもそも論で言えば

              >> 色々とメリットを生かした上で、コピペに対しては別の対策で対応しています。

              というのが当然だと思うんですよ.でも,どうも昔は本当に「手書きでコピペ」でも良かった(「手書きで大量の文章を書く」という努力を評価するだけで中身はほとんど読まない先生も多かった)みたいです.

              • by ttm (8278) on 2009年11月10日 8時57分 (#1668926)

                普通は「コピーできるからワープロはダメ」って言われたら「じゃ,手書きでコピペは良いの?」と思いますよね?

                手書きのコピーは内容を理解する上でそれなりに意味があります。
                #ほら、お坊さんも写経とかするでしょ?

                親コメント
              • by nemui4 (20313) on 2009年11月10日 8時26分 (#1668914) 日記

                >普通は「コピーできるからワープロはダメ」って言われたら「じゃ,手書きでコピペは良いの?」と思いますよね?だから,そもそも論で言えば

                友達に実験レポート貸したら、誤字脱字一言一句間違わずに書き写されて、もちろん教授にバレてえらい怒られました。
                恐るべし人間コピペ。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                漢字の書き取りとか算数の計算問題とかね。コピーを提出したらたぶん先生に怒られると思います。

              • 小学生だか中学生の頃、漢字の書き取りな宿題を、カーボン紙でまとめて書いたものを提出したことがあります。
                数枚重ねたので下の方はだいぶかすれてたし、一目でコピーとわかるシロモノでしたが、
                先生からは何も言われませんでした。見のがされたのか呆れられたのか…

                高校の確か1年の時は、読書感想文の宿題がワープロ不可だったので、ワープロで書いて手で清書しました…
                で、2年の時は頑張って説得してワープロ可にしてもらった。でも、400字詰原稿用紙の枠にぴったりと印刷するのにすごく手間取って、これなら手で書き写した方が早かったと後悔したり…

                でも、「文章の推敲」って、ワープロでやるのと手書きでやるのでは効率段違いだよなぁ。
                昔は手書きで「概要を個条書きでリストアップ」し「盛り込むことを推敲」→「書くべき内容が全部決まったら、本番は一気に書き上げる。後戻りはしない」
                なんて原稿の書き方をしてましたけど、今ではそんなことはとても出来そうにありません。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                >#ほら、お坊さんも写経とかするでしょ?

                六百巻もある大般若経には転読というハック技を使ったりするらしいぞ……

                「転読というのはアコーディオンの様にパラーっとめくるだけで読んだことになるという機能的な読み方だ!」
                by つまんだ 雲信

          • by Anonymous Coward
            一太郎全盛期(80286の頃)の電気技術系学生でしたが、レポートは電子データ禁止、でした。
            万年筆で書け、と。ワープロだとコピーできるから本人が書いたかどうかわからん、という
            説明でしたけどね。。。

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

処理中...