アカウント名:
パスワード:
個人的に「これはひどい」と思ったWindows10のバグベスト2
No.1 v1709でUSBキーボード・マウスが死亡No.2 v1809でファイル消失
1はタスクスケジューラでStartComponentCleanupを無効化、2はOneDriveを使わないことで回避できるということで、現在も自分はStartComponentCleanupとOneDriveは無効にしています。今後もこんなノウハウが増えるのかなぁ。
1803 : 縦書き描画で、記号の一部が横書きで表示される。回避策なし。(まだ直ってない! [microsoft.com])
もう阿呆かと。
まだ治ってないどころか、これWin8時代にも同じことやらかしてるんですよねー。その時修正した筈なのに、なんで今更また再発するのかと。
アジアの縦書き文化が軽視されてるからでしょ少なくとも18億人くらいには影響が出ると思うが
縦書きってそんなに使われてるの?
物書きを仕事にしてる人には需要あるんじゃね。
縦書き文化のある日本でも、現在では基本は横書きで、新聞・雑誌・小説とかそういう方面ぐらいかな。あとは看板とかテレビの縦書きテロップとか。
小説も、Web小説とかで横書きにも違和感覚えなくなってきてる。
学校の授業でも、ノートの縦書きは国語(と歴史?)ぐらいで、ほか全部横書きだしなぁ。(最近は知らんが)
というか、ナデラになってからアップデート関係のバグが多すぎる。前のバルマー時代の方が、まだマシだったんじゃないかと思ってる。Windowsには、前ほど力を入れていないと聞いているが、どうかな。
もう少し品質面には、慎重になっていただきたいとフィードバック。月例パッチですらも、毎月何かしらやらかしまくってるというね…。
誰に変わったからじゃなくてラピッドリリースに変えたからだろ。品質を犠牲に開発スピードを優先する方針なんだから当然の結果。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
過去のやらかし (スコア:0)
個人的に「これはひどい」と思ったWindows10のバグベスト2
No.1 v1709でUSBキーボード・マウスが死亡
No.2 v1809でファイル消失
1はタスクスケジューラでStartComponentCleanupを無効化、2はOneDriveを使わないことで回避できるということで、現在も自分はStartComponentCleanupとOneDriveは無効にしています。
今後もこんなノウハウが増えるのかなぁ。
Re: (スコア:0)
1803 : 縦書き描画で、記号の一部が横書きで表示される。回避策なし。
(まだ直ってない! [microsoft.com])
もう阿呆かと。
Re: (スコア:0)
まだ治ってないどころか、これWin8時代にも同じことやらかしてるんですよねー。
その時修正した筈なのに、なんで今更また再発するのかと。
Re: (スコア:0)
アジアの縦書き文化が軽視されてるからでしょ
少なくとも18億人くらいには影響が出ると思うが
Re: (スコア:0)
縦書きってそんなに使われてるの?
Re: (スコア:0)
物書きを仕事にしてる人には需要あるんじゃね。
縦書き文化のある日本でも、現在では基本は横書きで、
新聞・雑誌・小説とかそういう方面ぐらいかな。
あとは看板とかテレビの縦書きテロップとか。
小説も、Web小説とかで横書きにも違和感覚えなくなってきてる。
学校の授業でも、ノートの縦書きは国語(と歴史?)ぐらいで、
ほか全部横書きだしなぁ。(最近は知らんが)
Re: (スコア:0)
というか、ナデラになってからアップデート関係のバグが多すぎる。
前のバルマー時代の方が、まだマシだったんじゃないかと思ってる。
Windowsには、前ほど力を入れていないと聞いているが、どうかな。
もう少し品質面には、慎重になっていただきたいとフィードバック。
月例パッチですらも、毎月何かしらやらかしまくってるというね…。
Re: (スコア:0)
誰に変わったからじゃなくてラピッドリリースに変えたからだろ。品質を犠牲に開発スピードを優先する方針なんだから当然の結果。