アカウント名:
パスワード:
一般的な食洗器は、洗浄の最後のほうで80℃以上の熱湯を使うので、コロナウイルスも死滅するのでは?
食器本体だけに限って言えばそうだろうけど、下げた食器を店員が触るわけだから、サイクルとして1日回すことを考えるとなかなか難しいものがあると思うよ。客回転が少なければできることでもファストフードでは難しい。
コスト的には、再使用可能食器の方が高くつくんでしたっけ?
自分の見えるところの環境を1守ったせいで、自分の見えないところの環境が2破壊されたとしても、目の前の1が重要な人が環境保護を唱えてるからね
リサイクルやエコなどと称される活動の中で「それって本当に意味あるの?」ってのは珍しく無いですからね、しかも指摘すると叩かれる始末有名所だとペットボトルキャップの回収とか・・・
エコキャップ運動自体はアホの極みだけどキャップは原材料が統一されてないので、ペットボトル本体の回収と分けるところには意味があると思う。
ペットボトル本体に残ってる「リング」は良いんですか?
良くはないので異物として選別するハメになってる。機械化は進んできてはいるが主に人手で。
比重の違いで分離できるわ、なにが人手だよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
食洗器つかえば問題ないのでは? (スコア:0)
一般的な食洗器は、洗浄の最後のほうで80℃以上の熱湯を使うので、
コロナウイルスも死滅するのでは?
Re: (スコア:4, 興味深い)
食器本体だけに限って言えばそうだろうけど、下げた食器を店員が触るわけだから、サイクルとして1日回すことを考えるとなかなか難しいものがあると思うよ。客回転が少なければできることでもファストフードでは難しい。
Re: (スコア:0)
コスト的には、再使用可能食器の方が高くつくんでしたっけ?
Re: (スコア:0, フレームのもと)
自分の見えるところの環境を1守ったせいで、自分の見えないところの環境が2破壊されたとしても、
目の前の1が重要な人が環境保護を唱えてるからね
Re: (スコア:0)
リサイクルやエコなどと称される活動の中で「それって本当に意味あるの?」ってのは珍しく無いですからね、しかも指摘すると叩かれる始末
有名所だとペットボトルキャップの回収とか・・・
Re: (スコア:2, 興味深い)
エコキャップ運動自体はアホの極みだけどキャップは原材料が統一されてないので、
ペットボトル本体の回収と分けるところには意味があると思う。
Re: (スコア:1)
ペットボトル本体に残ってる「リング」は良いんですか?
Re: (スコア:0)
良くはないので異物として選別するハメになってる。
機械化は進んできてはいるが主に人手で。
Re:食洗器つかえば問題ないのでは? (スコア:0)
比重の違いで分離できるわ、なにが人手だよ。