パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Windowsで綺麗なフォントレンダリングを実現する「gdi++.dll」」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward
    窓の杜の記事を見てみたけど、こういうレンダリングって、
    文字がぼやけて見えるので好きじゃないって人も多そう。

    おそらく、(液晶じゃなく)CRTを使っているとか、非常に解像度が
    高くて画面を見たときに個々のピクセルが意識されないなんて
    場合には、有効なんでしょうね。

    • まさに人の好みの問題なんだけど「ぼやけて見える」というのはどうしても納得がいきません。初めてClearTypeを使ったときから病みつきですし、日本語でも綺麗な表示をしたいためにモリサワフォントを1つ買ってきたくらいです。

      #印刷結果も綺麗ですのでいい買い物でした。

      ほんとうにぼやけて見えるのでしょうか、私の目が悪いだけ?それとも、うまい表現が見つからないので「ぼやける」というネガティブな表現を使っているのでしょうか。
      • 常用するフォントのサイズ・種類やガンマ・コントラストの設定によって、受ける印象は大きく左右されると思います。

        もともとビットマップが埋まってる書体+サイズで見ていた環境をClearType対応フォントで置き換えれば、ぼやけて見えるというのもわかります。実際「ぼやかして」いるわけですし。それがグレースケールか3色かの違い。

        個人的な印象では「ぼやける」という表現はClearTypeよりもWindows標準のアンチエイリアシング機能の方にふさわしいかな。ClearTypeはむしろ「チラつく」って感じ。
        • by Anonymous Coward on 2006年09月23日 12時36分 (#1024710)
          > それがグレースケールか3色かの違い。

          ClearTypeは原理的には、色なんかつけてませんし、ぼやかすわけでもありませんよ。
          液晶では1ドットの表現が内部的には赤緑青の三ヶ所に分かれているから、
          [黒][白][黒]ってドットは実際には
          [黒][黒][黒][赤][緑][青][黒][黒][黒]
          って光ってます。
          ここで、[青][黄][黒]って光らせると
          [黒][黒][青][赤][緑][黒][黒][黒][黒]
          になる。これは、色の並び順は違いますが、[黒][白][黒]を1/3ドット左にずらしたものになり、
          人間の視覚上は(通常の[赤緑青]が白い点に見えるのと同じように)白い点に見えます。

          つまり、デジタルなデータ上では色がついていますが、
          液晶表示を人間が視覚する上では、色はついていません。
          くっきりとした白黒のドットを、横方向には1/3ドット単位でずらして表現できる = 横方向の解像度が3倍増えたようになるわけです。

          ま、実際にはドット内の赤緑青の間隔と、ドット間の間隔が等しくないために、色ズレが見えてしまいますが…
          親コメント
          •  その説明は、実際のClearTypeの処理とは食い違っています。  ClearTypeを有効にしたWindowsXPにて表示した結果を、PrintScreenして、更にやっつけで書いたプログラムにて、RGBの各サブピクセルにあたるはずのRGB各データを各々1ピクセルに対応させて3倍に拡大してみました [homeunix.net]。(見やすいよう更に4倍に拡大したもの [homeunix.net]) (IEにて/.を表示。日本語フォントは「NFモトシーダ1 [motoyafont.jp]」)  中間調があり、少なくとも >くっきりとした白黒のドットを、横方向には1/3ドット単位でずらして表現できる という処理のみではないようです。  原理の単純化した説明であれば間違っているわけではないとは思いますが、一応突っ込んでおきます。
            親コメント
            • by Anonymous Coward on 2006年09月23日 14時52分 (#1024837)
              元ACです。すみません、ちょっと説明不足でした。
              Windows のアンチエイリアスをかけたフォントレンダリング(「次の方法でスクリーンフォントの縁を滑らかにする」)には
              「標準」と「Clear Type」の2種類があるわけですが、
              この「標準」と比べて「Clear Type」はどうなるのか、という原理的なところについて書いたつもりでした。

              実際には、「Clear Type」を選ぶと中間調による描画を行うのはご指摘の通りです。
              親コメント
          • それって、光点の配置が違う構造のディスプレイだとオカシナ表示になるってことですよね?

            横に並んでいるといえば、古くはトリニトロンあたりかな。
            そのほかに正三角形に並べるタイプもありましたよね。

            もしかして典型的な画面タイプごとに座標ずらしアルゴリズムを数種類持っているのでしょうか?>ClearType
          • 8ビット機の時代に、これを使って1/3スムーズスクロールやってた。
            白黒のみだけど。

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

処理中...