パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Linus曰く「Subversionは史上最も無意味なプロジェクト」」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward
    CVSもSubversionも子供のおもちゃだと思う。
    コード管理とかやったことない人にとりあえず体験させるには手軽だと思うが。

    目にした管理ツールは手に入る限りかたっぱしから運用して試したけど、
    優れた順に上げれば、Bitkeeper, Arch, Darcs, 番外編で quilt+なんらかのパッチ送信手段
    だった。(Archはあの命名規則でいろいろトラブル起こすんで、実際にはDarcsとquilt使ってますが)

    結局バージョン管理システムなんて現場では役に立たなくて、
    真面目に管理したければパッチ管理システム使うしか無いという結論に達しました。
    • by Anonymous Coward
      SVNもCVSも現場でバリバリ役立ってますがなにか。
      自分が使いこなせないだけで役立たず認定ですか?
      • だからさ、SVNもCVSも管理した気分にはなれるけど、
        現場で品質維持まで絡めて考えれば実際問題なにも管理した事になって無いんだよ。

        少人数か、さもなければすべてのブランチが時間軸にそって一方向にしか進まないんであれば、
        SVNでもCVSでも問題ない。

        でも実際問題、複数のサブプロジェクトが同時進行で、
        大量のプログラマが生み出す大量のコソコードをマージしつつ、後戻りも発生すると考えると、
        SVNもCVSもマージ担当者がミスを犯さない事を前提にしないと運用無理。
        例えば、複数のリビジョンに対するリバースパッチを当てた新しいリビジョンつくって、
        それで本当に問題のアブプロジェクトは元に戻っていて、かつ他のパッチは元に戻っていない事をどうやって保証する?
        • by Anonymous Coward
          ん~なんとなくプロジェクトの管理方法自体が間違ってる気がする。
          プロジェクトの管理方法の責任をソースコード管理システムにしわ寄せしても
          それは破綻するだけだと思うし、実際、そうなったという話に見える。

          道具って使い方がまずいと混乱を招くだけ。適材適所を常に考えて使わないと
          駄目だと思うよ。
          • by tarosuke (2403) <webmaster@tarosuke.net> on 2007年12月03日 23時25分 (#1259624) 日記
            だなー。そもそも大量のマージが発生するってのは即ちいろんな意味でマトモに分割できてないって事だし。Linuxは「パッチを競わせる」という分担の重複を許す上にローカルな変種が大量に発生する手法なのでCVS/Subversion向きでないだけだし。
            親コメント
            • だから、サブシステム単位とサブプロジェクト単位が常に完全に一致するような
              小規模単寿命プロジェクトしか無いならなんだって別にいいんだって…

              サブシステムA,B,Cの相互作用により発生する問題を解決するサブプロジェクト
              とかどうすんのさ?
              • まーgdgdになってしまったプロジェクトをSubversionでハンドルするのは辛いわな。だからgdgdになってしまっても何とかなるように始めから対応できるツールにしておこうという考えもあるだろう。それは認めるし妥当だとも思う。もっとも、ソースとそれを触る人やグループが管理困難になるほど一致していないというのはそれ自体が問題だと思うけどね。ソースの管理以前に。

                >サブシステムA,B,Cの相互作用により発生する問題を解決するサブプロジェクト

                まず、それがサブシステムA,B,Cの設計ミスで、手戻りになることを認識する必要がある(ミスがあること自体は仕方がない)。その上でそこが解決するまで関連部分の開発を凍結すべき。そこは進めても手戻りになる確率が非常に高い。同様にマージが大量発生している部分は手戻りになる確率が高い。賽の河原の積木崩しは士気を削ぐ。わざわざメンバを死地に赴かせる事もなかろ?

                コードや人やグループの「情報の局所性」を考えたらソース管理は教条的にはロック式が基本。でもそれじゃ例外的事態に対応できないのでマージがあると考えるのが安全だよ。それともバザール式で開発する?だとするなら同じ場所にいることは大してアドバンテージにならないけどね。
                親コメント

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

処理中...