パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

プログラムの長さも考慮した言語ベンチマーク」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward
    CとJavaのソースだけ見ています。

    (並列)binary-trees
    二分木をもりもり作る。メモリアロケーションが主。
    CのみOMPで並列化。

    (並列)chameneous-redux
    プレイヤー二人が交互に手を打つゲーム。ゲームの中身は非常に軽い。
    Cのみスレッドを二つフォークしている。(同期はcompare and swap)

    (並列)fannkuch
    http://www.haskell.org/haskellwiki/Shootout/Fannkuch
    メモリアクセスが多い。
    問題サイズ(C)またはプロセッサ台数(Java)だけのスレッドを作成している。

    (逐次)fasta
    与えられた塩基の配列を繰り返す、塩基の存在確率に応じて配列を生成する、の二つの関数。
    最内ループで乱数ルーチンを呼んでいるが、C版は
    • by Anonymous Coward on 2009年10月07日 18時55分 (#1650315)
      自分がどの言語が得意かを知るには使えそうですね。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年10月08日 4時17分 (#1650587)
        >(逐次)n-body
        >N体問題。浮動小数点が主。
        >C版はx86のSSEを直接使っている。

        C版はSSEを使ったもの(C GNU gcc #5, 20.74sec)
        よりもSSEを使っていないもの(C GNU gcc, 20.37sec)
        の方が速いという不可解な結果ですね.

        言語仕様や処理系の能力の差がベンチマークの順位に表れているというのはちょっと危険だと思います.
        結局はソースを書いた人のコーディング能力の差が表れているに過ぎないと思います.
        如何でしょう?
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          > C版はSSEを使ったもの(C GNU gcc #5, 20.74sec)
          > よりもSSEを使っていないもの(C GNU gcc, 20.37sec)
          > の方が速いという不可解な結果ですね.

          gccはx87 FPUは使わず、浮動小数点演算はSSEコードを吐きますから、そんなものかも。

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

処理中...