アカウント名:
パスワード:
CやC++は素晴らしいという人も居るけど、セキュリティ的には可能な限り避けるべき代物っていうのは当たり前の話だね。気を付けたって規模がデカくなればどっかで絶対やらかすのは避けられないと思うのよね。というか大企業だって著名オープンソースだってやらかしてるのに、お前はきちんとできるというのかと。組み込みとかなら仕方ないけど。
C#ならunsafe、Javaならsun.misc.Unsafe、その他色々壊せるけどね。ランタイムや参照してるネイティブのライブラリや実行環境やその他諸々で脆弱性があればどうにもならないというか、それ以前にメモリ安全以外の危険は色々あるけどね。
CやC++が素晴らしいのは、だいたいなんでも書けることであって、書こうと思えば無茶苦茶も書ける。これから起こすプロジェクトでは、制約のきつい言語のほうが安全だろうし、CやC++はその知見を取り込まなければならない。制約をも記述できてこそ、C++だと自分は思う。
アセンブラほど「理屈の上では」ってわけではないが、でも現実的な意味でCやC++で何でも書けるかと言われれば疑問符が付く。何しろ大規模開発は精神と難易度的に厳しい。スマホアプリもコンソールツールもウェブアプリもWindows向けアプリもって意味じゃC#だし、スマホやデスクトップ向けアプリでもうちょい良い感じならDartだし、30億のデバイスで走ると言えばJavaだし、その辺も割と何でもと言えるレベルだと思うけどな。「覚えておいて損はしない」ってのは否定しないけど最新規格や細部まで追うべきかは微妙。
> スマホアプリもコンソールツールもウェブアプリもWindows向けアプリもって意味じゃC#だし
今どきはこういうのも、ガチなやつじゃなければ JavaScript でできちゃうからずいぶんハードル下がりましたね。
WebGLあるし、ガチなやつでもマルチプラットフォームなものはJavaScriptが増えてるのでは?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
当たり前だね (スコア:1)
CやC++は素晴らしいという人も居るけど、セキュリティ的には可能な限り避けるべき代物っていうのは当たり前の話だね。
気を付けたって規模がデカくなればどっかで絶対やらかすのは避けられないと思うのよね。
というか大企業だって著名オープンソースだってやらかしてるのに、お前はきちんとできるというのかと。
組み込みとかなら仕方ないけど。
C#ならunsafe、Javaならsun.misc.Unsafe、その他色々壊せるけどね。
ランタイムや参照してるネイティブのライブラリや実行環境やその他諸々で脆弱性があればどうにもならないというか、それ以前にメモリ安全以外の危険は色々あるけどね。
Re: (スコア:0)
CやC++が素晴らしいのは、だいたいなんでも書けることであって、書こうと思えば無茶苦茶も書ける。
これから起こすプロジェクトでは、制約のきつい言語のほうが安全だろうし、CやC++はその知見を取り込まなければならない。
制約をも記述できてこそ、C++だと自分は思う。
Re: (スコア:0)
アセンブラほど「理屈の上では」ってわけではないが、でも現実的な意味でCやC++で何でも書けるかと言われれば疑問符が付く。
何しろ大規模開発は精神と難易度的に厳しい。
スマホアプリもコンソールツールもウェブアプリもWindows向けアプリもって意味じゃC#だし、スマホやデスクトップ向けアプリでもうちょい良い感じならDartだし、30億のデバイスで走ると言えばJavaだし、その辺も割と何でもと言えるレベルだと思うけどな。
「覚えておいて損はしない」ってのは否定しないけど最新規格や細部まで追うべきかは微妙。
Re: (スコア:1)
> スマホアプリもコンソールツールもウェブアプリもWindows向けアプリもって意味じゃC#だし
今どきはこういうのも、ガチなやつじゃなければ JavaScript でできちゃうからずいぶんハードル下がりましたね。
Re: (スコア:0)
WebGLあるし、ガチなやつでもマルチプラットフォームなものはJavaScriptが増えてるのでは?