パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

オープンソースと接点のある開発者をプロジェクトから排除せよ」記事へのコメント

  • それだったら (スコア:4, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年11月29日 19時51分 (#1067098)
    >あるSIベンダーにてそもそも「オープンソースのコミュニティと接点のある開発者を
    >プロジェクトに参加させないケースも少なくない」ということもあるらしい。

    それだったら「他社のプログラム開発に関わった開発者」もプロジェクトから除外すべきですね。
    他社向けのソース片が混入したら大変困る。
    で、全員一生涯、同一顧客の面倒を見続ける。刺青彫られたりして。
    • by Anonymous Coward
      他社向けのソース片が混入してなにか困るか?
      問題はGPL汚染だろ?
      • Re:それだったら (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2006年11月29日 20時09分 (#1067113)
        他者がライセンス保持してるコードだったら危険なのは同じだろ。問題がわかってないな。
        親コメント
        • Re:それだったら (スコア:1, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2006年11月30日 9時46分 (#1067378)
          別ACだが、あまりに本質を見落としてるコメントが
          「すば洞」なんて付いてるのでほっとけない。

          GPL汚染(汚染が嫌なら感染でもいい)に問題があるというのが
          今回の話の根源。

          他社にライセンス権があるソースが混入しただけなら、そこと
          ライセンス契約を結べばよい。
          事前がベストだが、事後でも話し合いで解決できる問題。

          しかしGPL汚染は違う。
          コストをかけて開発した、社外には出したくないコードまで
          公開しなくてはいけなくなる。
          だから「汚染」「感染」と言われる所以。

          海外には、GPL汚染による損害を補償する保険まで存在する。

          ソフトウェア開発企業にとって、GPL汚染はウィルス汚染と並んで
          危険なものといえる。
          親コメント
          • by vn (10720) on 2006年11月30日 10時18分 (#1067386) 日記
            他社にライセンス権があるソースが混入しただけなら、そこと
            ライセンス契約を結べばよい。
            事前がベストだが、事後でも話し合いで解決できる問題。

            しかしGPL汚染は違う。
            「全然ライセンスを受けていないコードを不正流用」という問題は、
            「GPL でしかライセンスを受けていないコードを不正流用」という問題よりも重い。
            権利者は賠償金プラス派生物の公開を求めてくるかも知れない。最終的には、
            裁判所が損害額をどう認定するかという話になる。GPL のものだからといって、
            裁判所が公開を命じるとは限らない。私有だからといって、裁判所が派生物の
            公開を命じないとは限らない。

            ただし、権利者が多数に及ぶケースとか、連絡がつかなくなっているケースとか、
            GPL で公開されているものには厄介になりやすい属性が伴う傾向があるかも知れない。
            親コメント
            • Re:それだったら (スコア:1, 参考になる)

              by Anonymous Coward on 2006年11月30日 14時40分 (#1067617)
              > GPL のものだからといって、裁判所が公開を命じるとは限らない。
              いや、裁判所が公開を命じるわけないでしょ。違法コピーで逮捕されて処罰されるだけ。
              親告罪だから大抵はお金で解決できるけど、GPLはお金で解決する気はないって宣言だから。
              親コメント
              • by bero (5057) on 2006年12月01日 14時49分 (#1068272) 日記
                ダウト。
                (GPLを策定した)FSFはそう宣言してるけど、GPLを適用したソフトの作者がみんなそう考えてるわけじゃない。


                GPL-10. もしあなたが『プログラム』の一部を、その頒布条件がこの契約書と異なる他 のフリーなプログラムと統合したいならば、作者に連絡して許可を求めよフ リーソフトウェア財団が著作権を保有するソフトウェアについては、フリーソ フトウェア財団に連絡せよ。私たちは、このような場合のために特別な例外を 設けることもある。私たちが決定を下すにあたっては、私たちのフリーソフト ウェアの派生物すべてがフリーな状態に保たれるということと、一般的にソフ トウェアの共有と再利用を促進するという二つの目標を規準に検討されるであ ろう。

                親コメント
          • by Anonymous Coward
            > コストをかけて開発した、社外には出したくないコードまで
            > 公開しなくてはいけなくなる。
            一度感染するとどんな手を尽くしても駄目で、100%公開となってしまうの?
        • by Anonymous Coward
          んなわけないだろ。問題がわかってないな。
          • 最近、どっかの誰かが、オープンソースをパブリックドメインと思い込んでいる様な発言をしている記事読んだ気がするけど、企業の幹部とかがそんな勘違いをしているのが原因なんじゃねーの?
            GPLのを自分勝手に「だたで使えるソフト(縛り無し)」と思い込んでいたりして、部下に「使え」と指示でも出しているんじゃねーの?

            オープンソースのプロジェクトに参加していない奴であろうと、上から「GPL感染には気をつけろ」とか「個人の自作ライブラリーであろうとも会社の保有しているライブラリー以外は使うな」って指示じゃなく「作業時間を少なくする為に、GPLなどのオープンソースのを大いに使え」なんて指示が来れば、ほぼ間違いなくGPLに感染しそうだけど。
            親コメント
            • by Anonymous Coward
              s/GPL/BSDL/g
              で問題解決
              • by Jadawin (2174) on 2006年11月30日 16時09分 (#1067660) 日記
                BSDライセンスの本家本元UCB由来のソースは、宣伝条項の無効と過去版へ
                の遡及適用を宣言しているからほぼ自由に利用できる。

                でも、改定前のBSDライセンスを参考にしているBSD類似ライセンスに関し
                ては、同じ宣言をしたという話は勉強不足か私は知らない。それらについ
                ては、宣伝条項が生きているから「どこそこのコードを使用しています」
                というのを、条項に従った文面で表記する必要があるはず。

                だから、単純にBSDライセンス万歳とは言えないんじゃないかな。

                #それですら十分に自由ではあるのだけれど。
                親コメント
              • >s/GPL/BSDL/g
                >で問題解決

                微妙な表現だよな。どっかの勘違い経営者とかが「GPLやLGPLのを使うな。BSDLならば使ってもOK」って意味には捉えず、「出来上がった物をBSDLを採用すれば良い」とか思い込んでいれば、
                勝手に誤解してGPLに感染しているのに「騙された」とか言い出すんじゃ。
                親コメント
        • by Anonymous Coward
          他社がライセンス保持してるコードだったら,コピペできるような状態で手元にコードがある時点でおかしいだろ.コピペするとマズいのに,そこいらにゴロゴロ転がってるのがGPL汚染の怖いところなんだよ.問題がわかってないな.
          • by Anonymous Coward
            #1067113が言いたいのは、コピペではなくて技術者の記憶に
            残っているかつて自分が書いた他社ライセンスのコードを
            (知ってか知らずかは分からないが)使っちゃう危険の事を
            言っているのと思いますが。
          • by Anonymous Coward
            君はコピペしているときは無意識なのかな?
            そもそもコピペして正常に動くものを作った場合に 何をコピペしたか知らないわけが無かろう

            怖いのではなくて単に責任から逃れたいだけでは?

          • by Anonymous Coward
            自分が書いたコードを他社がライセンス保持している状況で、
            自分が書いたコードを保持していて(ライセンスは他社にあげたので持ってない)
            使いまわした場合に起こる。

            あと本についているコードもライセンスがどうなっているか注意が必要かな。

            • by cyber205 (4374) on 2006年11月30日 0時41分 (#1067293) ホームページ 日記
              実際、フリーの開発者は様々な企業を渡り歩きながら、自分で開発した
              「俺専用ライブラリ」なるものを使い回している場合が少なくないとどっかで聞いたような。

              就業時間中にできたコードは基本的に雇用した会社のものになるんでしょうけど、
              このライブラリの改良も仕事の間に行われている場合が少なくない。
              で、転職するたびにこのライブラリから出たコードがあっちこっちで使われる…。

              ひじょうにマズいと思うのですが、厳密に適用するとなると、
              会社を替わるたびにライブラリをイチから書き直せって話になるんですよね。
              誰がそんなことするんだと。
              親コメント
              • by mocchino (13752) on 2006年11月30日 10時25分 (#1067391)
                フリーの開発者って、派遣で有ることは少なくてほとんど請け負いのような

                >就業時間中にできたコードは基本的に雇用した会社のものになるんでしょうけど

                フリーで請け負いの場合、そもそも就業時間という概念が無いので
                本当に契約次第だと思います
                ソースの改変及び再利用を許可するだけでなく全ての権利を譲渡すると言う契約であれば
                引っかかるでしょうが...特記がなければ請負の場合、できあがった機能を提供する契約と
                みられるでしょうから自分で作ったライブラリであれば問題にならないでしょう

                派遣の場合は、まぁ就業時間という概念もでてきますし、作った物は会社の物って事になると思いますけどね
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                それは昔のゲーム業界で話の種になってたけど、今もそうなの?
                逆に今は個人で勝手に作ってきちんと検証してないライブラリ使いまわしたりするのは
                ご法度になってるんじゃないかと思ってたんだが。
              • by Anonymous Coward
                > 派遣の場合は、まぁ就業時間という概念もでてきますし、作った物は会社の物って事になると思いますけどね

                どっちの会社のものなんですかね。
                まあ雇用者(派遣元)だとすれば、派遣契約で何らかの取り決め(著作権は派遣先に属するものとするとか、派遣元は著作権を主張しないとか)があると思うけど。
              • by mocchino (13752) on 2006年11月30日 15時15分 (#1067638)
                派遣の場合は時間単位での労働力を提供する契約ですから、その時間内に作った物は
                派遣先の会社の物でしょうね派遣元にはなんの権利もありません

                親コメント
              • by Anonymous Coward
                あなたがその言葉を本気で書いていて、かつ派遣労働者と何らかの形で向き合う可能性があるのであれば、
                派遣法を一度全部読み直したほうがいい。そうすれば、「どっちの会社のものなんですかね」なんて言葉は絶対出てこない。
              • 私は実際にフリーの開発者をしていますが、仰る通り、本当に契約次第です。

                自作の使い回し用ライブラリについては、契約書の知財の項目で言及しています。
                知財に関することは、必ず細かい打ち合せがありますので
                その席でシッカリ決めて、お互いの弁護士さんに確認となります。

                ライブラリ部分の流用については、フリー(個人)に限った話ではないですね。
                企業で開発する場合と一緒です。
                マネージャーの皆様、ちゃんと把握していますか?
          • by Anonymous Coward
            んー? コピペじゃなくとも同じ問題を解決するために、ほぼ同じコードを書くことはあるよ。これが問題になるようならスパゲッティー最強?

            # 二度とかけないコードをよく書けるもんだと感心することもあるけど...
          • by Anonymous Coward
            > 他社がライセンス保持してるコードだったら,
            > コピペできるような状態で手元にコードがある時点でおかしいだろ.

            だから、そもそも「他社のプログラム開発に関わった開発者」を
            プロジェクトに参加させると、そういうおかしな状況が簡単におきると
            いう現実があるというのが元の指摘だってーの。
    • by Anonymous Coward
      まず、その「あるらしい」という話のソースは?
      プロジェクトに関われない開発者を雇うメリットも含めて眉唾
    • by Anonymous Coward
      発覚した時に金で解決できるかできないかが問題なん
      じゃないの?

      GPLの場合だと金で解決できないし、、、
      • by Stealth (5277) on 2006年11月29日 23時17分 (#1067236)
        • 元の GPL なソフトウェアの開発者が 1 人または極めて少数
        • 利用料を支払い、自社に対して非 GPL で提供する事をに同意してもらえる可能性がある (相手が rms やその熱狂的信者ではない)

        この場合、普通にお金で解決できませんか?

        GPL なコードであっても、著作権者全員が別のライセンスで配布することに合意できるのであれば、お金で解決できる問題ですよ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          > (相手が rms やその熱狂的信者ではない)
          相手が総本山でも自社のコードを守れた例 [srad.jp]はありますね。

          真摯に対応すれば何とかなる(し、開きなおればどうにもならない)のはお金とで解決する場合と同じだろうなと。
        • by Anonymous Coward
          なんかすごく特殊な仮定の条件を出されて
          「金で解決できる」
          といわれても説得力がありません。

          ほとんどの場合無理でしょう。
    • by Anonymous Coward
      刺青までは彫られませんが、新卒で配属されてから現場を退いて(退かされて)管理職になるまでずっと同一顧客の面倒を見つづける、と言うのは汎用機系とかだと普通にありますよ。
      • by Anonymous Coward
        汎用機にオプソは無いと思う。

        基幹業務システムに首突っ込んでるプログラマにはそもそも関係ない話題ですな。

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

処理中...