パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

大阪市、小学校のプログラミング教育を「無償で」やってくれる事業者を募集」記事へのコメント

  • ・キーボードが使えません。
    ・アルファベットが読めません。
    これが前提です。
    既存のパソコンを用いたものは不可
    PCメーカはほぼアウトです。
    ソフトバンクの子会社のペッパーを開発してるところもアウトです。

    小学校でできる内容は
    もののしくみを理解することが主眼であり
    回答へ導く過程や推論を立てることを育てることにあります。
    実績があるのはレゴのWEDOです
    iPad単体でできアイコン並びを組み合わせてることが
    プログラミングの仕組みとなります

    がー
    レゴは安くないです、iPadも安くないです。
    以上、無理!

    • 博物館で小学生のお兄さんお姉さんがレゴのロボットをなんかやっているのを見て、うちの幼児が「やりたい!」と言い出した。

      オリジナル教材、ぼてじんロボットを本気で検討中。
      ・一辺数cmの立方体
      ・一辺同上cmのマス目を施した紙
      ・コマンド短冊
        例
        ・一歩進む
        ・進行方向を左に変更
        ・進行方向を右に変更
        ・進行方向を後に変更
        ・(  )回繰り返す
        ・もし(行止り)だったら・・・ 
        ・(   )の場合、繰り返す
        
      ・使い方
        コマンド短冊を並べる
        お父さんがそれに従って立方体を転がしていく
         (慣れたら自分でやれ)

      親コメント

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

処理中...