アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
Java3 or Java++ or Java# ? (スコア:0)
ちょっと変えてほしいですね。
私としてはこれだけ普及した後にこれだけ変更したものが出るなんて、
ああ、またバージョン間で互換性のないコードが増える・・・とため息が。
#1.3→1.4間でバイトコードレベルで互換性がないばっかりにえらい
#ハマったことがあるので・・・
Re:Java3 or Java++ or Java# ? (スコア:0)
Re:Java3 or Java++ or Java# ? (スコア:0)
1.4のバイトコードだとpreverify通りませんから。
Re:Java3 or Java++ or Java# ? (スコア:0)
それは、JavaMEのツールに問題があるんでしょう。
Re:Java3 or Java++ or Java# ? (スコア:0)
>それは、JavaMEのツールに問題があるんでしょう。
そう?J2SEになったときは Assertionが入ってるから
バイトコードレベルで互換性がなくなってるはずだけど…
今回の改修はコンパイラレベルで対応してるはずだから
バイトコードの拡張はなかったはず。
Re:Java3 or Java++ or Java# ? (スコア:1)
Re:Java3 or Java++ or Java# ? (スコア:0)
1.4 でもデフォルトでは javac -source 1.3 相当なので
明示的に javac -source 1.4 Hoge.java とかしないと assert は使えませんが。
assert ってバイトコードではどーなってんだろ?
Re:Java3 or Java++ or Java# ? (スコア:0)
は、
if (assertionEnabled) {
if (!hoge) throw new AssertionError();
}
のようにバイトコード化されて、assertionEnabledがfalseの場合は、全体をJITが消すんじゃなかったっけ?
Re:Java3 or Java++ or Java# ? (スコア:0)