アカウント名:
パスワード:
逆にこの人はリーダーを過小評価しているように見える。
> よい部下がいなければリーダーは何もできないことを忘れ良いリーダーがいなければ、指示内容が朝令暮改で部下は右往左往、結果現場はめちゃめちゃ。与えられる裁量が大きいだけに、リーダーが失敗した場合の被害は1担当よりもはるかに大きい。
優秀なプログラマがそろっていても、リーダーが立てた開発計画が誤っていたらさっそくデスマですよ。
結局、良い戦略を立てるリーダー、戦略を着実に実現する良い部下のどちらも必要。面接を受けに行った先は良いリーダーを求めているところだったみたいだから、単純に行ったところが悪かったのでは?
何が問題か見極めて、対策となるアクションで火を消す。火消しできるってことはリーダーとしての資質を持っているってことだよ。たとえ役職がリーダーではなかったとしてもね。
「自分はリーダーじゃなかったけど、リーダーの誤りを正し、失敗しそうだったプロジェクトを完成させた。」とかアピールできれば、それはリーダーとしての力量を備えているわけで、リーダーを求めている企業にもウケがいいと思うけど。
リーダーとして採用されたくないというのであれば、もう面接受けに行った会社を間違えたとしか言いようが。
仕事を割り振ったり、メンバーに指示を出したり、裏で根回ししたりは、リーダーじゃなくてマネージャの仕事ですよね。混同していませんか?
マネージャーは指示まで出さないと思いますが。あと、仕事を割り振るというより人を割り振るのがマネージャ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
逆もまたしかり (スコア:1)
逆にこの人はリーダーを過小評価しているように見える。
> よい部下がいなければリーダーは何もできないことを忘れ
良いリーダーがいなければ、指示内容が朝令暮改で部下は右往左往、結果現場はめちゃめちゃ。
与えられる裁量が大きいだけに、リーダーが失敗した場合の被害は1担当よりもはるかに大きい。
優秀なプログラマがそろっていても、リーダーが立てた開発計画が誤っていたらさっそくデスマですよ。
結局、良い戦略を立てるリーダー、戦略を着実に実現する良い部下のどちらも必要。
面接を受けに行った先は良いリーダーを求めているところだったみたいだから、単純に行ったところが悪かったのでは?
Re: (スコア:0)
この人もそんな現場ばっかりで、火消しばかりしていたからリーダーを信用していないんじゃないだろうか。
Re: (スコア:0)
何が問題か見極めて、対策となるアクションで火を消す。
火消しできるってことはリーダーとしての資質を持っているってことだよ。
たとえ役職がリーダーではなかったとしてもね。
「自分はリーダーじゃなかったけど、リーダーの誤りを正し、失敗しそうだったプロジェクトを完成させた。」とかアピールできれば、それはリーダーとしての力量を備えているわけで、リーダーを求めている企業にもウケがいいと思うけど。
リーダーとして採用されたくないというのであれば、もう面接受けに行った会社を間違えたとしか言いようが。
Re: (スコア:0)
その人が優秀または頑張り屋なのは評価できそうだけどね。
火をつけないよう気を付けるのがリーダーだし、仕事を割り振るのがリーダー。
火を消す際にリーダーがとんずらこいた中、チームメンバーに指示をだして適切に対処した。というならリーダーとして評価できる。
または火が付きそうな段階で裏で根回しして早め早めに対策を打っておいたというならばそれも評価できる。
あなたの言う「リーダーの誤りを正し」もこちらの意味だとは思うけど。
> もう面接受けに行った会社を間違えたとしか言いようが。
これは募集要項次第でしょう。
あとリーダーになれなかった人と、リーダーにならなかった人では大きな違いもあるし、年齢によっては聞きたくはなるんじゃないかね。
Re:逆もまたしかり (スコア:1)
仕事を割り振ったり、メンバーに指示を出したり、裏で根回ししたりは、リーダーじゃなくてマネージャの仕事ですよね。
混同していませんか?
Re: (スコア:0)
マネージャーは指示まで出さないと思いますが。あと、仕事を割り振るというより人を割り振るのがマネージャ。