アカウント名:
パスワード:
開発のソースツリーがプロジェクトごとでなく会社で1つのツリーになっていてweb/proj1 /proj2みたいになっていた場合Subversionなら下位のだけでいけるけれど,Gitはそれが出来ないのが難点それとも今はできるようになったのかな?
vss使ってた会社にsvn入れさせて、svnから移行させるの簡単そうだからと個人的に使ってたhgから乗り換えてbzr1年ぐらい試してたんだけど、gitlabのおかげでgitに移行しました。あのブランチの軽さやgitlabで簡単にレポジトリ作れるのがすごい便利。特にアカウントの管理がすごい楽。公開鍵を一人ずつ手作業で登録してたssh+svnからだいぶ楽になりました。他の社員とか自分じゃアカウント登録できないから派遣さんに同じ秘密鍵共有とかさせてたし。
なんつーか、gitlab(github)がすごい便利。
GitLabいいですよねブラウザベースで履歴見るときたまにエンコーディングエラーで表示できない履歴がでたりするけど…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
Subversionから移行して失敗 (スコア:0)
開発のソースツリーが
プロジェクトごとでなく
会社で1つのツリーになっていて
web/proj1
/proj2
みたいになっていた場合
Subversionなら
下位のだけでいけるけれど,Gitはそれが出来ないのが難点
それとも今はできるようになったのかな?
Re: (スコア:2)
SVN と比べて、Git の何がいいんでしょうね?という。
私は自転車とトラックのように共存するものだと思いますが、サーバーをGit に移行しようぜ!と勧める Git 屋さんの気持ちがわかりません。二段階commitがイイとか、ATの車で満足している人にMTに移行しようぜとアピールするもんじゃないかなと。
Re: (スコア:0)
vss使ってた会社にsvn入れさせて、svnから移行させるの簡単そうだからと個人的に使ってたhgから乗り換えてbzr1年ぐらい試してたんだけど、
gitlabのおかげでgitに移行しました。あのブランチの軽さやgitlabで簡単にレポジトリ作れるのがすごい便利。
特にアカウントの管理がすごい楽。公開鍵を一人ずつ手作業で登録してたssh+svnからだいぶ楽になりました。
他の社員とか自分じゃアカウント登録できないから派遣さんに同じ秘密鍵共有とかさせてたし。
なんつーか、gitlab(github)がすごい便利。
Re:Subversionから移行して失敗 (スコア:0)
GitLabいいですよね
ブラウザベースで履歴見るとき
たまにエンコーディングエラーで表示できない履歴がでたりするけど…