アカウント名:
パスワード:
JAVA亡き後、オブジェクト指向を教えるのにいい言語ってなんでしょう?C言語は知っている学生向けに。やっぱC++かな。スクリプト言語はどれもひと癖ある感じがしています。
do-endあたりに癖がありますが「オブジェクト指向の学習」であればRubyをオススメします。他の言語とくらべてもSmalltalkに近いですし。今はRuby on Railsがあるので少し書くだけでそこそこの規模のアプリができるので、やる気の向上にもつながります。
もしくはWindowsならC#、MacならObjective-Cでしょうか?
pythonじゃない、やっぱり。
JavaScriptでいいんじゃないの?とかいってみる。
JavaScriptは自由度高すぎる気が。書き方のばらつき度合いも含めてちょっと教育には向かないのではないかと。(C/C++/Java/C#と来た自分にはJavaScriptはフリーダムすぎてちょっと怖い)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
オブジェクト指向を教えるのに (スコア:0)
JAVA亡き後、オブジェクト指向を教えるのにいい言語ってなんでしょう?
C言語は知っている学生向けに。
やっぱC++かな。
スクリプト言語はどれもひと癖ある感じがしています。
Re:オブジェクト指向を教えるのに (スコア:0)
do-endあたりに癖がありますが「オブジェクト指向の学習」であればRubyをオススメします。
他の言語とくらべてもSmalltalkに近いですし。
今はRuby on Railsがあるので少し書くだけでそこそこの規模のアプリができるので、やる気の向上にもつながります。
もしくはWindowsならC#、MacならObjective-Cでしょうか?
Re: (スコア:0)
pythonじゃない、やっぱり。
Re: (スコア:0)
JavaScriptでいいんじゃないの?とかいってみる。
Re: (スコア:0)
JavaScriptは自由度高すぎる気が。
書き方のばらつき度合いも含めてちょっと教育には向かないのではないかと。
(C/C++/Java/C#と来た自分にはJavaScriptはフリーダムすぎてちょっと怖い)