パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

NTTが耐障害型ファイルシステムNILFSをリリース」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2005年09月27日 0時16分 (#804957)
    正直、「日本発」とか「日本製」とかに拘るソフトはまともなものがない。
    本当に良いものなら、そんな冠言葉は自然と外れる。
    ナショナリズムに訴えかけるのは、マーケティングとして
    最後の(最低の)手法だと聞いたことがある。
    • by Elbereth (17793) on 2005年09月27日 0時29分 (#804965)
      >正直、「日本発」とか「日本製」とかに拘るソフトはまともなものがない。

      例えば?
      親コメント
      • by Elbereth (17793) on 2005年09月27日 0時33分 (#804966)
        あ、Nihon Linuxってのは問題外だからこの場合例にあげないでね!
        親コメント
        • by Anonymous Coward
           意味ないことすんなよ・・・。
           どの国にだって失敗したソフトは多いでしょう。というか成功したソフトの数のほうが少ないでしょう?
           せめて、日本発の優れたソフトを紹介してっていうんならわかるけどさ。
          • by Anonymous Coward
            >失敗したソフト

            もしかして、Nihon Linuxが失敗したソフトだと主張しようとしてる?
            もしかしてもしかして、ここ笑うところ?
      • by Anonymous Coward
        TRO(ry

        逆に、日本語処理関係以外で、日本発と拘りながら高い評価を得ている物って何があるでしょうね
        (日本語処理関係のソフトウェアは、日本発が最高レベルであるのは自明なので)

        実際は、まともなのが有るとか無いとか言う以
        • by apt (28270) on 2005年09月27日 1時52分 (#805015) 日記
          組み込み系では、っていうかITRONはかなり使われているので「まともでない」というのは不当な評価かと。
          BTRO(ry って言うならまだ分かりますが。

          > 国産に拘っているソフトウェア自体がそんなに無い予感
          この点は同意。
          TRONは例外的に国産に拘っているソフトウェアなのでは。
          国産に拘っているソフトって他に思い当たらないんですが。

          親コメント
          • Re:日本発 (スコア:2, 興味深い)

            by Artane. (1042) on 2005年09月27日 8時55分 (#805098) ホームページ 日記
            組み込みやってた人間からすると、逆にB-TRONの概念は優れているけど、I-Tronはv4でやっと実用出来る概念になった…って感じですかね。

            リソースの少ないMCUではITronは使えるOSの一つではあったけど、カーネルAPIしか統一されておらず、実装ごとにミドルウェアが違うわ、特権プロセスの概念がなくて一個のアプリケーションプロセスが死ぬと他も巻き込まれる場合が結構あるわで、2001年頃には既に開発工数の足を引っ張る代物になっていた。
            そのあたりはかなり解消されているようですが…今からITron使うならせめて(特権モードなかった気がするけど)eCosあたりのTronエミュレーション使わせてくれ…と言うのが本音です。

            親コメント
            • by apt (28270) on 2005年09月27日 10時28分 (#805141) 日記
              # 釈迦に説法になりそうですが、敢えて。

              そもそもI-TRONは規格だけだったのが大きいのでは無いでしょうか。
              その反省に立ってT-Kernel [t-engine.org]なんてのが出て来てるわけで。

              > eCosあたりのTronエミュレーション使わせてくれ
              いや、eCosもI-TRON v3相当のAPIを実装しているI-TRONの一つの実装なのでは。
              まあ、エミュレーションという表現もあながち間違っては居ないと思いますが。

              親コメント
              • by Artane. (1042) on 2005年09月27日 12時34分 (#805211) ホームページ 日記
                >> eCosあたりのTronエミュレーション使わせてくれ
                >いや、eCosもI-TRON v3相当のAPIを実装しているI-TRONの一つの実装なのでは。

                まぁ、そうなんですけどね、独自のAPI部分が国内メーカのTronよりもマトモなのと、eCosのカーネルAPIやnewlibなどでアーキテクチャに依存しないAPIや開発環境を供給していますから…
                国内メーカのTron v3は、MCUアーキテクチャごとに違うAPIだったりミドルウェアが違ったりするうえにコンパイラやアセンブラにもそれぞれ癖があったりして勉強するだけでも一苦労でしたので…くだらないところで時間を喰っていましたから。(-_-;

                親コメント
          • I-TRONは確かに自動改札機とか、通信カラオケとか、ルーターとかの分野で地味ながらも実績は結構ありますよね。

            コアなファンが一部いる割には、日の目を見ないB-TRONはかわいそうに思えます。

            でも、NTTの交換機とかで採用されていたC-TRONとかの活躍を考えれば、そっちの方が地味すぎるよなぁ…

            はっ、まさか、NILFSはキャリアグレード…
            --

            /* Kachou Utumi
            I'm Not Rich... */
            親コメント
          • by Anonymous Coward
            失敬、B-TRONの意でした。 (いつも忘れるんだよなあ)

            周りが国産扱いする物は多数ありますが(てか日本人が作った物全てがそう呼ばれるかな)
            自ずから国産を自称している物って、そんなに思い当たりませんね
            国内にしか流通していないソフトウェアを外せば、更に該当は少なくなるし
      • by Anonymous Coward
        >例えば?

        ないって主張している発言に、例えばって聞くのは無駄では?逆に「こんなものがありますよ」というのが反論として有効。

        でも、ないよね。
        • by Elbereth (17793) on 2005年09月27日 18時14分 (#805373)
          定義条件として
          ・日本発・日本製であることにこだわっているソフトがある
          ・これらのソフトにはまともなものはない(=全てろくでもない)
          という話で、そうこき下ろすからには色々と思いあたるものも
          あるわけでしょ。
          じゃあどういうソフトがそうなのかご高説をうけたまわって
          あげますよ? というわけで。

          >でも、ないよね。

          ってのは、「日本発とかうたうソフトはないよね」ということなのか
          「日本発などとうたっているソフトの中でまともなものはやっぱり
          ないよね」のどっちなんでしょう?
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            当事者が日本発をうたうってのは見たことがないなあ。
            まわりが勝手にもてはやしてるのならあるけど。Rubyとか。
            • by Anonymous Coward
              自分で「日本初」って言うなんて、恥ずかしくてできないでしょう。

              まるで、それしかとりえがないみたいだから。

              まわりがもてはやすのもいいけど、あまりそればかり言い過ぎるのも、
              それしかとりえがないみたいだから、失礼だと思う。

              というわけで、このタレコミは失礼だと思う。

    • Re:日本発 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2005年09月27日 0時34分 (#804968)
      Webアプリケーションの類だと、
      「日本発」ってのはマルチバイト文字対応がしっかりしてて、
      素人が何も考えずに利用出来ると言う意味を持っている。
      それはそれで素晴らしい事だと思う。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        たかだかCJK程度じゃないか。
        • by kawaz (15398) on 2005年09月27日 1時47分 (#805012) ホームページ
          その CJK がネックになるプロダクトがどれだけあることか…
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            いやぁ
            商用ソフトでも実際あるもんな。

            しまいにゃ「全角文字は使わないでください」と開き直るし、
            そんなのズブの素人に通用するとでも思ってるのが恐ろしい世間知らず。

            実際のところ多言語も使えるしunicodeに全て統一というのが一番理想だと思う。EUCだけををいまだに対象とし
      • by Anonymous Coward
        ところが、意外とSJISとかEUCを自前処理していて、他の言語との互換性が著しく低かったりする・・・
      • by Anonymous Coward
        そして多くの素人が「携帯絵文字」が使用可能だと
        思っていたりして・・・。

        各社の携帯絵文字をgif化→携帯種別を判断して、該当
        コード列が来たら<img>に直して該当する絵を呼んでみる。
        とかダメかなあ・・・。それを特色にしても売れないけど
        機能の一部として付いていれば女子高生は気軽に使ってくれそうだ。
    • by arkas (10211) on 2005年09月27日 1時41分 (#805009) 日記
      SX-Windows/Human68K とか、消えていったけど良かったものはあると思いますが。
      (年寄りの戯言)
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      >>正直、「日本発」とか「日本製」とかに拘るソフトはまともなものがない。
      あなたが無知なだけです。

      >>本当に良いものなら、そんな冠言葉は自然と外れる。
      無知な人が勝手につけたものは容易にはずれませんって

      そもそも、「日本発」とか「日本製」って書いているのはタレコミ側の文章だろうに・・・
      • by Anonymous Coward
        >そもそも、「日本発」とか「日本製」って書いているのはタレコミ側の文章だろうに・・・

        元コメントは「報道やタレコミの特性」を良く理解していないだけの話でしょう。
        デフォルメ的な文はあの手の文章にはありがちな話なのに、
        原文参照という基本的なことを疎かにして批判するから
        ツッコミどころ満載の結果を招いてますな。
    • by Anonymous Coward
      拘ってるかなぁ。ニュースリリース見る限り、日本発というのはそんなにプッシュしてないようだけど。
      日本という単語もせいぜい「日本電信電話株式会社」で使われてるくらいで。
      • by Anonymous Coward
        NTTのリリースは、OSIに言及してるくせに「オープンソース」の説明が変だとか、Solarisの脚注が登録商標であることにしか触れてないとかのほうが面白い。
    • by Anonymous Coward

      マーケティング云々はともかくも、このトピックの主題であるオープンソースのプロダクツに限れば国内ユーザーでもエコシステムを回したいだけなのでは?それをナショナリズムで最低だと言われてもいまいちしっくりことない。

      # さぁ hack hack hackでしょ?

    • by Anonymous Coward
      バカらしい。

       マーケティングの最終目的は、「いかに思い通りに市場を操作するか」であって、その手段は問題じゃない。ナショナリズムを手段につかうというのは「日本を相手にする」とか「中国人を相手にする」程度の次元の問題です。
      • by Anonymous Coward
        ナショナリズムをマーケティング手段に使うのは、公平で開かれた目で良いものを
        見極めるべき相手をばかにする行為だと思います。

        そういう意味で、「日本製」を連呼する製品は「ああ、これには本当に優れた点が
        なくて、情に訴えるしかないのだなあ」という印象になる

        • by Anonymous Coward
          >ナショナリズムをマーケティング手段に使うのは、公平で開かれた目で良いものを
          >見極めるべき相手をばかにする行為だと思います。

          なぜ?

           NILFSの話から思いっきりずれてるけど、対象を絞らないマーケティングは、はっきり行って失敗します。マーケティングを行う上でその対象が特定の国の人でかつその国の人が自国に対して誇りを持っている場合ナショナリズムをその手段として使うのは、別にマーケティングの原則から外れていないし、ナショナリズムをあおるようなことをしても別に商品をおと

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

処理中...