アカウント名:
パスワード:
「Webで利用する教育コンテンツ」なら、JavaScriptは適しているでしょうね。ブラウザという実行環境が既に整っているという点で。
普段見慣れた画面で自ら手を動かして作ったものが動く、という点もキャッチ―で良さそうだし、作ったものを他の人のPCで見てもらって自慢できる、というのも動機付けとしてプラスに働きそう。
# 一昔前はブラウザが変わると動作が違ったりするような面倒臭さがあったと思うのですが、今は違うのでしょうか。
すべてちゃんと書くならIE8以前はあいかわらず面倒ですが、jQueryを使うようになって、状況は一変しましたね。違いをほとんど考えずに済むので(多少は考える)以前に比べたら、互換をとる為の時間はほぼ無いに等しく感じます。
ありがとうございます。よく見たらIT World記事 [itworld.com]自体がjQueryを作ったJohn Resigの話す今回の採用の概要から始まっていました。
って、Wikipedia [wikipedia.org]見てみたら、
John Resig is an application developer at Khan Academy.
なるほど。
すべてちゃんと書くならIE8以前はあいかわらず面倒ですが、jQueryを使うようになって、状況は一変しましたね。
それはJavaScriptを使ったプログラムの勉強じゃなく、jQueryを使ったプログラムの勉強じゃないかな。パラダイムが全然異なる気がする。
あと、JavaScriptのエラー行は、かなりの場合ずれていた記憶があるのですが、最近は直った or ツールが充実したんですかね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
ツカミとして良さそう (スコア:2)
「Webで利用する教育コンテンツ」なら、JavaScriptは適しているでしょうね。
ブラウザという実行環境が既に整っているという点で。
普段見慣れた画面で自ら手を動かして作ったものが動く、という点もキャッチ―で良さそうだし、
作ったものを他の人のPCで見てもらって自慢できる、というのも動機付けとしてプラスに働きそう。
# 一昔前はブラウザが変わると動作が違ったりするような面倒臭さがあったと思うのですが、今は違うのでしょうか。
Re:ツカミとして良さそう (スコア:0)
# 一昔前はブラウザが変わると動作が違ったりするような面倒臭さがあったと思うのですが、今は違うのでしょうか。
すべてちゃんと書くならIE8以前はあいかわらず面倒ですが、jQueryを使うようになって、状況は一変しましたね。
違いをほとんど考えずに済むので(多少は考える)以前に比べたら、互換をとる為の時間はほぼ無いに等しく感じます。
Re:ツカミとして良さそう (スコア:2)
ありがとうございます。
よく見たらIT World記事 [itworld.com]自体がjQueryを作ったJohn Resigの話す今回の採用の概要から始まっていました。
って、Wikipedia [wikipedia.org]見てみたら、
John Resig is an application developer at Khan Academy.
なるほど。
Re: (スコア:0)
すべてちゃんと書くならIE8以前はあいかわらず面倒ですが、jQueryを使うようになって、状況は一変しましたね。
それはJavaScriptを使ったプログラムの勉強じゃなく、jQueryを使ったプログラムの勉強じゃないかな。パラダイムが全然異なる気がする。
あと、JavaScriptのエラー行は、かなりの場合ずれていた記憶があるのですが、最近は直った or ツールが充実したんですかね。