パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

将来しなくても良くなるコーディングテクニック」記事へのコメント

  • 仕様記述言語でシステムを定義するだけで完成とか・・・

    #あれ?それって結局仕様記述言語でコーディングしているだけ?

    • by skapontan (35455) on 2009年05月08日 12時48分 (#1561205) 日記
      仕様書だけでプログラムが完成する未来図って、
      仕様書がいい加減でもプログラムで何とかする→仕様書をプログラム並みに正確に書かないと動作しない
      に移行するだけってこと忘れてるよね。
      親コメント
      • by moonbear (4602) on 2009年05月08日 14時55分 (#1561354)

        いやいや。仕様はあくまで仕様なので、具体的なアルゴリズムは書く必要はありません。
        入出力の関係さえ正確に書けば、欲しいプログラムが自動的に出来上がります。
        たとえばこんな風に書けばその場に応じた適切なソートアルゴリズムを生成して…

        sort(XS, YS) :- permute(XS, YS), sorted(YS).
        permute([], []).
        permute([X|XS], ZS) :- permute(XS, YS), insert(X, YS, ZS).
        insert(X, YS, [X|YS]).
        insert(X, [Y|YS], [Y|ZS]) :- insert(X, YS, ZS).
        sorted([]).
        sorted([X]).
        sorted([X,Y|XS]) :- X = Y, sorted([Y|XS]).

        …ということを1982年ごろから10年かけて国家プロジェクトでやろうとしてたんですよね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        だから、仕様記述言語ってSEさんに受けないんだよね。

        • by Anonymous Coward
          仕様記述言語を使った所で、結局社内フォーマットの仕様書を別に書かされる予感が。

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

処理中...