アカウント名:
パスワード:
Objective-C++がApple独占では使いたくても使えません。
そもそも Apple 方面以外に需要があるのか、という突っ込みはナシですか? :-)
# まあ、あればあったでよい玩具 (←褒め言葉) として # 遊んでしまいそうな気はしますが。
D Front End for GCC [earthlink.net] patch がうまく当たるかどうかは試してませんが、0.16 は gcc-4.0.x までしか対応していないようですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
Objective-C++ (スコア:2, 興味深い)
とのことですが、Objective-C++はマージされたのでしょうか?
Objective-C++がApple独占では使いたくても使えません。
D and Objective-C++ (スコア:2, 参考になる)
そもそも Apple 方面以外に需要があるのか、という突っ込みはナシですか? :-)
# まあ、あればあったでよい玩具 (←褒め言葉) として
# 遊んでしまいそうな気はしますが。
D Front End for GCC [earthlink.net] patch がうまく当たるかどうかは試してませんが、0.16 は gcc-4.0.x までしか対応していないようですね。
Re:D and Objective-C++ (スコア:0)
つ【GNUstep】
というか、とっくの昔にマージされてたものと思い込んでたけど、違ったんか… アポーにはPCHサポートで恩がありますが。
Re:D and Objective-C++ (スコア:0)
Re:D and Objective-C++ (スコア:0)
で、ぐぐってみたら(はじめからそうすればいいのに)答えが出てきた [gnu.org]。今はMike Stump氏がObjective-C/Objective-C++担当でbranch切って作業を進めているところらしい。ちなみにGCCは最近CVSからSVNへ移行してる [gnu.org]ので注意。