パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

IBMからEclipseベースの新しいクライアント・フレームワーク」記事へのコメント

  • ちょっとまってくれ。確かにEclipseに比べてシェアが低いといっても、
    そんなことはすでにNetbeansがやってることじゃないか。
    NetbeansはいつもIDEとPlatformを出してるし、Platformというのは
    結局IDEのベース部分をアプリケーション開発用に公開したものだよね。

    Eclipseがそれをやったってだけでそれほどすごいことなのか?

    -- Netbeansが好きなのでID
    • このアナウンスは、つまり「柔軟に拡張できるスマートなソフトウェアを作り給え」というIBMのメッセージなのかなと。いいソフトウェアっていうのは適切に拡張可能なのように作られてますね。業務ソフトでも何かの管理ソフトでも、実装をうまく再利用できつつ、柔軟性の高いソフトを作ろうじゃないかってことだと思います。

      これが進むと、プログラマに求められるものも違ってくる
      • >作者の意図を見抜いてAPIの仕様を読む能力とか。

        ある意味それに近い状況で、某社の独自フレームワークの中で生活してる昨今なんですが、
        「意図を見抜いて」だけだと辛いですよー。

        メタ機能(リフレクションとか)が結構有るんで、
        中で何やってるかは調べ易いんだけど、
        中で「なぜ」やってるかは結局判らないってことが多い。
        メソッドの名前などから推測がつかないわけでもないですが、自ずと限界があるし、当然予想がはずれる
        • そこでオープンソースですよ。

          といいたいところですが、しかし、フレームワークを提供する側は、ライセンスはどうあれ、フレームワーク使う側にソースを見せるのは必須でありましょう。こ
          • >これでソース見せていないというのは酷いと思う。

            プロプラだと、世間一般へは言うに及ばず、顧客に対してもデフォではClosedってことは
            (いやですが現実として)有ると思います。

            また、「ソース見たいなら追加料金」ってことも有るでしょうね。
            その場合、プロジェクトの経費を削るために、真っ先(?)にソース代はケチられるかも知れません。

            #そんなケチったプ
            • > プロプラだと、世間一般へは言うに及ばず、顧客に対してもデフォ
              > ではClosedってことは (いやですが現実として)有ると思います。

              そうですね。だから、今、ソフトウェアで(カネは入るかどうかは微妙だけど)名声上げたい人がいるなら、手間のかかる実装を、プラグインで拡張可能な形のソフトウェアにして、オープ
              • >今、ソフトウェアで(カネは入るかどうかは微妙だけど)名声上げたい人がいるなら、手間のかかる実装を、プラグインで拡
                >張可能な形のソフトウェアにして、オープンソースにする、というのは、結構いいと思うですよ。需要ありますよ。たぶん。

                アプリじゃなく、抽象(?)度が一段上の「アプリ構築用の汎用フレームワーク」という意味では、
                最近IoCとかDependencyInjectionとか呼ばれてる奴が、それに近いかなと。
                自分が書きたい核心の部分「以外」のことを如何に考えずに済ますか、という問題への解答としての方法論(と実装ライブラリ)の、
                ここ数ヶ月流行(笑)のパターンの1つなよ
              • > 「差し迫って」いなければ、そもそも抽象的なもの(ライブラリとか)> を"作り置き"する、
                > という作業になかなか入らない、というのも、
                > 悲しいけども「プロ」の現場では頻繁に起きてる現象だと思います。

                やはり、そこは、シンプルが一番、You aren't gonna need it の原則を大切にして、拡張可能なフレームワークを作ることには慎重になるのは、賛成です。

                しかし、プログラミングに関するトピックが出尽くしたとなれば、次にプログラマの生産性を大きく上げる方法があるとすれば、大きな土台の上に、プログラマが小さなプログラムを追加していく、というアプローチになると思うので、必然的にそうなっていくもんだと思います。
                親コメント
              • >You aren't gonna need it の原則

                これ、DQNが支配的である場では、曲解されちゃうんですよね。
                彼らは必要なものをも不要と呼んじゃう。
                #逆に不要なものを必要と呼ぶ。あべこべ。

                ま、DQNには結局何やらせても駄目(というかそれがDQNの定義だ)なんですが。

                #4990なのでG7
                親コメント

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

処理中...